「トムラウシ山遭難事故」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「トムラウシ山遭難事故 '''トムラウシ山遭難事故'''(トムラウシやまそうなんじこ)と...」)
 
(SEOに熱心なMuttley (トーク) による編集を Fromm による直前の版へ差し戻しました)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
(相違点なし)

2020年1月17日 (金) 21:52時点における最新版

トムラウシ山遭難事故

トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)とは、旅行代理店アミューズトラベル株式会社によって引き起こされた、2009年7月16日早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、ツアーガイドを含む登山者9名が低体温症死亡した事故である。

夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった。

経過[編集]

同ツアーは募集型企画旅行形態で国内外の登山ツアーやエコツーリズムを取り扱う旅行代理店アミューズトラベル株式会社(本社:東京都千代田区神田駿河台、観光庁長官登録旅行業第1-1366号)が主催した企画旅行であった。旅程ではトムラウシ山旭岳などを2泊3日で縦走する予定であり、50~60代の客15人(男性5人(A、B、C、D、E)、女性10人(a、b、c、d、e、f、g、h、i、j))とガイド吉川寛さん(61歳。添乗員兼ガイドリーダー)、多田学央さん(メインガイド)、松本仁さん(サブガイド)の3人が参加していた。ガイドのうち吉川寛さん、松本仁さんの2人は今回のコースは初めてだったという。途中、7/16朝、雪渓を過ぎた主稜線ヒサゴ沼分岐までネパール人のシェルパが同行している。

山行計画[編集]

旭岳温泉を起点として、旭岳ロープウェイを利用し、標高1,600 m姿見駅(山頂駅)から歩き始め、白雲岳避難小屋とヒサゴ沼避難小屋を利用しながら大雪山系の主稜線を縦走し、トムラウシ温泉へ下山する2泊3日の登山行動を予定していた。以下がその登山ルートと距離である。

  • 登山1日目(7月14日 - 歩行距離12.4 km ):旭岳温泉 - (旭岳ロープウェイ) - 姿見平駅 - 旭岳 - 間宮岳 - 北海岳 - 白雲岳避難小屋 - 白雲岳 - 白雲岳避難小屋(宿泊、収容人数60人の避難小屋)
  • 登山2日目(7月15日 - 歩行距離16.3 km ):白雲岳避難小屋 - 高根ヶ原 - 忠別岳 - 五色岳 - 化雲岳 - ヒサゴ沼避難小屋(宿泊、収容人数30人の避難小屋)
  • 登山3日目(7月16日 - 歩行距離16.0 km ):ヒサゴ沼避難小屋 - 日本庭園 - 北沼 - トムラウシ山 - トムラウシ公園 - 南沼 - 前トム平 - トムラウシ温泉

7月13日[編集]

  • 参加者は広島、中部、仙台の各空港より新千歳空港に集まった後、チャーターしたバスで当日の宿泊先である東川町:旭岳温泉白樺荘に向かった。

7月14日[編集]

  • 朝、パーティは旭岳ロープウェー姿見駅から旭岳山頂、間宮岳、松田岳、北海岳、白雲岳を12kmの道のりを経て白雲岳避難小屋に宿泊。当日は晴れており旭岳山頂からトムラウシ山も見えていたが、夜から雨が降り始めたという。

7月15日[編集]

  • 天候は一変し大雨。しかしパーティは忠別岳、五色岳、化雲岳を経由し16kmの道のりをコース予定時刻よりも早い8時間でヒサゴ沼避難小屋に到着した。ヒサゴ沼避難小屋で一緒になった静岡のパーティによれば特別疲れた様子もなくわいわいと楽しそうにしていたという。しかし小屋の中は雨漏りだらけで濡れた装備を乾かすことも出来ず、ずぶ濡れの寝袋に包まって横になっただけであった。

7月16日[編集]

