「タオル」の版間の差分
(→用途など) |
(→用途など) |
||
14行目: | 14行目: | ||
また近年では[[J-POP]]や[[ロック (音楽)|ロック]]を専門とするアーティストが、オフィシャルグッズとしてタオルを販売する事例が多く見られる。意図としては、[[ライブ]]の際に観客含む参加者が身につけるタオルのデザインを統一することで、会場の一体感を演出しようというものである。さらに、ライブにおいてアップテンポな曲調の楽曲を演奏する際に、観客が全員でタオルを高い位置でプロペラのように振り回すことで、自分が楽しんでいることを示す、会場全体の一体感や良い雰囲気を促進するなどの用途がある。 | また近年では[[J-POP]]や[[ロック (音楽)|ロック]]を専門とするアーティストが、オフィシャルグッズとしてタオルを販売する事例が多く見られる。意図としては、[[ライブ]]の際に観客含む参加者が身につけるタオルのデザインを統一することで、会場の一体感を演出しようというものである。さらに、ライブにおいてアップテンポな曲調の楽曲を演奏する際に、観客が全員でタオルを高い位置でプロペラのように振り回すことで、自分が楽しんでいることを示す、会場全体の一体感や良い雰囲気を促進するなどの用途がある。 | ||
+ | |||
+ | == 種類 == | ||
+ | タオル地を使った製品は多い。ただ、この内でタオルと認識され呼ばれるものは四角く単純な一枚布のものである。正方形から長方形、あるいは大きさで、またはタオル地の性質にも拠り幾つかの区分けされた呼び方がある。 | ||
+ | |||
+ | ; ハンドタオル | ||
+ | : ウォッシュタオル、ハンカチタオル、タオルハンカチとも言う。[[ハンカチ]]の大きさのタオル。ハンカチとしての用途のほか、体を洗うのにも使う。意匠を凝らした製品も多く、ギフト用としても利用され、またタオル地としても比較的しっかりしたものが多い。安価なものでは布地は弱いものの、それでも縁縫いがあるため伸びたり縒れたりし難い。 | ||
+ | ; フェイスタオル | ||
+ | : いわゆる「[[洗面]]用タオル」である。[[洗顔料]]などで顔を洗ってすすいだ後に顔を拭いたり、頭に巻いたりと幅広く使うことが出来る。特にフェイスタオルでは洗面に特化して柔らかい起毛を持ち顔の皮膚を刺激せずに拭くことが出来、また吸水性も高い専用の製品が見られる。大きさは[[手ぬぐい]]と同じくらいで幅約30cm・長さ75cmほどで、多少ばらつきがあるものの大きさ的に似通っており、畳んで収納する際には大体同じ大きさに収まる。安価に[[大量生産]]されているため、入手もし易く[[粗品]]として利用されるのも概ねこの大きさである。 | ||
+ | ; ボディタオル | ||
+ | : 体を洗うためのタオル。大きさはフェイスタオルと同じぐらいで、石鹸やボディソープを付けて使う。素材は主に、[[麻]]・[[綿]]・[[絹]]・[[ナイロン]]など。素材によって泡立ちや洗い心地がちがう。 | ||
+ | ; バスタオル | ||
+ | : 一般的なタオルよりもだいぶ大きく、体に巻くと大人でも胴体が隠れるほど。大きさにも幾つか在り、特に長い起毛で柔らかい風合いの製品が主である。贈答用にも使われ、高級[[ブランド]]ともなると刺繍が施されている場合もある。安価な製品でも比較的厚手のタオル地が使われる。 | ||
+ | ; スポーツタオル | ||
+ | : 一般的なタオルよりやや大きい製品が主となり、また手拭い的なタオルでは両端に起毛部分のないもの(主に粗品として名入れ印刷するための余白)もあるが、スポーツタオルではそれが無い。意匠を凝らした製品は無い反面で厚手のタオル地は織りや染色がしっかりしており、[[スポーツ|運動]]でかいた[[汗]]を拭くためのものでもあるため、繰り返しの[[洗濯]]でも色褪せや伸びが出難く、よく洗って[[衛生|清潔]]にしやすい。 | ||
