「喜びの琴事件」の版間の差分
提供: Yourpedia
細 (→関連項目) |
|||
14行目: | 14行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
− | *[[浪曼劇場]] | + | * [[浪曼劇場]] |
− | {{ | + | {{三島由紀夫}} |
{{DEFAULTSORT:よろこひのことしけん}} | {{DEFAULTSORT:よろこひのことしけん}} | ||
[[Category:芸能界の事件]] | [[Category:芸能界の事件]] |
2014年1月30日 (木) 17:19時点における最新版
喜びの琴事件(よろこびのことじけん)は、1963年に文学座で上演予定されていた三島由紀夫の戯曲『喜びの琴』が、思想上の行き違いを理由に上演を中止され、それをきっかけに同座の幹部・中堅座員が集団脱退した事件。
概要[編集]
1963年1月、芥川比呂志、岸田今日子、小池朝雄、神山繁、加藤治子ら、有望な中堅俳優が集団で脱退し、福田恆存と組んで現代演劇協会附属・劇団雲を創立したのは、文学座にとって大きな痛手であった。そんな中、1964年正月公演用の戯曲が三島に委嘱され、『喜びの琴』が提供された。
『喜びの琴』は、言論統制法を内閣が制定しようとしている時代を背景にしており、反共主義思想を固く信じる若い公安巡査を主人公にした、政治色の強い作品であった。劇中に起こる「上越線転覆事件」は松川事件を連想させる内容であり、同年9月に松川事件の首謀者とされた国労関係者20名の無罪が確定したばかりであった。
1963年11月、文学座内での話し合いの末、上演の中止が決定されると三島は文学座を退座。直後に「朝日新聞」紙上に、評論「文学座の諸君への公開状~『喜びの琴』の上演拒否について」を発表。上演中止に至る経緯と顛末を書くとともに痛烈な内容で締めくくった。
その後、矢代静一、松浦竹夫、賀原夏子、丹阿弥谷津子、中村伸郎、南美江ら十数名が次々と脱退を表明。1964年に脱退者によりグループNLT(1968年に劇団NLTとして再編)が設立され、岩田豊雄(獅子文六)、三島が顧問として迎えられた。NLTとはラテン語で「新文学座」を表すNeo Litterature Theatreの頭文字で、岩田により命名された。
関連図書[編集]
- 『喜びの琴 : 附・美濃子』三島由紀夫、新潮社、1964年