「トーク:王家のハプログループ」を編集中
この編集を取り消せます。
下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。
最新版 | 編集中の文章 | ||
2行目: | 2行目: | ||
*天皇家のハプログループについて「第113代 東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔内粘膜の解析」とあるにもかかわらずリンク先には全くデータは示されていない。解析結果がある場合必ず示すこと。--[[利用者:ふにくりふにくら|ふにくりふにくら]] ([[利用者・トーク:ふにくりふにくら|トーク]]) 2016年5月8日 (日) 00:06 (CDT) | *天皇家のハプログループについて「第113代 東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔内粘膜の解析」とあるにもかかわらずリンク先には全くデータは示されていない。解析結果がある場合必ず示すこと。--[[利用者:ふにくりふにくら|ふにくりふにくら]] ([[利用者・トーク:ふにくりふにくら|トーク]]) 2016年5月8日 (日) 00:06 (CDT) | ||
*皇室のハプログループ、それに繋がる源氏について出所不明の情報を掲載するのはいかがなものか?科学的根拠を示して掲載するべきである | *皇室のハプログループ、それに繋がる源氏について出所不明の情報を掲載するのはいかがなものか?科学的根拠を示して掲載するべきである | ||
− | |||
== 孔子について == | == 孔子について == | ||
20行目: | 19行目: | ||
== 物部氏は王家であったといえるのか == | == 物部氏は王家であったといえるのか == | ||
*古事記では、神武天皇に先立ち奈良周辺を占領したようですが、独立した王家なのか、それともただの天皇家の先兵であるなら王家ではないのですが、どう思いますか?--[[利用者:へげぞう|へげぞう]] ([[利用者・トーク:へげぞう|トーク]]) 2017年7月14日 (金) 03:47 (CDT) | *古事記では、神武天皇に先立ち奈良周辺を占領したようですが、独立した王家なのか、それともただの天皇家の先兵であるなら王家ではないのですが、どう思いますか?--[[利用者:へげぞう|へげぞう]] ([[利用者・トーク:へげぞう|トーク]]) 2017年7月14日 (金) 03:47 (CDT) | ||
− | ** | + | **古事記、日本書紀、先代旧事本紀のいずれにも、饒速日命は大和に降臨し、土地の酋長であった長髄彦に奉戴されて王となり国を作っています。神武東征の時、長髄彦らは九州南部からやって来た神武たちを、本当に天孫か?と怪しみ「国(大和)を乗っ取る為にやって来た、天孫と名乗る偽物であろう」と信じませんでした。戦闘は熾烈を極め一歩も引かなかった為、神武勢は退去したかに見せかけて、紀伊半島を迂回して逆から攻める作戦に出ます。不意を突かれた長髄彦勢は、形成不利となった為、長髄彦勢は大将の長髄彦を殺して、神武勢に帰順します。饒速日命も、神武もどちらも天孫を名乗っていたため、辻褄を合わせる為に、「どちらも天孫で、饒速日命が先に大和に入ったのは先兵である」と解釈し直したと書かれています。本当に先兵として饒速日命が大和に降臨したのなら、神武勢と戦闘する必要性はなく、神武天皇の紀伊半島迂回も必要ありません。さらに長髄彦は「(神武が)国を盗ろうとしている」と発言している箇所を見ても本来、饒速日命を奉戴した長髄彦の王権があったのは間違いありません。日本の正式な国書が認めている事実です。--[[利用者:ともぞう|ともぞう]] ([[利用者・トーク:ともぞう|トーク]]) 2017年7月14日 (金) 05:21 (CDT) |