「黒川紀章」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(外部リンク)
(関連項目)
(4人の利用者による、間の6版が非表示)
1行目: 1行目:
'''黒川紀章'''(くろかわ きしょう、[[1934年]][[4月8日]] - )は、[[愛知県]][[海部郡 (愛知県)|海部郡]][[蟹江町]]生まれの[[建築家]][[日本芸術院]]会員。黒川紀章建築都市設計事務所所長。妻は、[[女優]]の[[若尾文子]]。弟は[[建築家]]の[[黒川雅之]]で、その妻は[[加藤タキ]]
+
{{現在進行}}
 +
'''黒川 紀章'''('''くろかわ きしょう'''、[[1934年]][[4月8日]] - [[2007年]][[10月12日]])は[[日本]]の元[[建築家]]である。[[共生新党]]党首。[[日本芸術院]]会員。[[日本会議]]代表委員。黒川紀章建築都市設計事務所所長。
  
==来歴==
+
夫人は女優の[[若尾文子]]。弟は[[建築家]]の[[黒川雅之]]。弟の妻はコーディネーターの[[加藤タキ]]。
  
[[1953年]][[昭和]]28年)、[[東海中学校・高等学校|東海高校]]卒業。[[1957年]](昭和32年)、[[京都大学]][[工学部]]建築学科卒業。[[1964年]](昭和39年)、[[東京大学]]大学院建築学科専攻博士課程([[丹下健三]]研究室)修了。
+
== 来歴 ==
 +
[[愛知県]][[海部郡 (愛知県)|海部郡]][[蟹江町]]に生まれる。[[1953年]][[東海中学校・高等学校|東海高校]]卒業。[[1957年]][[京都大学]][[工学部]]建築学科卒業。[[1964年]][[東京大学]][[大学院]]建築学科専攻[[博士課程]]修了([[丹下健三]]研究室)。
  
[[槇文彦]]、[[磯崎新]]、[[谷口吉生]]らと共に、丹下研出身の世界的[[建築家]]である。[[1960年代]][[メタボリズム]]などの建築理論を構築し、これに基づいて増築・取替えの可能な建築として中銀カプセルタワービルなどを設計した。
+
[[槇文彦]]、[[磯崎新]]、[[谷口吉生]]らと共に丹下研究室出身の建築家である。[[1960年代]]に建築理論[[メタボリズム]]を構築し、これに基づいた増築・取替えの可能な建築として[[中銀カプセルタワービル]]などを設計した。
 +
 
 +
[[1983年]]にテレビ番組での共演をきっかけに若尾文子と結婚。その時の口説き文句は「君の美しさはバロックだ」。
  
 
[[日本会議]]代表委員。他に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]建築家協会名誉会員、[[イギリス|英国]]王立建築家協会名誉会員、日本景観学会会長、[[ブルガリア]]建築家協会名誉会員、[[フランス]]建築家協会正会員、[[カザフスタン]]建築家協会名誉会員、[[ロシア]]建築アカデミー外国人会員など。
 
[[日本会議]]代表委員。他に[[アメリカ合衆国|アメリカ]]建築家協会名誉会員、[[イギリス|英国]]王立建築家協会名誉会員、日本景観学会会長、[[ブルガリア]]建築家協会名誉会員、[[フランス]]建築家協会正会員、[[カザフスタン]]建築家協会名誉会員、[[ロシア]]建築アカデミー外国人会員など。
  
かつては現[[東京都知事]][[石原慎太郎]]と蜜月関係にあったが、[[東京オリンピック構想|東京オリンピック]]の招致や[[首都機能移転]]などをめぐり対立。[[2007年]][[2月21日]]に「[[2016年]]の[[東京オリンピック構想|東京オリンピック]]招致活動の白紙撤回」を公約に掲げて、同年4月の[[2007年東京都知事選挙|東京都知事選挙]]に出馬することを<!--自身のサイトで-->表明した。同日の記者会見では自らの政治思想について反金儲け主義・共生主義と表現し、[[社会主義]]に近いとも発言した[http://news.livedoor.com/article/detail/3046701/]。政治団体[[共生新党]]を設立して代表に就任し、共生新党公認候補として立候補した。マスコミには有力候補として取り扱われ、多くの露出機会を得たが、落選した(確定得票数159,126票)。
+
[[2007年]]4月の[[2007年東京都知事選挙|東京都知事選挙]]に出馬。政治団体・[[共生新党]]を設立して代表に就任。共生新党公認候補として立候補したが落選する(確定得票数159,126票)。同年[[7月29日]]の[[第21回参議院議員通常選挙]]において[[東京都選挙区]]から出馬したが、20人の候補者が5議席を争う大混戦のなか10位のドクター・中松に2万票差をつけられる11位で大敗。共生新党は議席を得られなかった。
  
