「ポケットモンスター ルビー・サファイア」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(外部リンク: 追記)
(rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)
1行目: 1行目:
『'''ポケットモンスター ルビー・サファイア'''』(英:''Pokémon Ruby & Sapphire'')は[[2002年]][[11月21日]]に[[ポケモン (株式会社)|ポケモン]]より発売された[[ゲームボーイアドバンス]]用ゲームソフト。ジャンルは[[コンピュータRPG|RPG]]。[[ポケットモンスター (ゲーム)|ポケットモンスター]]シリーズ本編の第3作目。
+
<nowiki>『'''ポケットモンスター ルビー・サファイア'''』(英:''Pokémon Ruby & Sapphire'')は[[2002年]][[11月21日]]に[[ポケモン (株式会社)|ポケモン]]より発売された[[ゲームボーイアドバンス]]用ゲームソフト。ジャンルは[[コンピュータRPG|RPG]]。[[ポケットモンスター (ゲーム)|ポケットモンスター]]シリーズ本編の第3作目。
 
{{ネタバレ}}
 
{{ネタバレ}}
  

2020年1月8日 (水) 04:23時点における版

『'''ポケットモンスター ルビー・サファイア'''』(英:''Pokémon Ruby & Sapphire'')は[[2002年]][[11月21日]]に[[ポケモン (株式会社)|ポケモン]]より発売された[[ゲームボーイアドバンス]]用ゲームソフト。ジャンルは[[コンピュータRPG|RPG]]。[[ポケットモンスター (ゲーム)|ポケットモンスター]]シリーズ本編の第3作目。 {{ネタバレ}} == 解説 == このゲームは『'''ポケットモンスター ルビー'''』と『'''ポケットモンスター サファイア'''』の2つのバージョンからなる。2つのバージョンとも同じ内容だが、登場するポケモンの種類や出現率に違いがあるほか、前者では主にマグマ団が暗躍するのに対し、後者ではアクア団が暗躍するなどストーリーに若干の差異がある。同時発売の2種のストーリーが異なる作品は現在このシリーズが唯一である。パッケージのポケモンは前者が[[グラードン]]、後者が[[カイオーガ]]。 当初は2つのバージョンで発売されていたが、[[2004年]][[9月16日]]にマイナーチェンジ版である『'''ポケットモンスター エメラルド'''』(''Pokémon Emerald'')が発売され3つのバージョンから構成されることになった。なお、『エメラルド』についても[[#エメラルド|この項]]で扱う。 == ルビー・サファイア == === 概要 === <!--他段落と重複する記述は略--> ホウエン地方を舞台にしたポケモントレーナーの物語。舞台世界の背景にマグマ団とアクア団という二大組織の暗闘があり、これらの組織に関連した「超古代のポケモン」も登場し、従来よりファンタジー色の強いストーリーが特徴である。 この作品より、対象ゲーム機を[[ゲームボーイアドバンス]]に移した。同時に、「今までの舞台から遠く離れた地方」ということで旧ポケモンの大部分が本作には直接登場せず、前作との通信互換性も存在しない。詳細は[[#ポケモン図鑑|後述]]する。また、前作に出てきたポケモンの大部分が出ないということから不満をもつファンもいた 幻のポケモンは「[[ジラーチ]]」、そして謎のポケモン「[[デオキシス]]」。幻のポケモンが複数匹設定されたのは本シリーズが最初となる。ただし後者は図鑑上はホウエン地方のポケモンと扱われるものの『ルビー・サファイア・エメラルド』版で直接受け取る機会は無い。<!--各フォルムの説明はデオキシスの項に--> 恒例の主人公およびライバルの部屋のゲーム機は、[[ゲームボーイアドバンス]]接続状態([[GBAケーブル]]使用)の[[ニンテンドーゲームキューブ]]である(これは演出であり、当然このゲームキューブで遊ぶことはできない)。『ルビー・サファイア』発売当初は未発表であった本作との連動ソフトを示唆している。 発売から1年後に、ゲーム開始から実時間で365日が経過したプレイデータではカートリッジ内蔵の時計機能が正常に働かなくなるという不具合([[バグ]])が明らかとなった。メーカーはこれを重く受け止め、[[ゲームソフト]]どころか[[ソフトウェア]]のバグ対策としても異例の非常に大規模なキャンペーンを全国展開した。[[ポケモンセンター]]をはじめとした各種店舗では、バグ修正と同時に「'''(非常に珍しい)『チイラのみ』を持った、(出現率が<!