黄緑色

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

黄緑色(きみどりいろ)は、中間色の一つで、黄色の間色。

黄緑色を示す単色光の波長は、およそ545nmから565nm程度であり、短波長になるほど緑みがかった色に、長波長になるほど黄みがかった色になる。 下の色見本で、左は黄みの黄緑色、右は緑みの黄緑色である。



右はJISで定められたマンセル値に基づき再現された色見本である。

明度が違う黄緑色を2つ並べた場合、ベゾルト-ブリュッケ現象により、実際の色相が同じであっても、明るい方の色は黄色に近く、暗い方の色は緑色に近く見える。LEDなどの光源色の黄緑色が、色鉛筆や絵の具などの物体色の黄緑色よりも黄色がかって見えるのはこの現象による。なお、電化製品などで一般的に「緑」と書かれているLED(多くの場合、電源などの状態で赤または橙色と緑色のいずれかに光る)の波長は565nmで、黄緑色の領域である。

黄緑色と色覚異常

赤緑色覚異常の場合、その明るさによって、橙色黄色のいずれかに見える。多くの場合、黄緑色と黄色はほとんど同じ色である。男性の5%に赤緑色覚異常が存在する以上、色による分類や地図などには、黄緑色は使わないことが望ましい。実際、この記事の「マンセル値に基づき再現された黄緑色」は、色覚異常の者にとっては、黄土色や暗い黄色との区別が非常に困難である。あえて黄緑色を使う際は、緑色に近い黄緑色を使うことで、軽度の色覚異常者であれば黄色や橙色との混同をさけることができるが、強度の色覚異常者には緑色に近い黄緑色であっても識別は難しい。

同明度で薄い橙色・黄緑色・青緑色を並べた際、正常色覚の人には黄緑色と青緑色の区別は難しい一方、黄緑色と橙色は全く違う色に見えるが、色覚異常の人には橙色と黄緑色がよく似た色に見える一方、青緑色は全く別の色に見える。これは「赤と緑」「青と黄色」という心理4原色の対比のうち、正常色覚者は「赤と緑」の対比が優勢であるのに対し、色覚異常者は「青と黄色」の対比が優勢であることによる。橙色と黄緑色はどちらも黄色みを共有しており、前者が赤みを、後者が緑みを帯びている。それに対し、黄緑色と青緑色はどちらも緑みを共有しており、前者が黄みを、後者が青みを帯びている。色覚の違いによって、見分け易さの異なる典型である。

又、青みの濃い一般的な緑が、との対照が目立つのに対して、黄緑色は、白ではなくとの対照の方が目立つ色である。

黄緑色に関する事項

  • 黄緑色は暖色でも寒色でもない中間の色であるが、黄色みが強いものは暖色になる。
  • 黄緑で真っ先に連想する物は、草や葉の色である。よって黄緑のことをリーフグリーンなどと呼ぶこともある。しかし、これらも総称して緑、グリーンと呼ぶことは多く、緑と黄緑はさほど区別されない傾向にある。
  • 上記のイメージから若々しさ、再生、生命力を意味する色として知られる。
  • 黄緑色は赤、黄色と並び、食欲をそそる色としても知られている。
  • 黄緑は都営新宿線のラインカラーとなっている。
  • 緑よりは黄色に近い色である。詳しくはこちらの節を参照。

関連色

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・黄緑色を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。