+ | ; ビーチタオル | ||
+ | : バスタオルのようなものだが、[[水泳]]する際などに使う面でスポーツタオル的な性格も持ち、体の下に敷いて使うなどもするため、やや厚手のもの。 | ||
+ | ; ラップタオル | ||
+ | : {{main|ラップタオル}} | ||
+ | : 大きなバスタオルに[[ゴム]]を縫いつけ、両端には[[スナップ]]を取り付け、留められるように作られた[[スカート]]状のタオル。 | ||
+ | ; マフラータオル | ||
+ | : スポーツタオルの縦を半分にしたものが一般的で、マフラーのように細長い形状となっている。スポーツやライブコンサートの応援グッズとして用いられる。 | ||
+ | ; タオルケット | ||
+ | : {{main|タオルケット}} | ||
+ | : タオル地ではあるが体を拭くためのものではなく、[[睡眠|就寝]]時にかいた汗を素早く吸収することで安眠することが出来る。ただしタオル地の常として通気性が良いため、冬場の保温性は期待できない。起毛が長く密なものから、通気性の良い薄いものまで様々あり、色合いも様々である。 | ||
+ | ; タオルマット | ||
+ | : 体を拭くものではなく、床にひいて使う。起毛は短く密で、また生地がしっかりしている。[[風呂|風呂場]]の脱衣場などに敷かれ、体を拭く際に床に垂れた飛沫を吸い取る。[[ユニットバス]]など[[便所|トイレ]]と浴槽が一緒になっているところでは、床面は基本的に水を流す所ではない(こぼれた滴を集める排水口はある)ため、ユニットバス床面に置かれる場合もある。 | ||
+ | ; アートタオル | ||
+ | : アート作品をタオル地にプリントした製品。ハンドタオルやフェイスタオルとしての用途向きのものもあるほか、[[タペストリー]]のように室内装飾に用いる大判のものなど完全にインテリア製品として販売されているものもある。 | ||
+ | |||
+ | 上記のほか、大阪タオル工業組合サイトによれば、[[フランス]]には幅15cm・20cmほどで[[ミトン]]のように手を挿して使う袋状のタオルがあるという。このタオルは入浴用で、「ガン・ド・トワレット」と呼ばれ、体を洗う際に使う。同サイトによれば「洗面台の汚れを拭き取る」ために雑巾に再利用するようになった。 | ||
+ | |||
+ | また[[日本]]の[[奈良県]]には、子供が体操着の下に着用する「マラソンタオル」がある。寒中[[マラソン]]などでかいた汗を吸収させ、終了後に背中側から引き抜く。保護者の手作りが多い。 | ||
+ | |||
+ | == 材質 == | ||
+ | 一般に広く使われているのは[[綿]]である。そのほか、吸水性を向上したものでは、[[ナイロン]]や[[ポリエステル]]が使われる。また、ナイロンやポリエステルの繊維を特殊加工して、吸水性をさらに向上したものがある。この他にも[[カゼイン]]を利用するなど特殊な素材で吸水性に特化した製品もあり、特に[[女性]]や[[乳幼児]]など皮膚がデリケートな人向けに造られたものも見られる。 | ||
+ | |||
+ | そのほか、医療/介護用途として[[不織布]]のタオルがある。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2019年12月21日 (土) 10:55時点における版
タオル(towel)とは、タオル地の布で作られた手ぬぐい。サイズ、用途によってフェイスタオル、バスタオル、ビーチタオル、スポーツタオルなどに分類できる。また毛布としてのタオルケットがある。
概要