--1/2^13≒0.01%と-->低く、珍しい)色違いの『[[ジグザグマ]]』'''」をプレゼントするなど、積極的なアップデートをプレイヤーに促した。さらに後に発売された『ファイアレッド・リーフグリーン』『エメラルド』にはこの不具合を通信により修正する機能が付けられている。なお、修正はセーブデータの一部を書き換えるだけなので、これによって今までのプレイデータが失われることは無い。時計機能とセーブデータのエリアは別なので、時計機能が正常に働いていない状態では一部のイベントが制限されるが、プレイに支障はない。 また、本シリーズはゲームボーイアドバンスで発売されたこともあり、初の全作品完全カラー化を達成し、携帯機ながらも一世代前の据え置き機並みの画質を誇るほどになった。なお、本作から戦闘に突入する際のエフェクトが大幅に改良され、ジム戦ではジムリーダーが、悪の団体との決戦では組織のマークが入るなどの新たな発展を遂げた。 <!--この作品も、初期のポケモンと比べて、「デザインがそれている」、「デジモンみたい」など言う辛口な人もいる。 ↑デザインに対する辛口な意見は金銀時代から存在するので除外--> === 新システム === ;[[ポケットモンスター (ゲーム)#ポケモンの特性|とくせい]] :新たなパラメータとして戦闘にバリエーションが増えた。(一部は[[ポケモンカードゲーム|カードゲーム]]が元になっている) ;[[ポケットモンスター (ゲーム)#ポケモンの性格|性格の概念]] :ポロックの好き嫌いやステータスに影響する。 ;[[#ポケモンコンテスト|ポケモンコンテスト]] :ポケモン同士を戦わせるのではなく、ポケモンの魅力を競うことにより勝敗を決めるというもので、新たな方向性をもつ。 === 戦闘システム === ;シングルバトル :ポケモン1匹対1匹でバトルをする一般的なバトル方式。過去のポケットモンスターシリーズでは、シングルバトル以外のバトル方式はゲーム作品では表現されなかった。 ;ダブルバトル :『ルビー・サファイア』で新しく加わった、ポケモン2匹対2匹でバトルをするバトル方式。1対1のシングルバトルと違い、「片方のポケモンが攻撃をし、片方のポケモンはその補助をする」といった、2匹で協力する戦い方ができる。また、攻撃や補助の範囲もバリエーションが増え(「相手のポケモン1匹」、「相手のポケモン2匹」、「技を出したポケモン」、「技を出さない方の自分のポケモン」、「自分のポケモン2匹」、「技を出したポケモンを除く3匹」)、ポケモンに覚えさせる技やポケモンの組み合わせに、より戦略性を必要とする。 ;マルチバトル :通信対戦で行える。2人のトレーナーを組にして、計4人でのダブルバトルを行うバトル方式。3人や、2人ではすることができない。基本的にはダブルバトルと同じだが、トレーナー同士の協力が求められる。ただし、後述の『エメラルド』では、ストーリーの中でノンプレイヤーキャラを相手にマルチバトルを行うことがある。 == エメラルド == 『ルビー・サファイア』のマイナーチェンジ版で2004年9月16日に発売された。パッケージのポケモンは[[レックウザ]]。 === 概要 === 『ルビー・サファイア』のマイナーチェンジ版。男女主人公のコスチュームデザインが一新されている。『[[ポケットモンスタークリスタルバージョン|クリスタル]]』に搭載されていた、対戦前のポケモンのアクション機能が復活。ただ、『クリスタル』では戦闘中は相手のみアクションしたが、今作では味方もアクションするようになった。バトル時にトレーナー2人に同時襲撃され、そのままダブルバトルに突入するポイントもある。『ルビー・サファイア』同様、野生のポケモンが2体同時にエンカウントすることは無い。 『ルビー・サファイア』ではマグマ団かアクア団の一方だけを倒すようになっていたが、今回は両方の組織が敵になり、その両者を倒すのが目的となっている。これにより、ストーリーも若干修正されている。 『ルビー・サファイア』に登場した「バトルタワー」が大幅にパワーアップし、「[[バトルフロンティア]]」というポケモンバトルの為のテーマパークになった。[[バトルフロンティア#バトルタワー|バトルタワー]]を含めて全部で7つの施設が用意されている。『ルビー・サファイア』におけるバトルタワー同様、ポケモンリーグをクリアしてからのイベントである。 それまで『[[ポケモンコロシアム]]』から特定の手順を踏まないと入手できなかった多数のポケモンが、エンディング後に登場する。これにより、GBA版だけで全国図鑑を完成することが可能になった(幻のポケモン4種と[[ルギア]]・[[ホウオウ]]をのぞく380種類)。他にもカントー地方にしかいないはずの「[[メタモン]]」が登場したり、特定の[[きのみ (ポケットモンスター)|きのみ]]に、能力の基礎ポイント(多数のポケモンサイトでは努力値といわれている)を下げる(それにより育てなおしが可能)という役割が付いたり、ポケモンの元々の能力値<!