カード

提供: Yourpedia
2017年9月13日 (水) 10:45時点における竪場島 (トーク | 投稿記録)による版 (change tmp)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

カード(card)とは、もともとは「手に持てる大きさの厚手の紙片」のことで、なんらかの情報を書き込み、情報交換の道具として使われるもの。最近では紙・プラスチックや金属などでできたものがある。本来は簡単なメッセージなどを書くものだったが、その形が持ち運びなどに便利なものだったために、様々な用途に使われるようになった。

カルタ」や「カルテ」は、カードを意味する語(carta, karte, carte)に由来する言葉である。

カード社会[編集]

最近はカード社会ともいわれ、多種のカードが発行されている。主に会員カードやプリペイドカードが多く、1人あたりの所持枚数は、10枚以上ともいわれる。複合機能カードも期待されているが、機能を後から追加することも難しいため、2~3の機能を持つものしかない。

カードの形状[編集]

カードの形状は様々であるが長方形のものが多い。角に丸みを持たせたものもある。カードの端に、手で触るだけで区別できるように切り欠きを付けたカードもある。

標準的サイズには、クレジットカード定期券で使われる2種類があり、機械で読み込む為に、ISO,JIS等で規格化されている。 機械で処理する場合でも、非接触式の場合には形状は自由度が高い。

日本のNTTテレホンカードは、磁気カードとICカードとで少しサイズが異なる。

元の意味のカード以外に、カード形状をしたものもカードと呼ぶことがある。

カードの材質[編集]

カードの材質には、プラスチック等が使われる。紙にラミネート加工したものもある。プラスチックには、塩化ビニル樹脂やPET樹脂のものがある。

材質(センタコア部分とコーティング)による分類

カードの表面[編集]

カードの表面には、手書きや印刷の他、エンボスデボス(凸・凹をつける)や、磁気ストライプ磁気カード)や半導体メモリICカード)、光メモリなどを備えて、情報を記録できるものがある。 また、カードにパンチ穴を開けて、残額などの情報を表示するものもある。カードを物理的に分類(ソート)するために、カード端に切り欠きを設けるものもある。

印刷には、文字、図形や写真の他、バーコードなどを用いることもある。リライト印刷できるカードもある。 その他、偽造変造防止のために、

  • 発光インク、隠し磁気コードを用いたもの - 識別器を用いると判別できる
  • マイクロ文字、複製防止画線を印刷したもの - 通常のコピー機による複製を難しくする
  • 偽造防止ラベル(ホログラムなど)を入れたもの - 偽造を難しくする
  • 印刷後に保護ラミネート層を設けたもの - 変造を難しくする

などがある。

記録方式

カードの用途[編集]

用途の違いから、大きくは次の4つに分けられるだろう。

  • 携帯 - 発行者が情報を記載して発行したカードを、利用者が持ち歩き、必要に応じて提示するカード。
  • 伝達 - メッセージの伝達のために、利用者がメッセージを記入して、あるいはメッセージの記入されたカードを選択して、相手にみせるカード。
  • 蓄積 - 情報の蓄積、分類、検索のために、情報を記載したカード。
  • 遊戯 - ゲームなど遊びに用いるカード。複数枚が1セットになっていることがある。

カードの用途による分類[編集]

カードの詳細は各項目を参照。カードの記事は、category:カード を参照。

携帯[編集]

伝達[編集]

蓄積[編集]

遊戯[編集]

その他[編集]

カードから派生して意味がふくらんだもの

カードの規格[編集]

ISO -- International Organization for Standardization[編集]

国際標準化機構(ISO)/国際電気標準会議(IEC)が制定した国際規格(IS)で、カードに関するものには次のものがある。

  • ISO/IEC 7810:2003 Identification cards -- Physical characteristics
  • ISO/IEC 7811
    • ISO/IEC 7811-1:2002 Identification cards -- Recording technique -- Part 1: Embossing
    • ISO/IEC 7811-2:2001 Identification cards -- Recording technique -- Part 2: Magnetic stripe -- Low coercivity
    • ISO/IEC 7811-6:2001 Identification cards -- Recording technique -- Part 6: Magnetic stripe -- High coercivity
    • ISO/IEC 7811-7:2004 Identification cards -- Recording technique -- Part 7: Magnetic stripe -- High coercivity, high density
  • ISO/IEC 7812
    • ISO/IEC 7812-1:2000 Identification cards -- Identification of issuers -- Part 1: Numbering system
    • ISO/IEC 7812-2:2000 Identification cards -- Identification of issuers -- Part 2: Application and registration procedures
  • ISO/IEC 7816
    • ISO/IEC 7816-4:1995 Information technology -- Identification cards -- Integrated circuit(s) cards with contacts -- Part 4: Interindustry commands for interchange
    • ISO/IEC 7816-5:1994 Identification cards -- Integrated circuit(s) cards with contacts -- Part 5: Numbering system and registration procedure for application identifiers
    • ISO/IEC 7816-6:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 6: Interindustry data elements for interchange
    • ISO/IEC 7816-7:1999 Identification cards -- Integrated circuit(s) cards with contacts -- Part 7: Interindustry commands for Structured Card Query Language (SCQL)
    • ISO/IEC 7816-8:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 8: Commands for security operations
    • ISO/IEC 7816-9:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 9: Commands for card management
    • ISO/IEC 7816-15:2004 Identification cards -- Integrated circuit cards -- Part 15: Cryptographic information application
  • ISO 13491-2:2000 Banking -- Secure cryptographic devices (retail) -- Part 2: Security compliance checklists for devices used in magnetic stripe card systems
  • ISO/IEC 14443
    • ISO/IEC 14443-1:2000 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 1: Physical characteristics
    • ISO/IEC 14443-2:2001 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 2: Radio frequency power and signal interface
    • ISO/IEC 14443-3:2001 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 3: Initialization and anticollision
    • ISO/IEC 14443-4:2001 Identification cards -- Contactless integrated circuit(s) cards -- Proximity cards -- Part 4: Transmission protocol
  • ISO/IEC 15457
    • ISO/IEC 15457-1:2001 Identification cards -- Thin flexible cards -- Part 1: Physical characteristics
    • ISO/IEC 15457-2:2001 Identification cards -- Thin flexible cards -- Part 2: Magnetic recording techniques
    • ISO/IEC 15457-3:2002 Identification cards -- Thin flexible cards -- Part 3: Test methods

