「5月」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: ''''5月'''(ごがつ)はグレゴリオ暦の第5のに当たり、31日ある。 日本では、旧暦5月を'''皐月'''...')
 
(その他)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
72行目: 72行目:
  
 
== その他 ==
 
== その他 ==
[[File:Convallaria majalis0.jpg|thumb|[[スズラン|鈴蘭]]]]
 
 
* 誕生石 - [[エメラルド]]、[[ヒスイ|翡翠]]
 
* 誕生石 - [[エメラルド]]、[[ヒスイ|翡翠]]
 
* 星座 - [[金牛宮|牡牛座]](5月20日頃まで)、[[双児宮|双子座]](5月21日頃から)
 
* 星座 - [[金牛宮|牡牛座]](5月20日頃まで)、[[双児宮|双子座]](5月21日頃から)
78行目: 77行目:
  
 
{{-}}
 
{{-}}
 +
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|May}}
 
{{Commonscat|May}}
86行目: 86行目:
  
 
[[Category:5月|*]]
 
[[Category:5月|*]]
[[Category:月 (暦)|05]]
 
 
{{Wikipedia/Ja}}
 
{{Wikipedia/Ja}}

2020年5月28日 (木) 19:33時点における最新版

5月(ごがつ)はグレゴリオ暦の第5のに当たり、31日ある。 日本では、旧暦5月皐月(さつき)と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いる。「さつき」は、この月は田植をする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものである。また、「サ」という言葉自体に田植の意味があるので、「さつき」だけで「田植の月」になるとする説もある。日本書紀などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませており、皐月と書くようになったのは後のことである。また「皐月」は花の名前となっている。「菖蒲月(あやめづき)」の別名もある。

なお、旧暦の五月は新暦では6月から7月に当たり、梅雨の季節である。五月雨(さみだれ)とは梅雨の別名であるし、五月晴れ(さつきばれ)とは本来は梅雨の晴れ間のことである。

英語名などのMayローマ神話で豊穣を司る女神マイア (Maia) の名に因むといわれている。12か月で唯一英語名に略称が存在しない(英語名の略称は3文字で表すため、もともと3文字の5月は略称が無い)。

異名[編集]

いななえづき(稲苗月)、いろいろづき(五色月)、うげつ(雨月)、けんごげつ(建午月)、つきみずづき(月不見月)、さつき(皐月)、さなえづき(早苗月)、さみだれづき(五月雨月)、しゃげつ(写月)、たちばなづき(橘月)、ちゅうか(仲夏)、ばいげつ(梅月)、よくらんげつ(浴蘭月)

5月の季語[編集]

5月の年中行事[編集]

5月に行われるスポーツ[編集]

5月がテーマの楽曲[編集]

その他[編集]


関連項目[編集]

テンプレート:Wiktionarypar

テンプレート:月 (暦)

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・5月を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。