--個体値-->の高低を見てくれる人が登場したりと、対戦や[[やり込み]]をする人向けの要素が満載になっている。 また、『ファイアレッド・リーフグリーン』に続き、[[ゲームボーイアドバンス専用ワイヤレスアダプタ|ワイヤレスアダプタ]]による無線通信機能を搭載している。それにより、他のGBAシリーズとの通信プレイを全て行うことが可能である(ワイヤレス通信は『エメラルド』と『ファイアレッド・リーフグリーン』間のみ。しかし通信ケーブルを使うことによって、「ルビー・サファイア」バージョンと通信が可能。)。 == ストーリー == ===旅の始まり=== ホウエン地方でジムリーダーをしている父と一緒に暮らすため、母と共にミシロタウンへ引っ越してきた主人公。主人公はひょんなことから、ポケモンに襲われたポケモンの研究者、オダマキ博士を助けたことをきっかけにトレーナーとしての腕を見込まれ、博士からポケモン図鑑をたくされ、オダマキ博士からもらったポケモン(オダマキ博士を助けるときに使ったポケモンで、[[キモリ]]、[[アチャモ]]、[[ミズゴロウ]]のうちどれか1匹)をパートナーに、ホウエン地方をめぐる旅にでる。 ===ポケモン図鑑=== <!--図鑑自体の概要は「ポケモン図鑑」の項に--> 本作の冒頭でオダマキ博士からもらえる[[ポケモン図鑑]]は「ホウエンずかん」と呼ばれる。これは従来の図鑑とは一線を画したものであり、ポケモンのナンバーが前作から一新されている。本作では前作までに登場したポケモンが全て登場するわけではないため、新登場のポケモン135種類と従来から存在するポケモン67種類を合わせた全202種類(幻のポケモンを含む)を、ホウエン地方のポケモンとして新たにナンバリングしている。本作に登場するポケモンのリストは[[ホウエン順のポケモン一覧]]を参照。 この後に発売された[[ポケモンコロシアム]]および、[[ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン]]と通信することで、ようやく旧世代のポケモン全てがゲームボーイアドバンス版に揃うという仕組みである。ファイアレッド・リーフグリーンと直接通信する(『エメラルド』では殿堂入り後に発生するイベントを見る)とポケモン図鑑が更新され、全てのポケモンが登録される「ぜんこくずかん」となる。これらリメイク版などとの通信を念頭に置いたためか、過去の作品とはデータ上の互換性はない。 <!--後付けでも連動を可能にしたGB-64を考えるとハードウェアの問題を持ち出すのは適当ではない↓ (ゲーム機自体に互換性がないため、このような仕様にしたとも考えられる)。--> ===ポケモンジムとポケモンリーグ=== ホウエン地方には、さまざまな町にあわせて8つの「ポケモンジム」とよばれる施設があり、それぞれのジムには「ジムリーダー」がいる。ジムリーダーに勝つと、勝ったあかしとして「バッジ」をもらうことができる。主人公は、旅をしつつ腕を磨きながら、このジムリーダーに勝利し8つのバッジを集めていく。8つのバッジをそろえると、サイユウシティにあるポケモンリーグの挑戦権を手に入れ、待ち受ける4人の四天王と、チャンピオンに勝つことで、殿堂入り(シナリオクリア)を果たすことができる。しかし、ジムやリーグにはさまざまな仕掛けや腕利きのトレーナーが待ち受けており、生半可な腕では勝つことは難しい。 ===マグマ団とアクア団=== ホウエン地方に暗躍するマグマ団とアクア団は、それぞれ「陸を広げる」「海を広げる」という目的を持ち、そのためならば悪事をも辞さない組織である。 前作以前に登場した[[ロケット団]]とは色合いが異なり、金銭や権力といった現実的な目的を持つ[[マフィア]]的存在ではなく、次作に登場する[[ギンガ団]]と同じように、無謀な目的のために暴走する[[カルト]]的な集団となっている。マグマ団とアクア団はその相反する目的のために常に敵対しており、ルビーではマグマ団が、サファイアではアクア団が「悪の組織」として描かれ、他方は暴走する敵対者を制する「正義の組織」のように描かれている。ただしエメラルドでは、双方が「悪の組織」として暗躍する。 主人公は、行く先々で「悪の組織」と対立し、その野望を阻止する役目を負う。 ====マグマ団のメンバー==== ;マツブサ :マグマ団リーダー。紳士的な性格。アニメでも登場する。グラードンを諦め、マグマ団を解散する。 ;カガリ :マグマ団幹部。出番は少ない。 ;ホムラ :マグマ団幹部。アニメでも登場するが地位は「行動部隊隊長」という座についている。主なポケモンは[[グラエナ]]。 ====アクア団のメンバー==== ;アオギリ :アクア団リーダー。