東京都知事選挙の二日後には共生新党として[[第21回参議院議員通常選挙|参院選]]に挑戦する意志があることを明らかにした。
+
2007年10月12日8時42分、多臓器不全により東京・女子医大病院で死去。享年73。
  
===マニフェスト===
+
== 東京都知事選挙 ==
[[2007年]][[3月5日]]に[[東京都庁|都庁]]で発表された[[マニフェスト]]では、
+
=== 経緯 ===
*任期中の給与は1円
+
2007年、東京都知事選挙に立候補し、[[石原慎太郎]]らと並んで主要4候補のひとりとしてTV討論に出演するなどメディアに取り上げられるも落選してしまった(票数:159,126、得票率:2.9%)。結果は上位3候補には大きく引き離され、TV露出のほとんどなかったドクター・中松の得票率の1.6%に近い。
*[[東京都庁舎]]や、[[江戸東京博物館]]、[[東京国際フォーラム]]の民間売却
+
*[[東京オリンピック構想|オリンピック]]招致中止
+
*[[日の丸]]・[[君が代]]の強制を改める
+
*[[築地市場]]の[[豊洲]]移転には反対
+
*[[特別区|東京23区]]の市昇格を行ない、行財政権力を強化する
+
*[[首都機能移転|首都機能の一部を移転]]し、[[霞が関]]に緑地を増やす
+
とした。
+
  
==主な受賞歴==
+
早々と主要候補のうちに名を連ねたにも関わらず、結果的に得票数は少なく泡沫候補とも変わらないような状態だった。多くの評論家、ジャーナリストから「なぜ出たのか分からない」、「本気だったのか分からない」、「金持ちの道楽」と言われるなど、立ち位置が分かりにくかったことが敗因ではないかと思われる。
*[[1965年]] - [[高村光太郎賞]]
+
*[[1978年]] - [[毎日芸術賞]]
+
*[[1986年]] - フランス建築アカデミーゴールドメダル
+
*[[1988年]] - リチャード・ノイトラ賞(米国)
+
*[[1989年]] - 世界建築ビエンナーレ・グランプリ・ゴールドメダル、フランス芸術文化勲章
+
*[[1990年]] - [[日本建築学会賞]]
+
*[[1992年]] - [[日本芸術院賞]]
+
*[[2002年]] - 国際都市賞([[スペイン]]:メトロポリス協会)
+
*[[2006年]] - [[文化功労者]]
+
  
==主な作品(年代順)==
+
選挙翌日の[[フジテレビ]]のインタビューでは[[浅野史郎]]が敗因や感想を述べ総括をしていたのとは対照的に、都政の具体的な話題に熱弁をふるい、次の都知事選に触れるなど政治への熱意がさめやらぬ様子であった。
  
