好奇心

提供: Yourpedia
2012年9月11日 (火) 21:53時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''好奇心'''(こうきしん)とは、物事を探求しようとする根源的な。自発的な調査・学習といった知的活動の根源とな...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

好奇心(こうきしん)とは、物事を探求しようとする根源的な。自発的な調査・学習といった知的活動の根源となる感情を言う。

ヒトは言うまでもないが、比較的知能が高い動物でも多くの種にそれがあると思われるような行動が見られる(後述参照)。

概説[編集]

分からないものに対して、その理由や意味を知りたいと考えるのは、ヒト人間を含む)の根源的欲求であると思われる。その意味では、ワイドショーで芸能人の生活をほじくり回そうとすること(cf. 野次馬)と、素粒子の行動を解き明かそうとすることに差異はないと考えられる。一応、後者を知的好奇心として分け、前者は俗じみた行動であるのに対して後者を尊いとする判断はあるが、客観性には乏しいかもしれない。

目新しいものに出会ったとき生まれるその他の心情としては恐怖が挙げられる。ヒトが目新しいものにぶつかった場合は、まず驚愕が先に立ち、それから好奇心が生まれるか恐怖が生まれるかのどちらかである。

本質的には、好奇心とは未知の物事に対する行動や精神的な働きを示す言葉であり、自然環境や周囲の出来事の情報や関連するものを求めようとさせることにつながる。 また、聞き慣れない名称は人々に好奇心を植え付けるため、注目を集めるために名前を付けることも行われる。

性的好奇心[編集]

詳細は 性的好奇心 を参照

動物の好奇心[編集]

動物に好奇心があるかどうかは、彼らに心があるかどうかと同様に難しい問題である。しかし、高等動物の研究家はそれがあると考えることが多い。例えば、多くの哺乳類鳥類をそれらの個体が過去に経験したことのない場所に身を置いたとき、まず周辺の状況を確かめる行動を執る。これを探索行動というが、これを一種の好奇心の発露と見ることは可能である。また、動物の前に何か見たことのないものを見ると、まずは逃げるが、危険でないと判断すると、それを調べるために近寄ってくる。サルペットにするのが比較的難しいが、これは一つには彼らがあまりにも激しく悪戯をするので、人間の生活や室内空間が維持できなくなるためで、それは知能が優れていて好奇心が強いためであるとコンラート・ローレンツは述べている。

カモシカは警戒心が強いが、好奇心も非常に強く、かつてカモシカから離れたところでの人間が変な格好をして見せ、カモシカが立ち止まったところを狙うという狩猟方法があった。

「どんな下着か見てみたかった」ボールペンでスカートめくりで男逮捕(2012年9月)[編集]

ボールペンで女性のスカートをめくったとして、埼玉県警吉川署は9月4日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、吉川 市保、自称会社員(51)を逮捕した。同署によると「女性がどんな下着をはいているのか見てみたかった」と供述している。

男は4日午前5時半ごろ、JR武蔵野線吉川駅の階段で、女性(30)の背後に近づき、持っていたボールペンでスカートをめくった。男は駅の階段を降りていたが、すれ違いざまに登ってきた面識のない女性の後を追い、行為に及んだ。男は同日朝までさいたま市内で酒を飲み、帰宅途中だった。

関連項目[編集]

テンプレート:感情のフッター