「ウィキペディア八分」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
1行目: 1行目:
'''ウィキペディア八分'''とは、何らかの手段でウィキペディアを追放されることをさす。
+
'''ウィキペディア八分'''とは、何らかの手段で[[ウィキペディア]]を追放されることをさす。
  
 
当初は単純な笑い話と思われていたが、オフラインミーティングが完全に関係者のみの非公開オフであることや、ちゃたま仮想アカウント発覚事件、さらにははてなキーワードにて、当該ユーザーが写真に写っているにもかかわらず「写っていない。別の人です。」と主張するユーザーの主張を認めたことなどにより、日本語版ウィキペディアを牛耳り批判的な言動を検閲することが目的のウィキペディア八分の存在が明らかとなった。関わっている団体は決して少なくはない。
 
当初は単純な笑い話と思われていたが、オフラインミーティングが完全に関係者のみの非公開オフであることや、ちゃたま仮想アカウント発覚事件、さらにははてなキーワードにて、当該ユーザーが写真に写っているにもかかわらず「写っていない。別の人です。」と主張するユーザーの主張を認めたことなどにより、日本語版ウィキペディアを牛耳り批判的な言動を検閲することが目的のウィキペディア八分の存在が明らかとなった。関わっている団体は決して少なくはない。
  
英語版において、英語圏ではBOT返信で煽る掲示板文化がほぼ存在しない背景が大きく、利用者ページに虚偽を執筆したユーザーは正当に解雇される。しかしながら、日本語版では利用者ページに虚偽を書く自由は認められ、管理者は実名を表記する必要もなく、せっせと靴下を年単位で育てていてもウィキメディア財団からのお咎めはない。ウィキペディアの管理者をやっているにもかかわらず、「私は私人」と自己主張する妙な澤田亮太のような人物でも、日本語版では管理が務まるのである。
+
英語版において、英語圏ではBOT返信で煽る掲示板文化がほぼ存在しない背景が大きく、利用者ページに虚偽を執筆したユーザーは正当に解雇される。しかしながら、[[ウィキペディア日本語版|日本語版]]では利用者ページに虚偽を書く自由は認められ、管理者は実名を表記する必要もなく、せっせと靴下を年単位で育てていてもウィキメディア財団からのお咎めはない。ウィキペディアの[[管理者]]をやっているにもかかわらず、「私は私人」と自己主張する妙な澤田亮太のような人物でも、日本語版では管理が務まるのである。
  
 
{{Internet-stub‎}}
 
{{Internet-stub‎}}

2007年7月11日 (水) 23:35時点における版

ウィキペディア八分とは、何らかの手段でウィキペディアを追放されることをさす。

当初は単純な笑い話と思われていたが、オフラインミーティングが完全に関係者のみの非公開オフであることや、ちゃたま仮想アカウント発覚事件、さらにははてなキーワードにて、当該ユーザーが写真に写っているにもかかわらず「写っていない。別の人です。」と主張するユーザーの主張を認めたことなどにより、日本語版ウィキペディアを牛耳り批判的な言動を検閲することが目的のウィキペディア八分の存在が明らかとなった。関わっている団体は決して少なくはない。

英語版において、英語圏ではBOT返信で煽る掲示板文化がほぼ存在しない背景が大きく、利用者ページに虚偽を執筆したユーザーは正当に解雇される。しかしながら、日本語版では利用者ページに虚偽を書く自由は認められ、管理者は実名を表記する必要もなく、せっせと靴下を年単位で育てていてもウィキメディア財団からのお咎めはない。ウィキペディアの管理者をやっているにもかかわらず、「私は私人」と自己主張する妙な澤田亮太のような人物でも、日本語版では管理が務まるのである。