*寒河江市役所庁舎([[山形県]][[寒河江市]])1967年(完成年、以下同じ)
+
東京都知事選挙の2日後には共生新党として[[参議院議員通常選挙|参院選]]に挑戦する意志があることを明らかにする。
*[[大阪万博]]のパビリオン数点(東芝IHI館、タカラビューティリオン、空中テーマ館)1970年
+
*佐倉市役所庁舎([[千葉県]][[佐倉市]])1971年
+
*[[中銀カプセルタワービル]]([[東京都]][[中央区_(東京都)|中央区]][[銀座]])1972年
+
*[[福岡銀行]]本店([[福岡市]][[中央区 (福岡市)|中央区]][[天神 (福岡市)|天神]])1975年
+
*[[ソニー]]タワー([[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]心斎橋筋/現存せず)1976年
+
*[[国立民族学博物館]]([[大阪府]][[吹田市]]千里万博公園)1977年
+
*[[日本赤十字社]]本社([[東京都]][[港区 (東京都)|港区]]芝大門)1977年
+
*[[長崎新聞]]本社ビル([[長崎県]][[長崎市]])1980年
+
*埼玉県立近代美術館([[埼玉県]][[さいたま市]][[浦和区]])1982年
+
*[[国立文楽劇場]](大阪市中央区[[日本橋 (大阪府)|日本橋]])1983年
+
*[[ベルリン日独センター]]([[ドイツ]]・[[ベルリン]])1988年
+
*[[広島市現代美術館]]([[広島県]][[広島市]])1989年
+
*[[沖縄県庁舎]]([[沖縄県]][[那覇市]]泉崎)1990年
+
*[[三起商行]]本社(大阪府[[八尾市]])1991年
+
*[[奈良市写真美術館]]([[奈良県]][[奈良市]])1991年
+
*パシフィック・タワー([[フランス]]・[[ラ・デファンス]])1992年
+
*[[和歌山県立近代美術館]]([[和歌山県]][[和歌山市]])1994年
+
*[[和歌山県立博物館]]([[和歌山県]][[和歌山市]])1994年
+
*[[愛媛県総合科学博物館]]([[愛媛県]][[新居浜市]]大生院)1994年
+
*[[福井市美術館]](アートラボふくい)([[福井県]][[福井市]])1996年
+
*[[ソフトピアジャパン]]センタービル([[岐阜県]][[大垣市]])1996年
+
*[[クアラルンプール国際空港]]([[マレーシア]] [[クアラルンプール]])1998年
+
*[[大阪府立国際会議場]](大阪市[[北区 (大阪市)|北区]][[中之島 (大阪府)|中之島]])2000年
+
*[[福井県立恐竜博物館]]([[福井県]][[勝山市]])2000年
+
*[[豊田スタジアム]]([[愛知県]][[豊田市]])2001年
+
*[[九州石油ドーム]]([[大分県]][[大分市]])2001年
+
*[[世知原温泉くにみの湯 山暖簾]]([[長崎県]][[佐世保市]])2004年
+
*[[長崎歴史文化博物館]]([[長崎県]][[長崎市]])2005年
+
*[[国立新美術館]]([[東京都]][[港区 (東京都)|港区]])2006年
+
  
以下年代不明
+
=== マニフェスト ===
*[[嬉野温泉]] [[和多屋別荘]]タワー館([[佐賀県]][[嬉野市]])
+
以下は2007年[[3月5日]][[東京都庁|都庁]]で発表された[[マニフェスト]]である。
*[[WINS]]銀座([[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[銀座]])
+
*パルティ瀬戸([[愛知県]][[瀬戸市]]
+
  
*母校である東海中学・高校の新校舎([[愛知県]][[名古屋市]]
+
*任期中の給与は1円。
 +
*[[東京都庁舎]][[江戸東京博物館]]、[[東京国際フォーラム]]の民間売却。
 +
*[[東京オリンピック構想|オリンピック]]招致中止。
 +
*[[日の丸]]・[[君が代]]の強制を改める。
 +
*[[築地市場]]の[[豊洲]]移転には反対。
 +
*[[特別区|東京23区]]の市昇格を行ない、行財政権力を強化する。
 +
*[[首都機能移転|首都機能の一部を移転]]し、[[霞が関]]に緑地を増やす。
  
===備考===
+
都知事選立候補時の記者会見で自らの政治思想について反金儲け主義・共生主義と表現し、[[社会主義]]に近いと発言している[http://news.livedoor.com/article/detail/3046701/]
[[1979年]]に開業した日本初の[[カプセルホテル]]を設計したのも、黒川である。
+
  
==設計思想・評価==
+
=== パフォーマンス ===
*他の丹下研出身建築家と同様、「[[都市]]」について意識的な[[建築家]]である。実際、[[カザフスタン]]新首都計画なども手がけている。
+
*陸海空作戦-自らがデザインした円形のガラス張り選挙カーを使用、クルーザーから手を振る、ヘリコプターで都知事選候補者では初めて離島へ向かうなどの選挙活動を黒川自らが陸海空作戦と称した。当初は[[飛行船]]から桜吹雪を撒き散らすというアイデアもあったが、選挙管理委員会の許可が降りなかった。
*[[ポンピドゥ・センター]][[建築設計競技|コンペ]]ではドミノ1971を提案し、[[大阪府立国際会議場]]ではスーパードミノ2000を提案した。([[GA JAPAN]]44)
+
*他の主要候補者が演説している場所に突然現れ、対話しようとする選挙活動を一部のメディアが「奇襲作戦」と称した。選挙戦の最終日は[[西新宿|新宿西口]]で演説中の石原慎太郎候補の近くに来て、「[[石原裕次郎]]の名前を出さないと当選できない石原慎太郎さんには、この歌を送ります」といい、石原裕次郎の名曲『[[銀座の恋の物語]]』を歌った。
 +
*目立つ行動を印象に残したが、決してパフォーマンスのみに固執しているわけではなく、都政の個別の案件を独自の専門的な視点で批評するなど堅実な姿勢も見られた。
  