  • 午前3時半起床。午前5時の出発予定であったが、天候悪化のため雨と風が強く、待機。ガイドらはラジオで十勝地方の予報「曇り、昼過ぎから晴れ」と聞き、午後から天候は好転すると見越して出発を決定。愛知県清須市から参加した戸田新介さんは「大丈夫か」と疑った。20メートルの風。一行は午前5時半頃に避難小屋を出発した。
  • ヒサゴ沼の窪地から稜線に出ると風速20〜25mの強風をモロに受けて転ぶ人が続出。先頭のガイド吉川寛さんの声が最後尾まで届かない状況だった。ガイドからは「風が強く吹いたらとにかくしゃがんで」と繰り返し指示が出た。
  • 出発からおよそ3時間後にパーティはロックガーデンに到着。
  • 通常なら3時間のところを6時間近くかけて山頂下の北沼に到着。しかし大雨で沼から溢れた水が大きな川となり登山道を横切って居た。パーティはガイドの助けを借り何とか渡りきるが、ここで多くの人がずぶ濡れになっていた。
  • 午前10時半頃、北沼の川を渡ったすぐ先の分岐手前で女性1人が低体温症のため歩行困難となった。ガイドの声かけにもあまり反応はなく疲れ切って言葉も出ないようだったという。一行はガイドの指示によりその場で1時間半待機させられる事となった。座り込んだ人を囲んで風よけを作ったり、「寒い、寒い」と叫び声を上げる女性客も居た。男性客戸田新介さん(65)(後に自力下山)は「これは遭難だ。救援を要請しろ」と怒鳴った。結局パーティはツェルト(小型のテント)を設営しガイド吉川寛さん(ガイドリーダー)を残して先に進んだ。
  • 前設営地から距離を置かずして別の女性客1人が意識不明に陥った。ここで岩陰を探してテントを設営。この女性に加えて歩行困難になった女性客2人と付き添いの男性客1人、ガイド多田学央さん(メインガイド)の計5人がこの場でビバーク(緊急野営)することとなった。またこの場でも客から救助要請の要望が出たという。
  • 客10人と付き添いのガイド松本仁さん(添乗員)はトムラウシ山頂を迂回し西側の平坦なコースで下山を続行した。この時ガイド松本仁さんは遅れた人を待つことなく大急ぎで進んだため列が伸びて全員を確認できなくなったという。
  • 午後3時頃、ガイド松本仁さんと前田和子さんが「前トム平」に到着。前田和子さんは1人残されて迷い戻っても分かるよう写真を頼んだが、ガイド松本仁さんにその余裕が無かったため自分で撮影した。この時点で霧や雲で視界は悪いが雨や風は弱まっていたという。前田和子さんは地図を持参していたが前トム平以降は位置がよく分からなかったという。
  • 前トム平とコマドリ沢分岐の間でガイド松本仁さんが座り込んだ。前田和子さんが「起きて。子供もいるんでしょ」と声をかけたが、座り込んだままである。前田和子さんが励ましている内、偶然前田和子さんの夫から携帯電話に着信があり、ガイドに頼まれ最初の110番通報を行った (午後3時54分頃)。警察に現在地を聞かれガイド松本仁さんに変わったがガイド松本仁さんもろれつが廻らない状態だったという。結局前田和子さんは40分以上励まし続けたがガイド松本仁さんは歩くことが出来ず、ガイド松本仁さんを残して後から追いついた亀田通行さんと共に下山を続行した。
  • 一方、北沼付近のビバークではテントに入って程なく女性2人の脈拍が停止。さらにガイド多田学央さんが前設のツェルトまで戻ったところ、女性とガイド吉川寛さんももはや絶望的な状況であった。午後5時前後、ガイド多田学央さんは同社の札幌営業所に社長あてで「すみません。7人下山できません。救助要請します」「4人くらいダメかもしれないです」と切迫したメールを送信した。
  • 男性客戸田新介さんは、11人がばらばらになった後、コマドリ沢分岐から山頂方向に約1キロの前トム平の手前で、歩けなくなった女性に手を貸していた女性客bに「手伝って」と頼まれた。もう1人女性が突然倒れて起き上がらない。戸田新介さんと長田涼子さんは2人を引っ張って雪渓を滑り降りたが、戸田新介さんは「自分のやれる範囲を超えている」と思い、歩き始めた。近くでは女性客cが別の女性を介抱していた。戸田新介さんはビバークのための場所を探したが、追いついてきた長田涼子さんに「ビバークしたら死んじゃう。一緒に頑張りましょう」と励まされ、また歩き出した。その後、戸田新介さんは途中で仮眠を取り、午前4時45分に下山した。cは手を貸していた女性とビバーク。
  • 午後6時ごろ、新得署員3人が同山短縮登山口に車両2台で到着(110番通報から2時間経過後)
  • 午後8時半頃、ガイド多田学央さんから新得署に携帯電話で連絡。男性2人、女性3人のビバーク、近くに生死不明の男性1人が倒れていると伝える。
  • 午後10時頃、定時連絡の時刻であったがガイド多田学央さんから新得署への連絡はなかった。
  • 午後11時頃、署からガイド多田学央さんへ電話するが電波不良のため通じなかった。
  • 午後11時45分、新得町から正式に自衛隊へ救助要請。
  • 午後11時55分、亀田通行さん・前田和子さんが温泉登山口に自力下山。(いずれも64歳、広島市)

