「東北初詣バトル・塩釜神社VS竹駒神社」の版間の差分
提供: Yourpedia
7行目: | 7行目: | ||
近年、竹駒神社の参拝客数が年々増加し、今年2011年、正月三が日の参拝客数において、竹駒神社が塩釜神社と45万人で並んだ。竹駒神社が台頭した原因は、現在のところ不明である。 | 近年、竹駒神社の参拝客数が年々増加し、今年2011年、正月三が日の参拝客数において、竹駒神社が塩釜神社と45万人で並んだ。竹駒神社が台頭した原因は、現在のところ不明である。 | ||
− | + | 2012年、いよいよ塩釜神社と竹駒神社のバトルで決着がつく。塩釜神社は大昔からの“初詣参拝客数・東北地方第一位”の座を守り続けることができるのであろうか?それとも竹駒神社が“東北第一位”の座を史上初めて奪取することになるのであろうか?これは見ものだ。 |
2011年12月5日 (月) 09:20時点における版
古代より東北地方の中心地であったのが、現在の宮城県である。宮城県の仙台市と多賀城市には、それぞれ陸奥国の国府が置かれた。いわば“古代東北地方の首府”である。
陸奥国には陸奥国を鎮護する“奥州一の宮”として塩釜神社(塩釜市)が創られた。塩釜神社は“塩作りの神”・“海の神”などを祭っている。塩釜神社は大昔から、初詣の参拝客数が東北地方でナンバーワンであった。この“塩釜神社のライバル”として近年台頭してきたのが、“日本三稲荷”の一つとして知られる竹駒神社(岩沼市)である。
塩釜神社と竹駒神社は仙台市を挟んで南北に位置し、仙台の北東に塩釜神社が、仙台の南に竹駒神社がある。仙台には伊達政宗ゆかりの国宝・大崎八幡宮と仙台城址に鎮座する護国神社があるが、初詣の参拝客数は塩釜神社・竹駒神社よりいずれも少ない。
近年、竹駒神社の参拝客数が年々増加し、今年2011年、正月三が日の参拝客数において、竹駒神社が塩釜神社と45万人で並んだ。竹駒神社が台頭した原因は、現在のところ不明である。
2012年、いよいよ塩釜神社と竹駒神社のバトルで決着がつく。塩釜神社は大昔からの“初詣参拝客数・東北地方第一位”の座を守り続けることができるのであろうか?それとも竹駒神社が“東北第一位”の座を史上初めて奪取することになるのであろうか?これは見ものだ。