==主な著作==
+
== 設計思想・評価 ==
*「日本まさに荒れなんとす」([[C.W.ニコル]]と共著:2001年、致知出版社)
+
*他の丹下研究室出身の建築家と同様、「[[都市]]」について意識的な[[建築家]]である。実際、[[カザフスタン]]新首都計画なども手がけていた。
*「Each One A Hero」(1997年、講談社インターナショナル)
+
*[[ポンピドゥ・センター]][[建築設計競技|コンペ]]ではドミノ1971を提案し、[[大阪府立国際会議場]]ではスーパードミノ2000を提案した([[GA JAPAN]] 44)。
*「黒川紀章 - 都市デザインの思想と手法」(1996年、彰国社)
+
 
*「新・共生の思想」(1996年、[[徳間書店]])
+
== 人物・エピソード ==
*「黒川紀章ノート」(1994年、同文書院)
+
*都知事選のパフォーマンスは一部の人たちを喜ばせる形となり、選挙後はバラエティー番組『[[太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。]]』にも出演、冗談交じりのトークで場内を沸かした(「私の年収は200億円だ」など)。この事から「バラエティの宝」と言われる事も。
*「都市デザイン」(1994年、[[紀伊國屋書店]])
+
*[[日本文化デザイン会議]]に日本刀を持ち込み「僕はいつも明け方三時にこれ(日本刀)を抜いて、自宅近辺を走ってますよ。刀を抜いて着物で走るという“実戦”の訓練を昔からやっているんです」([[週刊文春]] 2007年[[3月8日]]号)と発言するも、真相のほどは不明。
*「建築の詩」(1993年、[[毎日新聞社]])
+
*TV討論や単独インタビューでは椅子に座って斜めに構える、一定のポーズで頬に手を当て発言やメモをするなど独特の雰囲気を醸し出している。
*「黒川紀章作品集」(1992年、美術出版社)
+
*TVトーク番組『[[おしゃれイズム]]』出演時に[[ビジネスジェット]]機の[[HondaJet]]の購買予約(受渡日は未定)を入れていることを語った。また、“[[ニューヨークヤンキース]]”も買えちゃうんじゃないですか?」という問いに「ヤンキースは無理だけど、他の球団なら…」とも発言している。
*「共生の思想 増補改訂」(1991年、徳間書店)
+
*TVバラエティ番組『[[SMAP×SMAP]]』に出演し(2007年[[7月30日]]放送)「[[SMAP]]が家を建てる時は無料で設計する」と数度繰り返し約束。また、「その際には必ず奥さんと一緒に頼みに来ないと受けない」とも語った。理由は「家は奥さんの希望通りに作った方がいい。うまくいくことが多いんで」。また、「一般家屋に必要なものは何でしょうか?」と聞かれ「“個人の部屋”。自分の部屋を持つと個性が出せる。お父さんには書斎を作ってあげること。そしてお母さんにも自分の部屋を。それが一般家屋の理想。日本では難しいけれど…」と、黒川には珍しい一般家屋設計についての発言となった。
*「花数寄」(1991年、彰国社)
+
*住まいは、自身設計の[[東京]]・[[赤坂]]のマンション。他に[[サンディエゴ]]、[[シンガポール]]、[[ロンドン]]、[[サンクトペテルブルグ]]にある。
*「黒川紀章2 1978 - 1989」(1991年、鹿島出版会)
+
 
*「建築論2」(1990年、鹿島出版会)
+
== 黒を好む人物 ==
*「新遊牧騎馬民族ノマドの時代 情報化社会のライフスタイル」(1989年、徳間書店)
+
黒川は[[黒]]を好む人物として知られており、1960年代に黒を流行らせたと自負している。また、「黒の服しか着ない」と述べており、初めて買った[[ポルシェ]]の色も黒で自身の事務所のワークステーション(事務機器)も黒である。その他、[[IBM]]のロゴに対して3色を使っていることと斜めを向いていることに対して、「いわれにこだわりすぎ」と述べるほどである。
*「TOKYO大改造」(グループ2025と共著:1988年、徳間書店)
+
 