7月17日[編集]

  • 午前0時55分、斐品真次さん(61歳・山口県岩国市)・長田涼子さん(68歳・仙台市)が温泉登山口に自力下山。
  • 午前1時10分、自衛隊員が新得署に到着。
  • 午前3時半、女性客aの話からツアー客らが離れ離れになった様子が判明し始める。
  • 午前3時53分、警察、消防署員各3人計6人が短縮登山口から捜索登山を開始。
  • 午前4時、道警航空隊、自衛隊ヘリコプターなど計3機が順次上空からの捜索を開始。
  • 午前4時38分、前トム平で女性(d)を発見。ヘリで収容し、短縮登山道から救急車で清水町の日赤へ搬送。意識不明。後に死亡確認。
  • 午前4時45分、戸田新介さん(65歳・愛知県清須市)が温泉登山口に自力下山。
  • 17日午前05時01分、前トム平で竹内多美子さんを発見。呼び掛けに応答なし。ヘリで引き揚げて帯広厚生病院へ搬送。意識不明。後に死亡。
  • 午前5時16分、前トム平手前を下山中の真鍋記余子さん(浜松市)を発見。ヘリコプターで救出し、短縮登山口に降ろし、事情聴取。このときヘリから「1人硬直している」との無線が新得署に入る。
  • 午前5時30分、自衛隊地上部隊が北沼付近で3人の生存者と4人が倒れているのを発見。
  • 午前5時35分、トムラウシ分岐付近で意識不明の木村隆さんを発見、帯広厚生病院に搬送。その後死亡が確認。
  • 午前5時45分、道警ヘリが北沼西側付近で手を振っている2人、同東側に倒れている2人を発見。5時30分に地上部隊が発見した遭難者である。
  • 午前6時半ごろ、南沼キャンプ指定地近くで女性1人(f)を発見。その後死亡確認。
  • 午前6時32分、南沼キャンプ場付近で寝袋にくるまっている男性1人(ツアー関係外)を、先行していた地上部隊の1人が発見。
  • 午前6時50分、自衛隊が男性3人(ガイド甲、ガイド多田学央さん、野首功さん)、女性4人(石原大子さん、植原鈴子さん 市川ひさ子さん 川角夏江さん)の救助完了。うち男性1人(ガイド甲)と女性3人(植原鈴子さん 市川ひさ子さん 川角夏江さん)が意識不明。後に死亡。
  • 午前09時36分、自衛隊ヘリコプターが南沼東側付近で、ツアー関係者以外の登山客とみられる男性1人の遺体を発見。
  • 午前10時44分、登山客がコマドリ沢付近の雪渓(ハイマツの上)で倒れている男性ガイド松本仁さんを発見し110番通報、救助、帯広厚生病院に搬送。

