「テンプレート:Citation/doc」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Template:Citation/doc&oldid=28653008 より複写。著者:Hsz, Fryed-peach, TAKASUGI Shinji, Akaniji, Hideki1976)
 
(sp)
2行目: 2行目:
 
<includeonly>{{複雑なテンプレート}}</includeonly>
 
<includeonly>{{複雑なテンプレート}}</includeonly>
 
<!-- 以下でテンプレートの解説文を編集してください -->
 
<!-- 以下でテンプレートの解説文を編集してください -->
'''{{tl|Citation}}'''は、[[参考文献]]の著者や書名といった[[書誌]]を正しく<ref>参照文献の[[書誌]]の書き方には、[[科学技術情報流通技術基準|SIST]] 02や[[MEDLINE|NLM]]、[[アメリカ化学会|ACS]]、[[IEEE]]、[[アメリカ心理学会|APA]]、[[米国現代語学文学協会|MLA]]などがあります {{Harv|科学技術振興機構|2007|loc=付録:国際的な参照文献の記述スタイル}} 。{{Tl|Citation}}ではこのうちAPAに概ね準拠した書式になります {{Harv|アメリカ心理学会|n.d.}} 。</ref>書くための[[:Category:出典テンプレート|出典テンプレート]]です。
+
'''{{Tl|Citation}}'''は、[[参考文献]]の著者や書名といった[[書誌]]を正しく<ref>参照文献の[[書誌]]の書き方には、[[科学技術情報流通技術基準|SIST]] 02や[[MEDLINE|NLM]]、[[アメリカ化学会|ACS]]、[[IEEE]]、[[アメリカ心理学会|APA]]、[[米国現代語学文学協会|MLA]]などがあります {{Harv|科学技術振興機構|2007|loc=付録:国際的な参照文献の記述スタイル}} 。{{Tl|Citation}}ではこのうちAPAに概ね準拠した書式になります {{Harv|アメリカ心理学会|n.d.}} 。</ref>書くための[[:Category:出典テンプレート|出典テンプレート]]です。
 
[[図書]]、[[雑誌]]、[[新聞]]、[[特許]]など[[資料|文献]]の形態を問わず使用することができます<ref>入力された文献がどの形態であるかは、使用する引数によってテンプレートが自動で判断します。例えば、periodical引数を用いれば雑誌記事の書誌の書き方で、edition引数を用いれば図書の、chapter引数を用いれば章節の、inventor-last引数を用いれば特許の書誌の書き方で出力されます。図書には{{Tl|Cite book}}を、雑誌には{{Tl|Cite journal}}を、新聞には{{Tl|Cite news}}などを使うこともできます。[[:Category:出典テンプレート]]をご覧ください。</ref>。
 
[[図書]]、[[雑誌]]、[[新聞]]、[[特許]]など[[資料|文献]]の形態を問わず使用することができます<ref>入力された文献がどの形態であるかは、使用する引数によってテンプレートが自動で判断します。例えば、periodical引数を用いれば雑誌記事の書誌の書き方で、edition引数を用いれば図書の、chapter引数を用いれば章節の、inventor-last引数を用いれば特許の書誌の書き方で出力されます。図書には{{Tl|Cite book}}を、雑誌には{{Tl|Cite journal}}を、新聞には{{Tl|Cite news}}などを使うこともできます。[[:Category:出典テンプレート]]をご覧ください。</ref>。
[[Wikipedia:出典を明記する|出典を明記する]]際にご利用下さい。
+
[[Yourpedia:出典を明記する|出典を明記する]]際にご利用下さい。
  
 
== 簡単な例 ==
 
== 簡単な例 ==
19行目: 19行目:
 
[[参考文献|出典]]を[[引用|示す方法]]には[[バンクーバー方式]](引用順方式)と[[ハーバード方式]](著者名・発行年方式)があります。
 
[[参考文献|出典]]を[[引用|示す方法]]には[[バンクーバー方式]](引用順方式)と[[ハーバード方式]](著者名・発行年方式)があります。
 
バンクーバー方式にするには、{{Tl|Citation}}を本文中に置いてください。
 
バンクーバー方式にするには、{{Tl|Citation}}を本文中に置いてください。
ハーバード方式にするには、[[Wikipedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に置いてください。
+
ハーバード方式にするには、[[Yourpedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に置いてください。
  