 +
== 主な受賞歴 ==
 +
*[[1965年]] - 高村光太郎賞
 +
*[[1978年]] - [[毎日芸術賞]]
 +
*[[1986年]] - フランス建築アカデミーゴールドメダル
 +
*[[1988年]] - リチャード・ノイトラ賞([[アメリカ合衆国]])
 +
*[[1989年]]
 +
**世界建築ビエンナーレ・グランプリ・ゴールドメダル
 +
**フランス芸術文化勲章
 +
*[[1990年]] - [[日本建築学会賞]]
 +
*[[1992年]] - [[日本芸術院賞]]
 +
*[[2002年]] - 国際都市賞([[スペイン]]、メトロポリス協会)
 +
*[[2006年]] - [[文化功労者]]
 +
 
 +
== 主な作品(年代順) ==
 +
[[画像:Nakagin Capsule Tower 02.jpg|thumb|right|200px|[[中銀カプセルタワービル]]]]
 +
[[画像:National museum of ethnology Japan.jpg|thumb|rigtht|200px|[[国立民族学博物館]]]]
 +
[[画像:KurokawaNagoyaCityArtMuseum.jpg|thumb|right|200px|[[名古屋市美術館]]]]
 +
[[画像:The museum of modern art, wakayama02s3200.jpg|thumb|right|200px|[[和歌山県立近代美術館]]]]
 +
[[画像:The National Art Center.jpg|thumb|right|200px|[[国立新美術館]]]]
 +
*寒河江市役所庁舎([[山形県]][[寒河江市]]、[[1967年]])
 +
*[[大阪万博]]の[[パビリオン]]数点(東芝IHI館、タカラビューティリオン、空中テーマ館、[[1970年]])
 +
*佐倉市役所庁舎([[千葉県]][[佐倉市]]、[[1971年]])
 +
*[[中銀カプセルタワービル]]([[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[銀座]]、[[1972年]])
 +
*[[BIG BOX]](東京都[[新宿区]][[高田馬場]]、1974年)
 +
*[[福岡銀行]]本店([[福岡市]][[中央区 (福岡市)|中央区]][[天神 (福岡市)|天神]]、[[1975年]])
 +
*[[ソニー]]タワー([[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]]心斎橋筋、現存せず、[[1976年]])
 +
*[[嬉野温泉]][[和多屋別荘]]タワー館([[佐賀県]][[嬉野市]]、[[1977年]])
 +
*[[国立民族学博物館]]([[大阪府]][[吹田市]]、千里万博公園、1977年)
 +
*[[日本赤十字社]]本社(東京都[[港区 (東京都)|港区]]芝大門、1977年)
 +
*[[長崎新聞]]本社ビル([[長崎県]][[長崎市]]、[[1980年]])
 +
*[[埼玉県立近代美術館]]([[埼玉県]][[さいたま市]][[浦和区]]、[[1982年]])
 +
*[[国立文楽劇場]](大阪市[[中央区 (大阪市)|中央区]][[日本橋 (大阪府)|日本橋]]、1983年)
 +
*[[吉運堂]]本社([[新潟県]][[新潟市]][[南区 (新潟市)|南区]]、[[1985年]])
 +
*[[ベルリン日独センター]]([[ドイツ]][[ベルリン]]、1988年)
 +
*[[広島市現代美術館]]([[広島県]][[広島市]]、1989年)
 +
*[[場外勝馬投票券発売所|WINS銀座]](東京都中央区[[銀座]]、1990年)
 +
*[[沖縄県庁舎]]([[沖縄県]][[那覇市]]泉崎、1990年)
 +
*[[三起商行]]本社(大阪府[[八尾市]]、[[1991年]])
 +
*[[奈良市写真美術館]]([[奈良県]][[奈良市]]、1991年)
 +
*パシフィック・タワー([[フランス]][[ラ・デファンス]]、1992年)
 +
*[[和歌山県立近代美術館]]([[和歌山県]][[和歌山市]]、[[1994年]])
 +
*[[和歌山県立博物館]](和歌山県和歌山市、1994年)
 +
*[[愛媛県総合科学博物館]]([[愛媛県]][[新居浜市]]大生院、1994年)
 +
*[[福井市美術館]](アートラボふくい、[[福井県]][[福井市]]、[[1996年]])
 +
*[[ソフトピアジャパン]]センタービル([[岐阜県]][[大垣市]]、1996年)
 +
*[[クアラルンプール国際空港]]([[マレーシア]][[クアラルンプール]]、[[1998年]])
 +
*[[ゴッホ美術館|ゴッホ美術館新館]]([[オランダ]][[アムステルダム]]、[[1999年]])
 +
*[[フラワーヒルミュージアム]](和歌山県[[紀の川市]]、1999年)
 +
*[[大阪府立国際会議場]](大阪市[[北区 (大阪市)|北区]][[中之島 (大阪府)|中之島]]、2000年)
 +
*[[福井県立恐竜博物館]](福井県[[勝山市]]、2000年)
 +
*[[豊田スタジアム]]([[愛知県]][[豊田市]]、[[2001年]])
 +
*[[九州石油ドーム]]([[大分県]][[大分市]]、2001年)
 +
*東海高等学校校舎(愛知県[[名古屋市]]、黒川の母校、2001年)
 +
*世知原温泉くにみの湯 山暖簾([[長崎県]][[佐世保市]]、[[2004年]])
 +
*[[長崎歴史文化博物館]](長崎県[[長崎市]]、[[2005年]])
 +
*パルティせと(愛知県[[瀬戸市]]、2005年)
 +
*[[吉運堂]]新発田店(新潟県[[新発田市]]、2005年)
 +
*[[国立新美術館]](東京都[[港区 (東京都)|港区]]、2006年)
 +
*東海中学校・高等学校体育館(愛知県名古屋市、2007年)
 +
*東海中学校校舎(愛知県名古屋市、黒川の母校、2007年)
 +
※[[1979年]]に開業した日本初の[[カプセルホテル]]を設計したのも黒川である。
 +
 