7月18日以降(救助活動終了後)[編集]

  • 7月18日 - 北海道警察が当ツアーの安全管理に鑑み業務上過失致死の疑いでアミューズトラベル札幌営業所を家宅捜索
  • 7月19日 - 死者は当ツアーに参加した8名、および美瑛岳の別ツアー客1名と単独で来た1名、計10名と発表され、司法解剖の結果全員が低体温症による凍死であったことが確認された。また足には何度も転んだ跡と見られる青あざが多く残っていたという。
  • 2010年3月1日 - 社団法人日本山岳ガイド協会の事故特別委員会が調査・作成した「トムラウシ山遭難事故報告書」を公表。
  • 2010年3月31日 - 観光庁は安全対策・旅程管理の再確認を促すようアミューズトラベルに対して厳重注意処分を発令。
  • 2010年12月15日 - 観光庁の立ち入り検査により当ツアーで安全確保のため必要な計画作成などを怠った点と、同社札幌営業所で旅行業務取扱管理者を長期間配置しなかった等旅行業法違反事項が発見されたことにより、2010年12月16日から2011年2月4日まで旅行業法第11条の2第1項違反により本社営業所を業務停止命令とする旨を同日発令。
  • 2011年3月8日 - 業務停止命令期間中の同社本社営業所が新たに企画旅行の契約を締結していたとして観光庁は厳重注意処分を発令。

主催者のアミューズトラベルは当ツアーでの事故発生後も他のツアーについては催行実施を継続し、2012年現在も営業している。

ツアー参加者の一覧[編集]

同ツアーに参加したガイドと登山客の性別、年齢、登山歴、救出状況及び生死は下表となる。登山者の括弧内の記号(AからO)はトムラウシ山遭難事故調査報告書(社団法人日本山岳ガイド協会)で用いられた記号である。また途中から同行したポーター役のシェルパ(62歳)は、3日目の7月17日以降は別のツアーの受け入れ準備のため、大型テントなどを持ち別行動を行った。

登山者 性別 年齢 登山歴 日時 状況 生死
ガイド甲(A)吉川寛さん 61 7月17日06時50分 北沼付近でヘリで収容 死亡
ガイド乙(B)多田学央さん 32 12年 7月17日06時50分 北沼付近でヘリで救出 生存
ガイド丙(C)松本仁さん(愛知県一宮市) 38 7月17日10時44分 前トム平下部でヘリで救出 生存
男A (E) 亀田通行さん 64 7月16日23時55分 自力で下山 生存
男B (F)斐品真次さん(山口県岩国市) 61 12年 7月17日00時55分 自力で下山 生存
男C (C)戸田新介さん(愛知県清須市) 65 33年 7月17日04時55分 自力で下山 生存
男D (D) 野首 功さん 69 53年 7月17日06時50分 北沼付近でヘリで救出 生存
男E (M)木村隆さん 66 06年 7月17日06時50分 南沼付近でヘリで収容 死亡
女a (G)前田和子さん 64 16年 7月16日23時55分 自力で下山 生存
女b (A)長田涼子さん(仙台市) 68 10数年 7月17日00時55分 自力で下山 生存
女c (B)真鍋記余子さん(浜松市) 55 07年 7月17日05時16分 前トム平でヘリで救出 生存
女d (KorL) 味田久子さん(名古屋市守山区) 62 7月17日05時01分 トムラウシ公園でヘリで収容 死亡
女e (KorL) 竹内多美子さん 69 10年 7月17日04時38分 トムラウシ公園でヘリで収容 死亡
女f (J) 川角夏江さん 68 10数年 7月17日06時50分 北沼でヘリで収容 死亡
女g (H) 石原大子さん 61 16年 7月17日06時50分 北沼でヘリで救出 生存
女h (I)  市川ひさ子さん  59 7月17日06時50分 北沼でヘリで収容 死亡
女i (O) 岡恵子さん(岡山県倉敷市) 64 10年 7月17日05時16分 前トム平でヘリで収容 死亡
女j (N)植原鈴子さん 62 10数年 7月17日06時50分 北沼でヘリで収容 死亡