JISC -- Japanese Industrial Standards Committee[編集]

日本工業標準調査会(JISC)が制定した日本工業規格(JIS)のうち、カードに関するものには次のものがある。

  • 外部端子付きICカード(6300-X)
    • JIS X 6303:2000 改 外部端子付きICカード - 物理的特性及び端子位置 (Part1, Part2)
    • JIS X 6304:2000 改 外部端子付きICカード - 電子信号及び伝送プロトコル
    • JIS X 6306:1995 制 外部端子付きICカード - 共通コマンド (Part4)
    • JIS X 6308:1999 制 外部端子付きICカード - 第5部:アプリケーション識別子のための付番システム及び登録手続 (Part5)
    • JIS X 6307:1998 制 外部端子付きICカード - 共通データ要素 (Part6)
    • JIS X 6300-8:2001 制 外部端子付きICカード - セキュリティ関連共通コマンド
    • JIS X 6300-9:2001 制 外部端子付きICカード - 追加共通コマンド゛及びセキュリティ属性
  • 識別カード(630X)
    • JIS X 6301:1998 改 識別カード-物理的特性
    • JIS X 6302:1998 改 識別カード-記録技術
    • 試験方法(6305-X)
      • JIS X 6305:1995 廃 識別カード - 試験方法
      • JIS X 6305-1:2003 制 識別カードの試験方法 第1部:一般的特性の試験
      • JIS X 6305-2:2003 制 識別カードの試験方法 第2部:磁気ストライプカード
      • JIS X 6305-3:2002 制 識別カードの試験方法 第3部:外部端子付きICカード及び接続装置
      • JIS X 6305-5:2003 制 識別カードの試験方法 第5部:光メモリーカード
      • JIS X 6305-6:2001 制 識別カードの試験方法 第6部:外部端子なしICカード-近接型-
      • JIS X 6305-7:2001 制 識別カードの試験方法 第7部:外部端子なしICカード-近傍型-
  • プリペイドカード(631X)
    • JIS X 6310:1996 制 プリペイドカード - 一般通則
    • JIS X 6311:1996 改 プリペイドカード - 買物用カード - 物理的特性及び形状・寸法
    • JIS X 6312:1991 廃 プリペイドカード - 表示
    • JIS X 6313:1996 改 プリペイドカード - 買物用カード - 磁気的特性及び情報記録様式
    • JIS X 6314:1996 改 プリペイドカード - 買物用カード - 磁気記録フォーマット
  • 外部端子なしカード(632X)
    • 密着型ICカード(6321)
      • JIS X 6321-1:2002 外部端子なしICカード - 密着型 - 第1部:物理的特性
      • JIS X 6321-2:1998 外部端子なしICカード - 密着型 - 第2部:結合領域の寸法及び位置
      • JIS X 6321-3:1998 外部端子なしICカード - 密着型 - 第3部:電気信号及びリセット手順
    • 近接型ICカード(6322)
      • JIS X 6322-1:2001 外部端子なしICカード - 近接型 - 第1部:物理的特性
      • JIS X 6322-2:2001 外部端子なしICカード - 近接型 - 第2部:電力伝送及び信号インタフェース
      • JIS X 6322-3:2001 外部端子なしICカード - 近接型 - 第3部:初期化及び衝突防止
      • JIS X 6322-4:2002 外部端子なしICカード - 近接型 - 第4部:伝送プロトコル
    • 近傍型ICカード(6323)
      • JIS X 6323-1:2001 外部端子なしICカード - 近傍型 - 第1部:物理的特性
      • JIS X 6323-2:2001 外部端子なしICカード - 近傍型 - 第2部:電波インタフェース及び初期化
      • JIS X 6323-3:2001 外部端子なしICカード - 近傍型 - 第3部:衝突防止及び伝送プロトコル
  • 光カード(633X)
    • JIS X 6330:2001 光メモリカード - 直線記録方式 - 物理的特性
    • JIS X 6331:1998 光メモリカード - 直線記録方式 - 論理データ構造
    • JIS X 6332:1999 光メモリカード - 直線記録方式 - 情報交換用データ様式
  • 用語(690X)
    • JIS X 6901:2003 カード及びカードシステム用語
  • 磁気カード
    • JIS B 9560:1979 廃 磁気ストライプ付きクレジットカード
    • JIS B 9561:1979 廃 磁気ストライプ付きクレジットカードの磁気的情報記録様式
  • 特定用途カード
    • 保険医療カード

関連項目[編集]

Wiktionary
ウィクショナリーカードの項目があります。


Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・カードを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。