 +
== 主な著作 ==
 
*「共生の思想」(1987年、徳間書店)
 
*「共生の思想」(1987年、徳間書店)
 +
*「TOKYO大改造」(共著:[[グループ2025]]、1988年、徳間書店)
 +
*「新遊牧騎馬民族ノマドの時代 情報化社会のライフスタイル」(1989年、徳間書店)
 +
*「建築論2」(1990年、鹿島出版会)
 +
*「黒川紀章2 1978 - 1989」(1991年、鹿島出版会)
 +
*「花数寄」(1991年、彰国社)
 +
*「共生の思想 増補改訂」(1991年、徳間書店)
 +
*「黒川紀章作品集」(1992年、美術出版社)
 +
*「建築の詩」(1993年、[[毎日新聞社]])
 +
*「都市デザイン」(1994年、[[紀伊國屋書店]])
 +
*「黒川紀章ノート」(1994年、同文書院)
 +
*「新・共生の思想」(1996年、[[徳間書店]])
 +
*「黒川紀章 - 都市デザインの思想と手法」(1996年、彰国社)
 +
*「Each One A Hero」(1997年、講談社インターナショナル)
 +
*「日本まさに荒れなんとす」(共著:[[C.W.ニコル]]、2001年、致知出版社)
  
==関連項目==
+
== 関連項目 ==
 
*[[2007年東京都知事選挙]]
 
*[[2007年東京都知事選挙]]
 +
*[[谷山紀章]] - 2004年秋発売の「声優アニメディア」によると、父親が名前を付ける時に黒川本人からとって名付けたという。
 +
==関連項目==
 +
*[[アナハイム大学 キショウ・クロカワ グリーンインスティテュート]] - 黒川紀章の名前を冠した大学院
  
==外部リンク==
+
== 外部リンク ==
{{Commons|Category:Kurokawa Kisho}}
+
*[http://www.kisho.co.jp/index.php KISHO KUROKAWA 公式ホームページ]
*[http://www.kisho.co.jp/ KISHO KUROKAWA 公式ホームページ]
+
*[http://www.kyoseishinto.org/index.html 共生新党]
*[http://www.choujintairiku.com/shuto/ 黒川紀章氏動画メッセージ「マニフェスト対決!!」]([[超人大陸]])
+
*[http://www.choujintairiku.com/kurokawa/index.html 黒川紀章レギュラー出演動画メッセージ「黒川紀章、政治への挑戦」]([[超人大陸]])
 
+
*[http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2003/07/12/644869-000.html 黒川紀章がThinkPadを語る! - 「早く人間に追いついてみろ!」](ASCII24)
  