周辺の施設[編集]

登山道周辺には、避難小屋キャンプ指定地がある。トムラウシ山の最寄りの山小屋は無人のヒサゴ沼避難小屋で、南のトムラウシ温泉には国民宿舎東大雪荘がある。

名称 所在地 標高
(m)
トムラウシ山からの
方角と距離(km)
収容
人数
キャンプ
指定地
備考
白雲岳避難小屋 白雲岳の南東の肩 1,990
 北 15.5
60
テント80張 夏期のみ管理人在中
忠別岳避難小屋 忠別岳と五色岳の中間点東 1,620
北東 6.9
30
テント15張 無人
ヒサゴ沼避難小屋 ヒサゴ沼畔 1,600
北東 3.0
30
テント30張 無人
南沼キャンプ指定地 南沼の西 1,950
南西 0.7
テント20張
国民宿舎東大雪荘 トムラウシ温泉  650
 南 7.6
118
テント50張 通年営業、登山口

事故の背景[編集]

  • 帯広測候所によるとトムラウシ山頂では、事故当時は雲がかかり雨が降っていたとみられ、日中の気温は8~10度、風速は20~25mと台風並みだったとされる。生存者によると、「雨と風で体感気温は相当低く、リュックカバーが風で吹き飛ばされ、岩にしがみついて四つんばいで歩くような状態だった」とのことである。旭岳の別パーティもこのパーティと同じ天気予報を聞いていたが、山の天気が平地より遅れてくるとの経験則から夕方まで荒れると見越して中止している。
  • ツアー客の装備に関して一部軽装備だったことが指摘されている。主催したアミューズトラベル社によると、登山の際は上着や非常食を持参する旨を通達していたというが、それが周知徹底されていなかったため同社の管理責任が問われている。ただし前日の雨天歩行で避難小屋までたどり着いている事から、急な天候変化に対応する程度の装備はあったと思われる。
  • 総じて、パーティの年齢層、ガイドの不慣れ、ツアー客の装備と疲労蓄積、意思疎通の不備、天候の見込み違い、それらを押しての下山強行といくつかの要因が重なって起きた事故と言える。

「経験豊富だったのに…」大雪山系遭難[編集]

「登山を楽しみにしていた」「信じられない」――。

北海道・大雪山系で登山客やガイド計10人の命が奪われた遭難事故。犠牲者の人となりを知る人々は17日、一様に肩を落とした。亡くなった人々が安置された現地の施設には遺族約20人が集まり、深い悲しみに包まれた。一方、登山ツアーを企画したツアー会社の社長は、同行ガイド3人のうち、2人は今回のコース案内が初めてだったことを明らかにしたうえで、日程を中止しなかったガイドの判断が不適切だった可能性があるとの考えを示した。

トムラウシ山で亡くなった岡山県倉敷市の岡恵子さん(64)は、夫(73)、次男(40)との3人暮らし。十数年前に近所の人の勧めで登山を始め、各地の山に180回以上登ったという。次男は「母は今回の登山をすごく楽しみにしていた。今にも帰ってきそうです」と肩を落とした。

岡さんが入っていた「岡山ハイキングクラブ」の高見宜伸会長(74)によると、初心者に登山の基本を優しく指導していたといい、「知識、体力ともに十分だった。(遭難は)信じられない」と話した。

愛知県弥富市神戸の竹内多美子さん(69)の夫、豊さん(70)は「月曜に出て17日に帰ってくる予定だった。妻は20年近い登山歴があり、これまで槍ヶ岳や北岳、エベレストにもトレッキングに行くなど、経験が豊富だったので、出発の際も特に注意はしなかった。信じられない」と声を詰まらせた。