豪快な性格。アニメでも登場する。最終的にはカイオーガを操ることを諦め、アクア団を解散する。 ;イズミ :アクア団女幹部。ポケモンバトルでは作戦重視。アニメでも登場するが「作戦部隊隊長」という座についている。主なポケモンは[[キバニア]]など。 ;ウシオ :アクア団幹部。部下達をまとめる荒くれ者の豪傑男。 ===超古代ポケモン=== ホウエン地方には、「グラードン」と「カイオーガ」、「レックウザ」という3匹の超古代ポケモンに関する伝説が残っている。グラードンは火山を噴火させて、陸地を創り、カイオーガは大雨を降らせて海を広げたという。この2匹が大昔に対決をし、ホウエン地方は天変地異に見舞われた。このときグラードンとカイオーガを鎮めたのが「べにいろのたま」と「あいいろのたま」(エメラルドバージョンではレックウザ)で、その後グラードンとカイオーガは海の底で深い眠りについた。作中、マグマ団はグラードンを、アクア団はカイオーガを復活させ、それぞれの野望を実現しようとするが、目覚めたポケモンの強大なパワーを制御できず、ホウエン地方は異常気象に見舞われる。 === ひみつきち === 本作では、ポケモンの技である「ひみつのちから」を使うことで、岩山や木の上などに「[[秘密基地|ひみつきち]]」(以降「秘密基地」と表記)を作ることができる。秘密基地ではグッズを飾って模様替えができるなど、任天堂のゲーム『[[どうぶつの森]]』と似たような遊びができる。また、他プレイヤーとレコードを混ぜる(お互いのゲームのデータを交流する)ことで、そのプレイヤーのゲームに自分の秘密基地を出現させる事も出来る。他プレイヤーの秘密基地では殿堂入り後1日1回対戦が可能で、繰り出されるポケモンとそのレベルは、レコードを混ぜた際に他プレイヤーが手持ちに入れていたものと同じになる。 ===バトルタワー=== ルビー・サファイアバージョンで、殿堂入りの後挑戦できるバトル施設。『クリスタル』では[[モバイルアダプタGB]]を使わないとは入れなかったポケモンバトルの為の施設。本作ではオフライン版になって再登場した。ポケモンリーグ(ホウエンリーグ)をクリアしてからのイベントである。詳しくは「[[バトルタワー]]」を参照のこと。 ===バトルテント=== エメラルドバージョンでは、上記のようにポケモンコンテストの会場が1箇所に限定されており(ミナモシティ)、他の3箇所(シダケタウン、ハジツゲタウン、カイナシティ)には、代わりに「バトルテント」と呼ばれる施設ができている。バトルテントでは、一般のバトルとは多少ルールの異なるバトルに挑戦することができる。バトルのルールは後述の「バトルフロンティア」の施設とほぼ同様で、バトルフロンティア挑戦への前段階ともいえる。 ===バトルフロンティア=== エメラルドバージョンで殿堂入りした後に挑戦することができる、ポケモンバトルを目的とした施設。バトルタワーを含む7つのバトル施設が用意されている。詳しくは「[[バトルフロンティア]]」を参照のこと。 === ポケモントレーナー === *たんぱんこぞう - Tシャツに短パン、帽子を着た少年。ゲームを始めて最初に出会う一般のポケモントレーナー。序盤によく登場するがとても弱く簡単に撃破できる。[[ジグザグマ]]や[[スバメ]]など序盤の草むらに多く出現するポケモンを使う。 *ミニスカート - Tシャツと丈の短いスカート姿の少女。たんぱんこぞうと対を成す。手持ちポケモンはたんぱんこぞうとほぼ同じだが、[[ゴニョニョ]]などややかわいいポケモンを好むようだ。ゲームの中盤から出番が激減し、終盤には姿を消す。 *むしとりしょうねん - 麦藁帽子を被り、虫取り網を持った男の子。低級の虫タイプのポケモンの使い手。たんぱんこぞうやミニスカートよりさらに弱く、中盤以降は「こんちゅうマニア」に取って代わられる。 *おぼっちゃま - 金髪でスーツを着た、御曹司の少年。序盤に登場する子供の中では上級のトレーナー。高価な回復アイテムを惜しげもなく使う。このキャラクターに勝つと多額の賞金をくれる。[[マッスグマ]]などを使う。 *おじょうさま - 緑のドレスが優雅な、資産家の少女。おぼっちゃまと対を成す。「~ですわ」「~ですのよ」といったしゃべり方をする。おぼっちゃまと同じくゲーム序盤ではやや強敵。 *ふたごちゃん - いつも2人で勝負をいどんでくるちいさな女の子。「[[プラスル]]と[[マイナン]]」など2匹で対を成すポケモンを持っている。 *やまおとこ - 大きなリュックを背負った、恰幅のいい中年男性。岩タイプのポケモンの使い手。[[ワンリキー]]や[[ドンメル]]もよく使う。防御力の高いポケモンが多く、切り崩すのは一苦労である。ただし特殊攻撃への抵抗力はとても低い。 *うきわボーイ - 浮き輪に入った水着姿の男の子。