鉄道事業法

提供: Yourpedia
2018年2月15日 (木) 02:18時点における加賀山匠 (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

'''鉄道事業法'''(てつどうじぎょうほう、昭和61年法律第92号)は、[[1986年]](昭和61年)[[12月4日]]に公布された鉄道事業及び索道事業等の運営について規定する日本の[[法律]]。[[日本国有鉄道]]の民営化に伴い、従前の[[地方鉄道法]]に代わって制定された。最近の改正は、[[2004年]](平成16年)[[12月1日]]。所管省庁は[[国土交通省]]。 {{日本の法令| 題名=鉄道事業法| 通称=なし| 番号=昭和61年法律第92号| 効力=現行法| 種類=交通法| 内容=鉄道事業について| 関連=[[軌道法]]、[[地方鉄道法]]| リンク= [http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%93%53%93%b9%8e%96%8b%c6%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=S61HO092&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1 総務省・法令データ提供システム] |}} 鉄道事業法が管轄する鉄道事業とは、[[JR]]・[[私鉄|民鉄]]・[[地下鉄]]など2本レールの構造を持つ一般の鉄道や[[モノレール]]、[[案内軌条式鉄道]]([[新交通システム]]など)、[[トロリーバス]]、[[ケーブルカー]]、[[リニアモーターカー]]などを経営する事業であり、索道事業とは[[索道|ロープウェー]]や[[索道|スキーリフト]]を経営する事業である。また、専用鉄道とは工場への引込み線などのように自分専用の鉄道で、鉄道事業用線路に接続しているものを言う。 なお、いわゆる[[路面電車]]は、一般的には鉄道事業法ではなく[[軌道法]]で管轄される。鉄道と[[軌道 (鉄道)|軌道]]の違いは、道路に敷設してはならないのが鉄道(鉄道事業法第61条)、道路に敷設しなければならないのが軌道(軌道法第2条)、というところにある。ただし、現実には例外が多数存在しており、その境目は非常に曖昧である。詳細は[[軌道法]]の項を参照のこと。 == 鉄道事業の種類 == 鉄道事業は、その経営方法により3種類に分けられ、それぞれの種別に応じた鉄道事業[[許可]]が必要である。 ;第1種鉄道事業 :自らが敷設する線路を使用して鉄道運送を行う事業。(JR各社、一般民鉄、地下鉄など)<!--注:JR貨物にも第1種事業区間があります。--> ;第2種鉄道事業 :他人が所有する線路を使用して鉄道運送を行う事業。([[日本貨物鉄道|JR貨物]]など) :なお、[[直通運転]]は原則として車両の貸し借りを行っているだけなので、第2種鉄道事業とはならない。 ;第3種鉄道事業 :線路を第1種鉄道事業者に譲渡する目的で敷設する事業及び線路を敷設して第2種鉄道事業者に専ら使用させる事業。([[成田空港高速鉄道]]・[[神戸高速鉄道]]など)<!-- きりがないのでせいぜい2、3例で--> == 法律の構成 == :第一章 総則(第1~2条) :第二章 鉄道事業(第3~31条) :第三章 [[索道]]事業(第32~38条) :第四章 専用鉄道(第39~40条) :第五章 削除 :第六章 雑則(第54~66条) :第七章 罰則(第67~76条) :附則 == 下位法令 == :[[鉄道事業法施行規則]] :[[鉄道施設等検査規則]] :[[鉄道事故等報告規則]] :[[鉄道事業会計規則]] :[[鉄道事業等報告規則]] :[[鉄道事業等監査規則]] :[[鉄道線路の道路への敷設の許可手続を定める政令]] == 関連項目 == *[[鉄道事業者]] *[[国鉄分割民営化]] *[[鉄道営業法]] *[[全国新幹線鉄道整備法]] *[[鉄道軌道整備法]] == 外部リンク == *[http://www.mlit.go.jp/ 国土交通省] *[http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi 法令データ提供システム] - [[総務省#行政管理局|総務省行政管理局]] [[Category:日本の法律|てつとうしきようほう]] [[Category:鉄道の法律|てつとうしきようほう]]