一方、ガイドの吉川寛さん(61)は、アミューズトラベル広島営業所(広島市中区)と8年前から契約。同社によると、トムラウシ山には何度も登り、縦走コースなどを熟知していた。同社の冊子では、吉川さんは日本山岳ガイド協会認定ガイドと紹介され、「色彩豊かな山々の魅力を皆様と語り合うのを、いつも楽しみにしております」などと言葉を寄せていた。吉川さんは広島県廿日市で夫婦で喫茶店を経営。近所の男性は「店には山好きが集い、みんなで楽しく話していた。冥福を祈りたい」と話した。

すべて現場で判断[編集]

ツアー会社「アミューズトラベル」(東京)の松下政市社長は17日、北海道帯広市内で記者会見し、参加者のうちガイドを含む8人が死亡した遭難事故について、「すべて現場で(ガイドが)判断する。(悪天候の中で出発したのは)このパーティーの力量なら大丈夫と思ったのではないか」と説明。そのうえで、「結果として多くの方が亡くなっている。歩くのか歩かないのか、現場でもっとしっかりと判断できたのではないか」と述べた。

また、松下社長は、同行ガイド3人について、2人は今回のコースを案内するのは初めてだったことを明らかにした。しかし、3人にはガイドの経験が3~9年あり、ガイドの人選は問題ないとの認識を示した。

死亡が確認された方は次の通り(道警、会社の発表より)

ガイド吉川寛さん(61歳・広島県廿日市市)、市川ひさ子さん(59・浜松市浜北区)、川角夏江さん(68歳・名古屋市緑区)、味田久子さん(62歳・同市守山区)、木村隆さん(66歳・同市中川区)、竹内多美子さん(69歳・愛知県弥富市)、植原鈴子さん(62歳・広島市佐伯区)、岡恵子さん(64歳・岡山県倉敷市)

生存した方々

長田良子(おさだ りょうこ)さん(68歳・仙台市)・真鍋記余子(まなべ きよこ)さん(55歳・浜松市)・戸田新介さん(65歳・愛知県清須市)・野首(のくび)功さん(69歳・岐阜市)・亀田通行さん(64歳・広島市)・前田和子さん(64歳・同)・石原大子(もとこ)さん(61歳・同)・斐品(ひしな)真次さん(61歳・山口県岩国市)(以上ツアー客)
多田学央(たかお)さん(32歳・札幌市北区)・松本仁さん(38歳・愛知県一宮市)(以上ガイド)

ガイド、ツアー客置き去り。散り散りに[編集]

北海道・大雪山系のトムラウシ山で登山ツアー客ら8人が遭難死した事故で、最後まで一行を引率した男性ガイド(38)が「トムラウシ分岐」で全員を確認することを託されながら、一部のツアー客だけを連れて進んでいたことが分かった。同社はマニュアルで「ツアー客を1人にしない」と決めており、道警は業務上過失致死容疑でこのガイドから一連の経緯を詳しく聴く。

ツアーは男性ガイド3人が15人を引率していた。16日午前10時半ごろ、山頂手前で女性1人が寒さで動けなくなったため、ガイドの吉川寛さん(61)が女性とともに残った。さらに同日正午ごろには別の女性も体調不良となり、別のガイド(32)ら計5人が現地でビバークすることになった。

ツアーに参加した男性によると、ビバークしたガイドは38歳のガイドに「先にある分岐で全員を確認してほしい」と依頼。ガイドが先頭になって残る10人を引率する形で下山を再開した。   しかし、ツアー客は寒さと疲労で動きが遅く、次々と隊列から離脱。ガイドは「早く来なくてはいけない。間を空けないで」などと呼び掛けたが、歩くペースを変えなかったという。このため、ガイドとともに歩いたのは男性ら3人だけとなった。