数いる水タイプのポケモンの使い手の中でも最弱クラス。[[キャモメ]]や[[ルリリ]]を多用する。 *うきわガール - 浮き輪に入った水着姿の女の子。水タイプのポケモンの使い手。うきわボーイの女性版で手持ちポケモンも実力もうきわボーイ並み。砂浜によくいるが、不思議と海の上では殆ど見かけない。 *キャンプボーイ - 山道や砂漠など過酷な地形によく現れる少年。序盤に登場する子供トレーナーの中ではまあまあの強さ。[[ズバット]]や[[サンド]]などダンジョンに棲むポケモンを所持している。 *ピクニックガール - 山や森によく現れる少女。キャンプボーイの女性版。[[ナゾノクサ]]など中盤の草むらに出現するポケモンを使用。 *つりびと - 水辺で釣りをしている男性。水タイプのポケモンの中でも[[コイキング]]や[[ドジョッチ]]など釣り竿でつれるポケモンを使う。序盤に登場するものは弱いが、終盤になると[[ギャラドス]]を連発する者が多い。 *バトルガール - 髪を束ねた身軽な格好の格闘少女。格闘タイプのポケモンの中でも素早さの高いものを使う。強気で快活。 *ポケモンコレクター - リュックを背負って眼鏡をかけた、[[オタク]]を思わせる男性。出現率の低い、珍しいポケモンを持っている。 *じゅくがえり - 眼鏡をかけた小学生のような子供。男と女がいる。塾で教わったことを早速実践で試そうとして勝負をしかけてくる。塾での英才教育の成果か、幼い割りにけっこう強い。 *ポケモンブリーダー - 赤いエプロンをかけた保育士。男性と女性がいる。ポケモン育て屋の付近に多くおり、バトルではレベルの低いポケモンを大量に繰り出す。 *だいすきクラブ - いつも笑顔を絶やさない、小太りのおじさん(またはおばさん)。ポケモンだいすきクラブがあるカイナシティ付近によく登場する。 *サイキッカー - 超能力が使える少年、または少女。エスパータイプのポケモンの使い手。ゲームの中盤ではおなじみの敵で、子供のポケモントレーナーの中では最強クラス。 *アロマなおねえさん - いい香りのする爽やかな女性。[[ナゾノクサ]]や[[ロゼリア]]など草タイプのポケモンの使い手。体から緑色のオーラが出ている。 *センパイとコウハイ - ダブルバトルをしかけてくる女子学生の2人コンビ。互いに強く信頼しあっているらしい。バトルの相手を差し置いて2人で盛り上がっていることもしばしば。 *ニンジャごっこ - 忍者になることを夢見てまねごとをしている少年。[[ドガース]]をはじめとする毒タイプのポケモンの使い手。中盤におおく登場する。土の中、木の後ろなどいろいろなところに隠れている。 *パラソルおねえさん - 日傘をさした女性。いつも紫外線対策を心がけている。雨傘をさして雨の降る地域に登場することもある。 *かいじゅうマニア - 怪獣のコスプレをしたボサボサ頭の青年。[[サイホーン]]や[[コドラ]]などポケットモンスターの中でも特にモンスターらしいものを使う。 *キャンプファイヤー - 燃えている2本の木の棒を手にした若い男性。炎タイプのポケモンの使い手。山岳地帯によく登場し、バトルのときにキャンプのときの火の取り扱い方について教えてくれる。 *ギタリスト - 金髪のギター奏者。音楽で人をしびれさせることと、エレキギターを持っていることから由来して電気タイプのポケモンの使い手。 *とりつかい - 鳥かごを持った青年。口笛で鳥ポケモンを呼び寄せることができる。[[ネイティ]]や[[オオスバメ]]をはじめとする飛行タイプのポケモンの使い手。ゲームの中盤によく登場する。 *かいパンやろう - スイムキャップと海水パンツを身にまとった男性。海や水路に数多に登場する。水タイプのポケモンの使い手で、その中でも[[メノクラゲ]]・[[ヒトデマン]]などあまり珍しくないものを所持している。ちなみに、この敵に勝ったときに貰える賞金の額は極端に少ない。 *ビキニのおねえさん - ビキニを着た女性。海や水路で泳いでいることが多い。水タイプのポケモンの使い手で、その中でも[[トサキント]]・[[タマザラシ]]・[[ラブカス]]など見栄えのいいものを使う。 *いせきマニア - 地図と虫眼鏡を持った探検家のような中年男性。岩タイプのポケモンの使い手。『さばくいせき』・『こじまのよこあな』・『こだいづか』といった遺跡のあるところなら、どんなにたどり着きにくい所でも必ず現れる。 *ラブラブカップル - ダブルバトルをしかけてくる若い男女のカップル。[[バルビート]]と[[イルミーゼ]]のように、2匹で対を成すポケモンをバトルに使う。 *ふなのり - セーラー服を着た船員。[[キャモメ]]や[[マリル]]といった、海に住む水タイプのポケモンの使い手。また専門外ではあるが[[ワンリキー]]も非常に良く使う。 *こんちゅうマニア - 虫取り網を持ったサラリーマン風の男性。