[[Category:1934年生|くろかわきしよう]]
+
[[Category:黒川紀章|*]]
[[Category:日本の建築家|くろかわきしよう]]
+
[[Category:日本の建築家|くろかわ きしよう]]
[[Category:愛知県出身の人物|くろかわきしよう]]
+
[[Category:芸術家|くろかわ きしよう]]
 +
[[Category:都市計画家|くろかわ きしよう]]
 +
[[Category:日本の政治運動家|くろかわ きしよう]]
 +
[[Category:愛知県出身の人物|くろかわ きしよう]]
 +
[[Category:1934年生|くろかわ きしよう]]
 +
[[Category:2007年没|くろかわ きしよう]]
 +
[[Category:国政選挙立候補経験者|くろかわ きしよう]]
 +
<div style="margin:0.5em 0; background-color:#f6f6f6; border:1px solid #ccc; padding:3px; font-size:80%">
 +
このページは[http://ja.wikipedia.org/wiki/ Wikipedia日本語版]由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は[http://ja.wikipedia.org/wiki/黒川紀章 '''黒川紀章''']にあります。執筆者のリストは[http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=黒川紀章&action=history '''履歴''']をご覧ください。[[Yourpedia]]と同じく[http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia Wikipedia]は[http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html GFDLのライセンス]で提供されています。コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。
 +
</div>

2010年11月4日 (木) 20:06時点における版

黒川 紀章くろかわ きしょう1934年4月8日 - 2007年10月12日)は日本の元建築家である。共生新党党首。日本芸術院会員。日本会議代表委員。黒川紀章建築都市設計事務所所長。

夫人は女優の若尾文子。弟は建築家黒川雅之。弟の妻はコーディネーターの加藤タキ

来歴

愛知県海部郡蟹江町に生まれる。1953年東海高校卒業。1957年京都大学工学部建築学科卒業。1964年東京大学大学院建築学科専攻博士課程修了(丹下健三研究室)。

槇文彦磯崎新谷口吉生らと共に丹下研究室出身の建築家である。1960年代に建築理論メタボリズムを構築し、これに基づいた増築・取替えの可能な建築として中銀カプセルタワービルなどを設計した。

1983年にテレビ番組での共演をきっかけに若尾文子と結婚。その時の口説き文句は「君の美しさはバロックだ」。

日本会議代表委員。他にアメリカ建築家協会名誉会員、英国王立建築家協会名誉会員、日本景観学会会長、ブルガリア建築家協会名誉会員、フランス建築家協会正会員、カザフスタン建築家協会名誉会員、ロシア建築アカデミー外国人会員など。

2007年4月の東京都知事選挙に出馬。政治団体・共生新党を設立して代表に就任。共生新党公認候補として立候補したが落選する(確定得票数159,126票)。同年7月29日第21回参議院議員通常選挙において東京都選挙区から出馬したが、20人の候補者が5議席を争う大混戦のなか10位のドクター・中松に2万票差をつけられる11位で大敗。共生新党は議席を得られなかった。

2007年10月12日8時42分、多臓器不全により東京・女子医大病院で死去。享年73。

東京都知事選挙

経緯

2007年、東京都知事選挙に立候補し、石原慎太郎らと並んで主要4候補のひとりとしてTV討論に出演するなどメディアに取り上げられるも落選してしまった(票数:159,126、得票率:2.9%)。結果は上位3候補には大きく引き離され、TV露出のほとんどなかったドクター・中松の得票率の1.6%に近い。

早々と主要候補のうちに名を連ねたにも関わらず、結果的に得票数は少なく泡沫候補とも変わらないような状態だった。多くの評論家、ジャーナリストから「なぜ出たのか分からない」、「本気だったのか分からない」、「金持ちの道楽」と言われるなど、立ち位置が分かりにくかったことが敗因ではないかと思われる。

選挙翌日のフジテレビのインタビューでは浅野史郎が敗因や感想を述べ総括をしていたのとは対照的に、都政の具体的な話題に熱弁をふるい、次の都知事選に触れるなど政治への熱意がさめやらぬ様子であった。

東京都知事選挙の2日後には共生新党として参院選に挑戦する意志があることを明らかにする。

マニフェスト

以下は2007年3月5日都庁で発表されたマニフェストである。

都知事選立候補時の記者会見で自らの政治思想について反金儲け主義・共生主義と表現し、社会主義に近いと発言している[1]