男性は心配になって後ろに戻ったところ、7人いるはずの後続グループは5人しかおらず、2人の行方は分からなかった。その後、男性らはトムラウシ分岐に到着。ガイドの「おーい」という呼び掛けが聞こえたため、「おーい」と返した。だが、ガイドの姿は見えず、その後はガイドからの声も聞こえなくなったという。

ガイドは同日午後3時55分ごろ、客2人とともに中腹の「前トム平」付近に到着し、携帯電話で110番し、道警に救助を求めたとされる。ツアーを主催したアミューズトラベルの松下政市社長は「(ガイドは)先に下りて救助を求め、再び山に入って助けようとしたのでは」と説明している。

ツアー主催会社社長、防寒対策の不備否定[編集]

「アミューズトラベル」の松下政市社長(50)は19日、北海道新得町で会見し、防寒対策の不備が凍死につながったとの見方について「(事前に配布する)装備リストに必要なものを記載している。本人の責任で持参してもらうのが通常だ」と述べ、社としての責任を否定した。

ツアー参加者の服装については、救助に当たった自衛隊員が「特別な防寒具は持っていなかったようだ」などと証言。今回、問題点はなかったかとの問いには「はっきりした情報がないため分からない」と述べるにとどまった。

また松下社長は「(悪天候など)異常な事態が起これば、途中ルートを省略したり、日程を延ばすこともある」と述べ、無理な計画ではなかったことを強調した。

一方、ガイドの一人と面会し、ガイドが「最終日(16日)の朝、参加者の体調に問題はなかった」と説明したことを明らかにした。8人の遺体は、安置されていた新得町民体育館から遺族らとともにそれぞれの自宅へ。松下社長は「亡くなった方のご冥福を祈るとともに、大切な家族を亡くしたご家族に心からおわびします」とあらためて謝罪した。

アミューズトラベル本社営業所の業務停止命令[編集]

観光庁は、ツアーを企画した「アミューズトラベル」(東京都千代田区、板井克己社長)に対し、本社営業所の業務を16日から51日間停止するよう命じた。

観光庁によると、業務停止期間は記録の残る1997年以降で最長。同庁は「必要と定められた旅行業務取扱管理者を長期間置かないなどの事情を考慮した」としている。

アミューズ社は、7月13日から17日のツアーに際し、安全確保のため必要な計画作成などをしなかった。また、札幌営業所では2006年1月から3年7カ月、旅行業務取扱管理者を置いていなかった。 

弊社は、ツアー登山における管理運営において旅行業法に違反があった為、
監督官庁である観光庁より東京営業所の旅行業に係る業務停止(すでに契約を締結された旅行に関する履行の為の業務を除く)の
命令がありましたので、2010年12月16日より2011年 2月4日まで東京営業所の業務を停止します。

観光庁からのご指摘や処分の内容を真摯に受け止め、再発防止のために努めて参ります。

アミューズトラベル株式会社 代表取締役 板井 克己

過去の事故[編集]

なお、事故から7年前にもトムラウシ山では同様の事故が発生している。

  • 2002年7月11日、夏山登山に来た2組4名、8名のパーティーが台風6号による暴風雨で遭難し山中に足止めされ、2日後に救出されたものの2名の女性が脳梗塞や凍死で死亡する事故が発生した。いずれのパーティーも天気予報で台風の接近が予想されながら、一時的に弱まった風雨の中出発を強行したため、暴風雨のピーク時に山頂付近でビバークを余儀なくされる事態に陥っていたのが原因だった。 事故を発生させたガイドは業務上過失致死で起訴され2004年10月5日旭川地方裁判所はガイドに対し禁固8ヶ月、執行猶予3年の判決を下した。

この事故では遭難者の救助に携わった登山者や遺体を発見し通報したカメラマン等により、遭難者や遺体を放置して登山を続行した登山者が少なからず居たことが判明し地元紙で非難された。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]