 
=== 本文中に置く(バンクーバー方式) ===
 
=== 本文中に置く(バンクーバー方式) ===
本文に{{Tl|Citation}}を[[Help:脚注|脚注]]機能で埋め込み、[[Wikipedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に{{Tl|Reflist}}で[[書誌]]を表示させる方法です。
+
本文に{{Tl|Citation}}を[[Help:脚注|脚注]]機能で埋め込み、[[Yourpedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に{{Tl|Reflist}}で[[書誌]]を表示させる方法です。
  
 
* 本文の出典を示したい記述の直後に、<code><nowiki><ref>{{Citation | ...}}</ref></nowiki></code> のように、[[Help:脚注#脚注の作成方法1|<code><nowiki><ref></ref></nowiki></code>間]]に使い、
 
* 本文の出典を示したい記述の直後に、<code><nowiki><ref>{{Citation | ...}}</ref></nowiki></code> のように、[[Help:脚注#脚注の作成方法1|<code><nowiki><ref></ref></nowiki></code>間]]に使い、
* [[Wikipedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に、<code>{{Tl|Reflist}}</code>と書いて下さい。参考文献は'''自動で'''引用順に並べ替えられます。
+
* [[Yourpedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に、<code>{{Tl|Reflist}}</code>と書いて下さい。参考文献は'''自動で'''引用順に並べ替えられます。
  
 
==== 使用例 ====
 
==== 使用例 ====
39行目: 39行目:
 
明治時代には、{{Anchor|本文側1|生まれながらの平等が説かれたり}}<sup>[[#参考文献節側1|[1]]]</sup>、{{Anchor|本文側2|猫を題材とした小説が書かれたりした}}<sup>[[#参考文献節側2|[2]]]</sup>。
 
明治時代には、{{Anchor|本文側1|生まれながらの平等が説かれたり}}<sup>[[#参考文献節側1|[1]]]</sup>、{{Anchor|本文側2|猫を題材とした小説が書かれたりした}}<sup>[[#参考文献節側2|[2]]]</sup>。
 
<div style="border-bottom:1px solid #000;">{{Larger|参考文献}}</div>
 
<div style="border-bottom:1px solid #000;">{{Larger|参考文献}}</div>
{{refbegin}}
+
{{Refbegin}}
 
#[[#本文側1|^]] {{Anchor|参考文献節側1|{{Citation | ref=none | author = 福沢諭吉 | year = 1872 | title = 学問のすゝめ | publisher = n.p.}}}}
 
#[[#本文側1|^]] {{Anchor|参考文献節側1|{{Citation | ref=none | author = 福沢諭吉 | year = 1872 | title = 学問のすゝめ | publisher = n.p.}}}}
 
#[[#本文側2|^]] {{Anchor|参考文献節側2|{{Citation | ref=none | author = 夏目漱石 | year = 1905 | title = 我輩は猫である | publisher = ホトトギス社}}}}
 
#[[#本文側2|^]] {{Anchor|参考文献節側2|{{Citation | ref=none | author = 夏目漱石 | year = 1905 | title = 我輩は猫である | publisher = ホトトギス社}}}}
{{refend}}
+
{{Refend}}
 
{{枠の終わり}}
 
{{枠の終わり}}
  
 
=== 参考文献節に置く(ハーバード方式) ===
 
=== 参考文献節に置く(ハーバード方式) ===
[[Wikipedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に{{Tl|Citation}}で[[書誌]]を書き、本文からは{{Tl|Harv}}でリンクさせる方法です。
+
[[Yourpedia:レイアウトの指針#参考文献|参考文献の節]]に{{Tl|Citation}}で[[書誌]]を書き、本文からは{{Tl|Harv}}でリンクさせる方法です。
  