パフォーマンス

  • 陸海空作戦-自らがデザインした円形のガラス張り選挙カーを使用、クルーザーから手を振る、ヘリコプターで都知事選候補者では初めて離島へ向かうなどの選挙活動を黒川自らが陸海空作戦と称した。当初は飛行船から桜吹雪を撒き散らすというアイデアもあったが、選挙管理委員会の許可が降りなかった。
  • 他の主要候補者が演説している場所に突然現れ、対話しようとする選挙活動を一部のメディアが「奇襲作戦」と称した。選挙戦の最終日は新宿西口で演説中の石原慎太郎候補の近くに来て、「石原裕次郎の名前を出さないと当選できない石原慎太郎さんには、この歌を送ります」といい、石原裕次郎の名曲『銀座の恋の物語』を歌った。
  • 目立つ行動を印象に残したが、決してパフォーマンスのみに固執しているわけではなく、都政の個別の案件を独自の専門的な視点で批評するなど堅実な姿勢も見られた。

設計思想・評価

人物・エピソード

  • 都知事選のパフォーマンスは一部の人たちを喜ばせる形となり、選挙後はバラエティー番組『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』にも出演、冗談交じりのトークで場内を沸かした(「私の年収は200億円だ」など)。この事から「バラエティの宝」と言われる事も。
  • 日本文化デザイン会議に日本刀を持ち込み「僕はいつも明け方三時にこれ(日本刀)を抜いて、自宅近辺を走ってますよ。刀を抜いて着物で走るという“実戦”の訓練を昔からやっているんです」(週刊文春 2007年3月8日号)と発言するも、真相のほどは不明。
  • TV討論や単独インタビューでは椅子に座って斜めに構える、一定のポーズで頬に手を当て発言やメモをするなど独特の雰囲気を醸し出している。
  • TVトーク番組『おしゃれイズム』出演時にビジネスジェット機のHondaJetの購買予約(受渡日は未定)を入れていることを語った。また、“ニューヨークヤンキース”も買えちゃうんじゃないですか?」という問いに「ヤンキースは無理だけど、他の球団なら…」とも発言している。
  • TVバラエティ番組『SMAP×SMAP』に出演し(2007年7月30日放送)「SMAPが家を建てる時は無料で設計する」と数度繰り返し約束。また、「その際には必ず奥さんと一緒に頼みに来ないと受けない」とも語った。理由は「家は奥さんの希望通りに作った方がいい。うまくいくことが多いんで」。また、「一般家屋に必要なものは何でしょうか?」と聞かれ「“個人の部屋”。自分の部屋を持つと個性が出せる。お父さんには書斎を作ってあげること。そしてお母さんにも自分の部屋を。それが一般家屋の理想。日本では難しいけれど…」と、黒川には珍しい一般家屋設計についての発言となった。
  • 住まいは、自身設計の東京赤坂のマンション。他にサンディエゴシンガポールロンドンサンクトペテルブルグにある。

黒を好む人物

黒川はを好む人物として知られており、1960年代に黒を流行らせたと自負している。また、「黒の服しか着ない」と述べており、初めて買ったポルシェの色も黒で自身の事務所のワークステーション(事務機器)も黒である。その他、IBMのロゴに対して3色を使っていることと斜めを向いていることに対して、「いわれにこだわりすぎ」と述べるほどである。

主な受賞歴

主な作品(年代順)

1979年に開業した日本初のカプセルホテルを設計したのも黒川である。

主な著作

  • 「共生の思想」(1987年、徳間書店)
  • 「TOKYO大改造」(共著:グループ2025、1988年、徳間書店)
  • 「新遊牧騎馬民族ノマドの時代 情報化社会のライフスタイル」(1989年、徳間書店)
  • 「建築論2」(1990年、鹿島出版会)
  • 「黒川紀章2 1978 - 1989」(1991年、鹿島出版会)
  • 「花数寄」(1991年、彰国社)
  • 「共生の思想 増補改訂」(1991年、徳間書店)
  • 「黒川紀章作品集」(1992年、美術出版社)
  • 「建築の詩」(1993年、毎日新聞社
  • 「都市デザイン」(1994年、紀伊國屋書店
  • 「黒川紀章ノート」(1994年、同文書院)
  • 「新・共生の思想」(1996年、徳間書店
  • 「黒川紀章 - 都市デザインの思想と手法」(1996年、彰国社)
  • 「Each One A Hero」(1997年、講談社インターナショナル)
  • 「日本まさに荒れなんとす」(共著:C.W.ニコル、2001年、致知出版社)

関連項目

関連項目

外部リンク

このページはWikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は黒川紀章にあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。Yourpediaと同じくWikipediaGFDLのライセンスで提供されています。コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。