虫タイプのポケモンの使い手。『むしとりしょうねん』が成長したもの。持っているポケモンは[[アゲハント]]や[[アメモース]]など、むしとりしょうねんのものに比べて珍しくて強いものが多い。 *からておう - 空手を極めた格闘家。格闘タイプのポケモンの使い手。使用するポケモンは[[マクノシタ]]や[[ゴーリキー]]など重量級が多く、バトルガールより強い相手となっている。 *ポケモンレンジャー - ポケモンの力を借りてホウエン地方の自然を守る警備隊。キャプチャ・スタイラーを持っておらず、どうやらゲーム『[[ポケモンレンジャー]]』に登場する人物とは別物のようである。[[クサイハナ]]や[[キノガッサ]]といった進化形の草タイプのポケモンの使い手。中盤から終盤にかけてよく見かける。 *オカルトマニア - 魔女のコスプレをした女性。霊感がある。ゴーストタイプのポケモンの使い手。ダンジョン「おくりびやま」の周辺や内部に登場する。 *トライアスリート(自転車) - 自転車種目に挑戦中のトライアスロン選手。鋼タイプのポケモンの使い手(とはいっても手持ちポケモンは[[コイル]]のみである)。サイクリングロードは、このトライアスリートたちでひしめき合っている。 *トライアスリート(マラソン) - マラソンに挑戦中のトライアスロン選手。[[ドードー]]など素早さの高いポケモンの使い手。 *トライアスリート(水泳) - 水泳種目に挑戦中のトライアスロン選手。数いる水タイプのポケモンの使い手のなかでも最強クラス。[[ドククラゲ]]や[[スターミー]]などを所持している。ゲーム終盤の海上にたくさん登場する。 *ジェントルマン - スーツに身を包んだ紳士。海外旅行が趣味で、常に物事を世界の尺度で測る。ジェントルマンに勝つとかなり高額の賞金を手に入れることができる。おぼっちゃまより賞金は安い。 *おとなのおねえさん - 20代後半ぐらいの、大人の雰囲気を漂わせる女性。進化形のノーマルタイプのポケモンをよく使う。このトレーナーに勝つと多額の賞金が手に入る。 *エリートトレーナー - 緑色の髪をした若い男性、または女性。手持ちポケモンのタイプに偏りはなく、『草と水と炎』といったようにバランスよくポケモンを繰り出して戦う。終盤に次々と現れる強敵。 *ドラゴンつかい - 黒いマントを身にまとった若い男性。[[チルタリス]]などドラゴンタイプのポケモンの使い手。ドラゴンタイプは様々な攻撃に対して抵抗力を持っており、能力も全体的に優秀なので、ドラゴンつかいを倒すのは難しい。『りゅうせいのたき』というダンジョンによく登場するが、ゲーム全体として出番はほとんどない。 *たつじん - 着物を着た老人。[[チャーレム]]や[[ハリテヤマ]]など上級の格闘タイプのポケモンの使い手。使用ポケモンのレベルは高く、進化系が多い。また強力なパワーアップコンボを使ってくることもあり、とても強い。 == 世界設定 == 本作は'''ホウエン地方'''が舞台となっている。水と緑に囲まれた自然豊かな地方でカントー地方やジョウト地方からはかなり離れた場所にある。マップの原型は[[九州地方]](沖縄も含む)である(マップを90°右に傾けるとわかりやすい)。また、四天王のプリムのポケナビの自己紹介からも比較的温暖な気候であることが読みとれる。 参考に各都市のあとに現実世界の地図上(九州地方)の同一地点を掲示するが、地図上の同一地点と共通点がある都市はカイナシティ([[造船]]所の存在)とトクサネシティ([[ロケット]]打ち上げ基地の存在)程度。 ホウエン地方に存在する道路・水道の番号は101から始まっている。前作『金・銀』までに登場したのは1番から46番までであり、47番から100番までの道路・水道は欠番となっている。 [[ポケットモンスターの地名一覧#ホウエン地方]]も参照のこと。 === 地名一覧 === ※日本語地名の右の()内の英語表記は北米版における地名 *ミシロタウン(Littleroot Town) - 主人公が引っ越してきた町。オダマキ博士の家がある。現実の地図上の[[長崎県]][[佐世保市]]。 *コトキタウン(Oldale Town) - ミシロタウンのとなりにある小さな町。現実の地図上の[[佐賀県]][[佐賀市]]。 *トウカシティ(Petalburg City) - コトキタウンの西にある町。主人公の父・センリがジムリーダーをするトウカシティジムがある。現実の地図上では[[佐賀県]][[唐津市]]。 *カナズミシティ(Rustboro City) - ホウエンの西岸にある大きな町。ポケモンのアイテムを作るデボンコーポレーションの本社や、ポケモンの学校であるトレーナーズスクールなどがある。現実の地図上では[[北九州・福岡大都市圏]]。 *ムロタウン(Dewford Town) - ホウエンの南西の島にある田舎町。