* 本文の出典を示したい記述の直後に、{{tl|Harv}}テンプレートを使って著者姓と年を入力し、
+
* 本文の出典を示したい記述の直後に、{{Tl|Harv}}テンプレートを使って著者姓と年を入力し、
* 参考文献の節に、{{tl|Citation}}テンプレートを使って全書誌事項を入力します。'''参考文献の並びは、著者の姓の五十音順・アルファベット順・発行年順に'''並べ替えてください<ref name="abc123" >[[Wikipedia:出典を明記する#出典の示し方]]</ref>(文献を追加する際は特に注意)。
+
* 参考文献の節に、{{Tl|Citation}}テンプレートを使って全書誌事項を入力します。'''参考文献の並びは、著者の姓の五十音順・アルファベット順・発行年順に'''並べ替えてください<ref name="abc123" >[[Yourpedia:出典を明記する#出典の示し方]]</ref>(文献を追加する際は特に注意)。
こうすることで、{{tl|Harv}}内に入力された著者姓 (last) と西暦年 (year) に該当する{{tl|Citation}}にリンクができます。
+
こうすることで、{{Tl|Harv}}内に入力された著者姓 (last) と西暦年 (year) に該当する{{Tl|Citation}}にリンクができます。
  
 
なお、''last''引数(著者姓)と''year''引数(出版年または採録年)は可能な限り入力してください<ref>''last''の代わりに''author''や''editor''、''editor-last''などを用いることもできます。なお、''year''を書かずに''date''だけで済ませるのは避け、重複することにはなりますが、''year''引数は必ず入力してください。1990年代までは''date''引数でも''year''として抽出できるようですが、それ以前は機能しない場合があります。</ref>。出版年が不明の場合は「n.d.」と入力してください<ref name="SIST02NoDatePublisher">{{Harvnb|科学技術振興機構|2007|loc=&sect;4.3 出版及び物理的特徴に関する書誌要素}}</ref>。
 
なお、''last''引数(著者姓)と''year''引数(出版年または採録年)は可能な限り入力してください<ref>''last''の代わりに''author''や''editor''、''editor-last''などを用いることもできます。なお、''year''を書かずに''date''だけで済ませるのは避け、重複することにはなりますが、''year''引数は必ず入力してください。1990年代までは''date''引数でも''year''として抽出できるようですが、それ以前は機能しない場合があります。</ref>。出版年が不明の場合は「n.d.」と入力してください<ref name="SIST02NoDatePublisher">{{Harvnb|科学技術振興機構|2007|loc=&sect;4.3 出版及び物理的特徴に関する書誌要素}}</ref>。
この2つの引数がないと、{{tl|Harv}}テンプレートによるハーバード方式での参照(著者姓 西暦年)が動作できません。
+
この2つの引数がないと、{{Tl|Harv}}テンプレートによるハーバード方式での参照(著者姓 西暦年)が動作できません。
  
 
==== 使用例 ====
 
==== 使用例 ====
106行目: 106行目:
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
* '''year''': 出版年または採録年。{{tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
+
* '''year''': 出版年または採録年。{{Tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
 
* '''title''': 書名。
 
* '''title''': 書名。
 
* '''edition''': 版。例「''edition''=2nd」。
 
* '''edition''': 版。例「''edition''=2nd」。
207行目: 207行目:
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
* '''year''': 出版年または採録年。{{tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
+
* '''year''': 出版年または採録年。{{Tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
 
* '''title''': 記事名。
 
* '''title''': 記事名。
 
* '''periodical''' (または '''journal''', '''newspaper''', '''magazine'''): 誌名または紙名。
 
* '''periodical''' (または '''journal''', '''newspaper''', '''magazine'''): 誌名または紙名。
324行目: 324行目:
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
* '''year''': 出版年または採録年。{{tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
+
* '''year''': 出版年または採録年。{{Tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
 
* '''contribution''' (or '''chapter'''): 寄稿または章節の表題。
 
* '''contribution''' (or '''chapter'''): 寄稿または章節の表題。
 
* '''contribution-url''' (or '''chapter-url'''): 寄稿または章節のURL。
 
* '''contribution-url''' (or '''chapter-url'''): 寄稿または章節のURL。
511行目: 511行目:
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''author2-link''', '''author3-link''', '''author4-link''': 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
 