タオルは、吸水性や肌触りに特化するため、その多くでは表面にループ状の細かい糸(輪奈)が飛び出している布地で、基となっている布地は粗く通気性に富むものが一般的である。用途によって基となっている部分の厚みに違いも見られるが、起毛部分は数ミリメートル程度で、全体の厚みは1cm以内というのが主だが、特に風合いや高級感を増すために長い起毛を持っている・あるいは起毛部分を減らした手ぬぐいのような製品も見られる。布地の性質についてはタオル地を参照。
日本においては、安価で使い勝手がよく何処の家庭でも邪魔にならずに利用してもらえるとして、引っ越しや年始の挨拶回り、内祝、歳暮などに渡す物、あるいは企業の宣伝で利用される粗品の定番となっている。また製品にも拠るが価格が安く、意匠も施し易いなどの点で、企業などでは印刷による名入れのタオルや、起毛部分を調節して企業名をあしらったものなどもあり、ホテルや旅館などの宿泊施設では特注の名入りタオルを使っているところも少なくない。企業ノベルティとして、意匠を凝らした高級タオルを配付する企業も見られる。
用途など
用途としては濡れたものを拭くために使ったり、または濡らして汚れをふき取ったりするためにも使われる。ことに肌触りが良いことから人の体を拭くために利用されており、用途にもよって様々な製品が流通している。安価な製品では数回洗っただけで伸びたり縒れたりするが、特に頻繁に洗濯することを前提とした衛生用品としてのタオルでは丈夫な下地を持ち、洗っても風合いが損なわれ難い。
なおボクシングでは、試合続行が不可能と判断した自陣のセコンドが、リング内に白いタオルを投げ入れることで、試合放棄を表明する。記録上ではTKOと表記され、ノックアウト負けとして扱われる(詳細はノックアウトの項を参照)。ボクシングのみならず、ムエタイ、キックボクシング等の打撃系格闘技、総合格闘技等の打撃のある格闘技のほとんどはこのタオル投入による試合放棄のシステムを取り入れている。
使い古したタオルは起毛が伸びて飛び出してしまったり、または洗い晒して繊維が固くなったりして、風合いも損なわれてしまうが、家庭では雑巾の材料として利用される事がある。またタオルを使った縫ぐるみを手芸で作る人もいる。家庭から排出されたタオルはリサイクルによって細かく裁断され再生紙の原料に使われるほか、ウエスと呼ばれる、工場などで製品から汚れを落としたり、機械、工具などを清掃したりするための布として使用される。
また近年ではJ-POPやロックを専門とするアーティストが、オフィシャルグッズとしてタオルを販売する事例が多く見られる。意図としては、ライブの際に観客含む参加者が身につけるタオルのデザインを統一することで、会場の一体感を演出しようというものである。さらに、ライブにおいてアップテンポな曲調の楽曲を演奏する際に、観客が全員でタオルを高い位置でプロペラのように振り回すことで、自分が楽しんでいることを示す、会場全体の一体感や良い雰囲気を促進するなどの用途がある。
種類
タオル地を使った製品は多い。ただ、この内でタオルと認識され呼ばれるものは四角く単純な一枚布のものである。正方形から長方形、あるいは大きさで、またはタオル地の性質にも拠り幾つかの区分けされた呼び方がある。
- ハンドタオル
- ウォッシュタオル、ハンカチタオル、タオルハンカチとも言う。ハンカチの大きさのタオル。ハンカチとしての用途のほか、体を洗うのにも使う。意匠を凝らした製品も多く、ギフト用としても利用され、またタオル地としても比較的しっかりしたものが多い。安価なものでは布地は弱いものの、それでも縁縫いがあるため伸びたり縒れたりし難い。
- フェイスタオル