島は[[対馬]]のような形をしている。 *カイナシティ(Slateport City) - キンセツシティの南にある港町。連絡船タイドリップ号の乗り場や海の科学博物館がある。造船所など[[長崎市]]が舞台である。 *キンセツシティ(Mauville City) - ホウエン地方のほぼ中央に位置する交通の要衝。ゲームコーナーやサイクルショップカゼノがある。モデルは[[佐賀県]][[鳥栖市]]。 *シダケタウン(Verdanturf Town) - キンセツシティの西にある町。ゲーム内では高原にある上に空気がきれいで、静養に訪れる人も多い。現実の地図上では[[筑後平野]]に位置する。 *ハジツゲタウン(Fallarbor Town) - えんとつやまの北側にある、火山灰の降る農業の町。現実の地図上では[[大分県]]に位置する。(現実の九州地方で火山灰の降灰で有名な都市は[[鹿児島市]]。) *フエンタウン(Lavaridge Town) - えんとつやまのふもとにある温泉町。現実地図上の[[熊本県]][[阿蘇市]]に位置。現実の九州は宮崎県以外は温泉街が数多く存在し、場所特定は不可能。えんとつやまも同様。 *ヒワマキシティ(Fortree City) - ホウエン北部にある町。人々は木の上に建った家で暮らしている。[[照葉樹林]]の町のイメージがある[[宮崎県]]南部が舞台である。 [[画像:Real Lilycove City Sunset.jpg|thumb|150px|ミナモシティに沈む夕日(現実世界における鹿児島県鹿屋市より)]] *ミナモシティ(Lilycove City) - ホウエン本土の東の半島にある大きな町。デパートや民宿、美術館、灯台、タイドリップ号乗り場がある。西側に伸びる121番道路にはサファリゾーンがある。現実の地図上では[[鹿児島県]]の[[鹿児島市]]にあたる。(中心の[[鹿屋市]]以外は[[過疎地域]]。) *トクサネシティ(Mossdeep City) - ミナモシティの東の島にある町。宇宙センターがある。モデルは[[種子島]]にあたり、実際の種子島にもロケット打ち上げ基地の[[種子島宇宙センター]]がある。 *ルネシティ(Sootopolis City) - トクサネシティの南西に浮かぶ島の中にある町。ひでんわざ「ダイビング」を使用しないと入れない。現実の地図上では[[屋久島]]にあたる。 *キナギタウン(Pacifidlog Town) - カイナシティへ向かう水道の途中にある町。サンゴ礁([[サニーゴ]])の上に町がある。サイユウシティ寄りには「そらのはしら」や滅多に出現しないまぼろし島がある。 **かいりゅう - キナギタウン・カイナシティ間の水道(132~134番水道)の別称。カイナシティ方面に[[海流]]の流れが強く、タイドリップ号以外では逆らうことができない。 *サイユウシティ(Ever Grande City) - ホウエンマップでは南東に位置する島で、上陸するにはひでんわざ「たきのぼり」を使用する必要がある。ホウエンポケモンリーグがある。町ということになっているが、ゲーム中にはポケモンセンターのみ登場。島は[[沖縄本島]]のような形で、ゲーム内では[[ハイビスカス]]らしき花がマップに登場している。 === ダンジョン === *トウカのもり - トウカシティ近くの臨海部にある森。虫タイプのポケモンのすみかになっている。アクア団、またはマグマ団がここに登場し、この地方の有名な会社であるデボンコーポレーションの社員を襲って、「デボンのにもつ」を奪う。 *カナシダトンネル - カナズミシティとシダケタウンを結ぶトンネル。名前は'''カナ'''ズミシティと'''シダ'''ケタウンを結んでいるところから。大型の機械を使ってトンネルを掘る工事が進められていたが、トンネル内に棲むポケモンたちが機械の音を嫌がったため、機械を使わず人の手で掘り進められることになった。この地方に住む漁師の「ハギ」老人のペットである、「ピーコちゃん」という名の[[キャモメ]]を盗んだアクア団、またはマグマ団がこのトンネルに逃げ込む。野生ポケモンは、[[ゴニョニョ]]しか出現しない。[[阿蘇山]]がモデル。 *いしのどうくつ - ムロタウン郊外にある洞窟。内部はとても暗く、ポケモンの技「フラッシュ」を使わないと探索は困難である。地上1階から地下2階までの3層構造になっており、地下は岩タイプや鋼タイプのポケモンの生息地域となっている。この洞窟では、ポケモンリーグのチャンピオンであるダイゴが調査をしている。「マッハじてんしゃ」でしか行けない奥地が存在する。 *えんとつやま - 最初に来たときはアクア団とマグマ団の両陣営がここで対立している。普段は観光地なので、「フエンせんべい」がお土産として販売されている。