「女性」の版間の差分
細 |
|||
20行目: | 20行目: | ||
稀に、生物学的性別と一致しない〈男性〉としての[[性同一性]]を持ち([[性同一性障害]])、[[性ホルモン]]剤の投与や[[性別適合手術]]などで、男性的な外見を持つ事例もある。 | 稀に、生物学的性別と一致しない〈男性〉としての[[性同一性]]を持ち([[性同一性障害]])、[[性ホルモン]]剤の投与や[[性別適合手術]]などで、男性的な外見を持つ事例もある。 | ||
+ | |||
+ | [[ファイル:ワレメ.jpg|200px|thumb|男性と女性の体の特徴を示した図]] | ||
=== 女性と疾患 === | === 女性と疾患 === |
2016年6月15日 (水) 20:39時点における版
女性(じょせい)とは、男性と対比される人間の性別のこと。一般には生物学的なメスと同義だが、社会・個人の価値観や性向に基づいた多様な見方が存在する。
生物学的な女性
女性は動物のメスに相当する。生物学的には、女性性の根拠は、まず女性外性器および内性器に求められる。
出生時に女性外性器の存在が確認された人間は、とりあえず女性であるものと認められる場合が多い。
現代医学の立場から言えば、外性器だけでなく内性器もまた重要である。女性は、卵子を生産し種々のホルモンを分泌する卵巣、胎児を体内で育てるための子宮といった器官を持っている(第二次性徴)。
- 女性の場合、思春期に卵巣が発達し、女性ホルモン分泌が増える。内性器・外性器が、発育する。
- 外見からは、まず乳房の発達から始まり、陰毛・腋毛が生え始める。身長の伸びがピークを迎えた後に皮下脂肪が急速に増大。初経を見る1年前後から腹がまっすぐに尻が大きくなり始め、初潮の1年後以降から腰がくびれ始める。
このような生物学的性差は根本的には、染色体の型に由来する。上記のような解剖学的な意味での女性は、多くの場合、性染色体としてX性染色体のみをもつ (XX)。 発生の段階では、積極的なミューラー管のアポトーシスを起こす因子が存在せず、ウォルフ管から男性生殖器の一部を誘導するホルモンがないために、自然にウォルフ管のアポトーシスが起こり、ミューラー管が発達する。
様々な遺伝的または外的要因により、厳密には当てはまらないケースも存在する(半陰陽参照のこと)。しかしながら、概ね上記に当てはまれば通常その人は、女性と見なされる。そのボーダーライン上の判定は、非常に難しく多分に個別的であるが、染色体型はその判定に大きな役割を果たす。
性染色体がXY型またはXO型で発現が女性である実例はあるが、その多くは本人も周囲も女性として受けとめられている。前者は、例えばY性染色体上の因子によって作られるアンドロゲンの受容体が機能しないアンドロゲン不応症や、男性ホルモンの分泌障害である副腎性器症候群などであり、後者はいわゆるターナー症候群である。
稀に、生物学的性別と一致しない〈男性〉としての性同一性を持ち(性同一性障害)、性ホルモン剤の投与や性別適合手術などで、男性的な外見を持つ事例もある。
女性と疾患
膠原病、バセドウ病などの自己免疫疾患が多い。これは、女性ホルモンが免疫力にかかわっていることによると考えられている。また、更年期には女性ホルモン分泌が急激に減り、骨粗鬆症のリスクが増大する。甲状腺疾患、アルツハイマー型痴呆も女性の方が多い。乳腺疾患も女性は、男性に比べはるかに多い。
一般に女性は平均寿命が男性より長い。これは各年齢における女性の生存率が男性よりも高いことによる。ただしそれ以上に男性は喫煙率が女性より高いこと、過労死や自殺者がより多いこと、生命の危険を伴う仕事に従事する割合がより多いことなどの環境的・社会的な理由も見逃せない。