「グヌン・ポーテン」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(赤道会1975により新規作成)
 
(赤道会1976により加筆)
1行目: 1行目:
 
'''グヌン・ポーテン'''({{Lang-id|Gunung Poteng}})は、[[西カリマンタン]]・[[シンカワン市]]にある[[山]]。遠くから見ると親指の形にみえる山容で、ジャングルの中に高く聳えており、山麓から山頂までは徒歩で約2km、海抜は500 - 600m。山中に谷や滝のある深い山で、1942年頃、山上に[[パッサングラハン]]があり、宿泊して朝、山頂から[[シンカワン平野]]と[[プマンカット]]の海岸線を見下ろすと、パノラマ状で[[志賀高原]]のような情緒だったという。山の中腹に、オランダ統治時代からの谷水を利用した25 - 50mの[[プール]]があった。またシンカワン市水道局が1,000戸に提供する冷水の取水地でもあった。{{Sfn|赤道会|1975|p=22}}
 
'''グヌン・ポーテン'''({{Lang-id|Gunung Poteng}})は、[[西カリマンタン]]・[[シンカワン市]]にある[[山]]。遠くから見ると親指の形にみえる山容で、ジャングルの中に高く聳えており、山麓から山頂までは徒歩で約2km、海抜は500 - 600m。山中に谷や滝のある深い山で、1942年頃、山上に[[パッサングラハン]]があり、宿泊して朝、山頂から[[シンカワン平野]]と[[プマンカット]]の海岸線を見下ろすと、パノラマ状で[[志賀高原]]のような情緒だったという。山の中腹に、オランダ統治時代からの谷水を利用した25 - 50mの[[プール]]があった。またシンカワン市水道局が1,000戸に提供する冷水の取水地でもあった。{{Sfn|赤道会|1975|p=22}}
 +
 +
1943年11月頃、[[第22特別根拠地隊]]司令官の[[醍醐忠重|醍醐中将]]がシンカワンを巡視に訪れた際に、中腹350m地点のパッサングラハンに2泊した{{Sfn|赤道会|1976|p=43}}。
  
 
==付録==
 
==付録==
6行目: 8行目:
  
 
=== 参考文献 ===
 
=== 参考文献 ===
 +
*{{Aya|赤道会|year=1976}} ポンチアナク赤道会『続赤道標』{{JPNO|73015036}}
 
*{{Aya|赤道会|year=1975}} ポンチアナク赤道会『赤道標』{{JPNO|73012073}}
 
*{{Aya|赤道会|year=1975}} ポンチアナク赤道会『赤道標』{{JPNO|73012073}}
  
 +
{{Coord|0.3447250|S|111.747473|E|format=dms|display=title|name=ナンガピノ}}
 
{{デフォルトソート:くぬんほおてん}}
 
{{デフォルトソート:くぬんほおてん}}
 
[[Category:西カリマンタンの山]]
 
[[Category:西カリマンタンの山]]
 
[[Category:シンカワン市]]
 
[[Category:シンカワン市]]

2020年6月23日 (火) 00:45時点における版

グヌン・ポーテンインドネシア語Gunung Poteng)は、西カリマンタンシンカワン市にある。遠くから見ると親指の形にみえる山容で、ジャングルの中に高く聳えており、山麓から山頂までは徒歩で約2km、海抜は500 - 600m。山中に谷や滝のある深い山で、1942年頃、山上にパッサングラハンがあり、宿泊して朝、山頂からシンカワン平野プマンカットの海岸線を見下ろすと、パノラマ状で志賀高原のような情緒だったという。山の中腹に、オランダ統治時代からの谷水を利用した25 - 50mのプールがあった。またシンカワン市水道局が1,000戸に提供する冷水の取水地でもあった。[1]

1943年11月頃、第22特別根拠地隊司令官の醍醐中将がシンカワンを巡視に訪れた際に、中腹350m地点のパッサングラハンに2泊した[2]

付録

脚注

参考文献

  • 赤道会 (1976) ポンチアナク赤道会『続赤道標』JPNO 73015036
  • 赤道会 (1975) ポンチアナク赤道会『赤道標』JPNO 73012073

座標:0.3447250 S 111.747473 E