- いわゆる「洗面用タオル」である。洗顔料などで顔を洗ってすすいだ後に顔を拭いたり、頭に巻いたりと幅広く使うことが出来る。特にフェイスタオルでは洗面に特化して柔らかい起毛を持ち顔の皮膚を刺激せずに拭くことが出来、また吸水性も高い専用の製品が見られる。大きさは手ぬぐいと同じくらいで幅約30cm・長さ75cmほどで、多少ばらつきがあるものの大きさ的に似通っており、畳んで収納する際には大体同じ大きさに収まる。安価に大量生産されているため、入手もし易く粗品として利用されるのも概ねこの大きさである。
- ボディタオル
- 体を洗うためのタオル。大きさはフェイスタオルと同じぐらいで、石鹸やボディソープを付けて使う。素材は主に、麻・綿・絹・ナイロンなど。素材によって泡立ちや洗い心地がちがう。
- バスタオル
- 一般的なタオルよりもだいぶ大きく、体に巻くと大人でも胴体が隠れるほど。大きさにも幾つか在り、特に長い起毛で柔らかい風合いの製品が主である。贈答用にも使われ、高級ブランドともなると刺繍が施されている場合もある。安価な製品でも比較的厚手のタオル地が使われる。
- スポーツタオル
- 一般的なタオルよりやや大きい製品が主となり、また手拭い的なタオルでは両端に起毛部分のないもの(主に粗品として名入れ印刷するための余白)もあるが、スポーツタオルではそれが無い。意匠を凝らした製品は無い反面で厚手のタオル地は織りや染色がしっかりしており、運動でかいた汗を拭くためのものでもあるため、繰り返しの洗濯でも色褪せや伸びが出難く、よく洗って清潔にしやすい。
- ビーチタオル
- バスタオルのようなものだが、水泳する際などに使う面でスポーツタオル的な性格も持ち、体の下に敷いて使うなどもするため、やや厚手のもの。
- ラップタオル
- 詳細は ラップタオル を参照
- 大きなバスタオルにゴムを縫いつけ、両端にはスナップを取り付け、留められるように作られたスカート状のタオル。
- マフラータオル
- スポーツタオルの縦を半分にしたものが一般的で、マフラーのように細長い形状となっている。スポーツやライブコンサートの応援グッズとして用いられる。
- タオルケット
- 詳細は タオルケット を参照
- タオル地ではあるが体を拭くためのものではなく、就寝時にかいた汗を素早く吸収することで安眠することが出来る。ただしタオル地の常として通気性が良いため、冬場の保温性は期待できない。起毛が長く密なものから、通気性の良い薄いものまで様々あり、色合いも様々である。
- タオルマット
- 体を拭くものではなく、床にひいて使う。起毛は短く密で、また生地がしっかりしている。風呂場の脱衣場などに敷かれ、体を拭く際に床に垂れた飛沫を吸い取る。ユニットバスなどトイレと浴槽が一緒になっているところでは、床面は基本的に水を流す所ではない(こぼれた滴を集める排水口はある)ため、ユニットバス床面に置かれる場合もある。
- アートタオル
- アート作品をタオル地にプリントした製品。ハンドタオルやフェイスタオルとしての用途向きのものもあるほか、タペストリーのように室内装飾に用いる大判のものなど完全にインテリア製品として販売されているものもある。
上記のほか、大阪タオル工業組合サイトによれば、フランスには幅15cm・20cmほどでミトンのように手を挿して使う袋状のタオルがあるという。このタオルは入浴用で、「ガン・ド・トワレット」と呼ばれ、体を洗う際に使う。同サイトによれば「洗面台の汚れを拭き取る」ために雑巾に再利用するようになった。
また日本の奈良県には、子供が体操着の下に着用する「マラソンタオル」がある。寒中マラソンなどでかいた汗を吸収させ、終了後に背中側から引き抜く。保護者の手作りが多い。
材質
一般に広く使われているのは綿である。そのほか、吸水性を向上したものでは、ナイロンやポリエステルが使われる。また、ナイロンやポリエステルの繊維を特殊加工して、吸水性をさらに向上したものがある。この他にもカゼインを利用するなど特殊な素材で吸水性に特化した製品もあり、特に女性や乳幼児など皮膚がデリケートな人向けに造られたものも見られる。
そのほか、医療/介護用途として不織布のタオルがある。