七宝焼き

提供: Yourpedia
七宝焼から転送)
移動: 案内検索
江戸時代の尾張七宝(推定)。梶常吉の菩提寺である名古屋市の正明寺には、梶が初めに完成させたと伝えられる類似の泥七宝の香炉が保存されている。

七宝焼き(しっぽうやき)とは工芸技法のひとつ。

などの金属製の下地の上に釉薬(ゆうやく:鉱物質の微粉末をフノリでペースト状にしたもの)を乗せたものを高温(800度前後)で焼成することによって、融けた釉薬によるガラス様あるいはエナメル様の美しい彩色を施すもの。

中近東で技法が生まれ、シルクロードを通って、中国に伝わり、さらに日本にも伝わった。日本最古のものは、奈良県の藤ノ木古墳より出土、又、奈良市の正倉院に黄金瑠璃細背十二稜鏡が収蔵されている。

ブローチやペンダントなどの比較的小さな装身具から巨大なまで、さまざまな作品が作られる。

大きなものには専用のが必要になるが、小さなものなら家庭用の電気炉でも作成できるため、趣味として楽しむ人も多い。

七宝焼きにまつわる施設[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]


wiki:七宝焼き