[[阿蘇山]]がモデル。 **ほのおのぬけみち - 特に何もないが、砂漠が通れないうちは111番道路の南北を移動するための経路となる。毒タイプと炎タイプのポケモンが多く生息する。 **デコボコさんどう - 段差が多いため、本来は山頂からふもとへの一方通行だが、「ダートじてんしゃ」で逆走することも可能。『エメラルド』では、マグマ団がアジトを構える。 *りゅうせいのたき -よく隕石が落下してくるという神秘の洞窟。 やや珍しいポケモン(ルビーなら[[ソルロック]]、サファイアなら[[ルナトーン]])が出現する。奥には、[[タツベイ]]が生息する。ここで初めてアクア団とマグマ団の両陣営ともが登場する。 *おくりびやま - モデルは[[桜島]]。「ポケモンの魂が還る場所」といわれていて、ゴーストタイプのポケモンが出現する。『エメラルド』では、すべてのバッジを手に入れた後にちょっとした追加イベントがある。 *あさせのほらあな-海の上にポツンとある洞窟で、潮の満ち干きによって、形が変わる。9:00~満潮、15:00~干潮、21:00~満潮、3:00~干潮となっている。満潮時は「あさせのかいがら」、干潮時は「あさせのしお」が手に入り、中にいる老人に4個ずつ渡すと「かいがらのすず」というアイテムを貰える。奥地は氷の部屋となっており、めずらしい[[ユキワラシ]]が生息している。 *かいていどうくつ - 内部は海底と思えないほど複雑になっている。超古代ポケモンの1匹がここに眠っている。 *めざめのほこら - 許された者のみが入ることを許される祠。「ポケモンの魂が目覚める場所」といわれている。 *チャンピオンロード-ポケモンリーグへ行くために通らなければならない。1階で、ミツルと再戦できる。前作までのチャンピオンロードとは別物。 *そらのはしら-床にひびが入っていて、マッハじてんしゃがないとのぼれないなぞの塔。最上階には[[レックウザ]]がひそんでいる。 *さばくいせき/こじまのよこあな/こだいづか-「おふれのせきしつ」のなぞを解けば入口が開く。それぞれ[[レジロック]]、[[レジアイス]]、[[レジスチル]]が封印されている。 *りくのどうくつ/うみのどうくつ-エメラルドのみ、エンディング後にホウエン地方の一部に異常気象が発生(119番道路のおてんきけんきゅうじょで確認可能)し、その場所に異常気象が発生している間のみ現れる洞窟。それぞれ[[グラードン]]、[[カイオーガ]]がLv70で登場する。 *さばくのちかどう-エメラルドのみ、エンディング後に、114番道路の化石マニアの家から入ることができ、111番道路で取り逃がした方の化石をゲットできる。 以下は通常では入れないダンジョン。 *みなみのことう-外部イベントで配布された「むげんのチケット」を入手している場合のみ入ることができる。「こころのしずく」を持った[[ラティアス]]([[ラティオス]])がいる。ルビー・サファイアでは一度きりしか入れない。 *へそのいわ-エメラルドのみ、外部イベントで配布された「しんぴのチケット」を入手している場合に入ることができる。最深部には[[ルギア]]と[[ホウオウ]]がいる。 *さいはてのことう-エメラルドのみ、外部イベントで配布された「ふるびたかいず」を入手すると行ける。奥には[[ミュウ]]がいる。入り口にはところどころ文字のかすれた立て札があり、「赤・緑」のポケモン屋敷にあった日記に記されていた内容との繋がりを感じさせる文章が読みとれる。 ==関連項目== *[[ポケットモンスター (ゲーム)]] ==外部リンク== '''ポケットモンスター ルビー・サファイア''' *[http://www.pokemon.co.jp/game/gba/rs/ ポケットモンスター ルビー・サファイア(ポケモン)] *[http://www.nintendo.co.jp/n08/axvp/index.html ポケットモンスター ルビー・サファイア(任天堂)] *[http://www.nintendo.co.jp/n08/axvp/kinomi/ きのみの成長に関するご案内] '''ポケットモンスター エメラルド''' *[http://www.pokemon.co.jp/game/gba/emerald/ ポケットモンスター エメラルド(ポケモン)] *[http://www.nintendo.co.jp/n08/bpej/index.html ポケットモンスター エメラルド(任天堂)] {{Wikipedia/Ja}} [[Category:ポケットモンスター|るふいさふあいあ]] [[Category:ゲームボーイアドバンス用ソフト|るふいさふあいあ]] [[Category:ポケットモンスター関連のゲームソフト|るふいさふあいあ]] [[en:Pokémon Ruby and Sapphire]]