* '''date''': 出版日または採録日。
* '''year''': 出版年または採録年。{{tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
+
* '''year''': 出版年または採録年。{{Tl|Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
 
* '''contribution''' (or '''chapter'''): 寄稿または章節の表題。
 
* '''contribution''' (or '''chapter'''): 寄稿または章節の表題。
 
* '''contribution-url''' (or '''chapter-url'''): 寄稿または章節のURL。
 
* '''contribution-url''' (or '''chapter-url'''): 寄稿または章節のURL。
643行目: 643行目:
 
|日本特許
 
|日本特許
 
|<pre>
 
|<pre>
{{citation
+
{{Citation
 
  | inventor = 広島大学
 
  | inventor = 広島大学
 
  | title = 微生物の高感度迅速検出方法
 
  | title = 微生物の高感度迅速検出方法
650行目: 650行目:
 
  | country-code = JP}}
 
  | country-code = JP}}
 
</pre>
 
</pre>
|{{citation
+
|{{Citation
 
  | inventor = 広島大学
 
  | inventor = 広島大学
 
  | title = 微生物の高感度迅速検出方法
 
  | title = 微生物の高感度迅速検出方法
659行目: 659行目:
 
|複数の発明者による米国特許
 
|複数の発明者による米国特許
 
|<pre>
 
|<pre>
{{citation
+
{{Citation
 
  | inventor1-last = Degermark
 
  | inventor1-last = Degermark
 
  | inventor1-first = Mikael
 
  | inventor1-first = Mikael
676行目: 676行目:
 
  | country-code = US}}
 
  | country-code = US}}
 
</pre>
 
</pre>
|{{citation
+
|{{Citation
 
  | inventor1-first = Mikael | inventor1-last = Degermark
 
  | inventor1-first = Mikael | inventor1-last = Degermark
 
  | inventor2-first = Andrej | inventor2-last = Brodnik
 
  | inventor2-first = Andrej | inventor2-last = Brodnik
688行目: 688行目:
  
 
== 日付の書き方 ==
 
== 日付の書き方 ==
''date''、''publication-date''引数は、[[Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間]]に基づき、数字は半角、年は西暦4桁、月日がひと桁の場合は十の位に0を書かず、年月日間に空白を置かないで入力して下さい。
+
''date''、''publication-date''引数は、[[Yourpedia:表記ガイド#年月日・時間]]に基づき、数字は半角、年は西暦4桁、月日がひと桁の場合は十の位に0を書かず、年月日間に空白を置かないで入力して下さい。
 
* <code>date = 1990年2月4日</code>
 
* <code>date = 1990年2月4日</code>
 
* <code>date = 1990年2月</code>(日がわからない場合)
 
* <code>date = 1990年2月</code>(日がわからない場合)
1,099行目: 1,099行目:
 
<!--
 
<!--
 
== 支援ツール ==
 
== 支援ツール ==
See [[Wikipedia:Citing sources#Tools]] for a list of tools which can help create a reference in the 'citation' format.
+
See [[Yourpedia:Citing sources#Tools]] for a list of tools which can help create a reference in the 'citation' format.
  
 
== COinS ==
 
== COinS ==
1,106行目: 1,106行目:
  
 
== 和書の書誌の書き方 ==
 
== 和書の書誌の書き方 ==
{{tl|Citation}}による出力は、概ね[[アメリカ心理学会|APA]]書式になります {{Harv|アメリカ心理学会|n.d.}} 。
+
{{Tl|Citation}}による出力は、概ね[[アメリカ心理学会|APA]]書式になります {{Harv|アメリカ心理学会|n.d.}} 。
 
和書の書誌の書き方を示した[[公定法]]に、文部科学省所管の科学技術振興機構による科学技術情報流通技術基準<ref>{{Citation | author = 科学技術振興機構 | author-link = 科学技術振興機構 | year = n.d. | title = 科学技術情報流通技術基準(SIST) | url = http://sist-jst.jp/index.html | accessdate = 2008-12-06}}</ref>があります。
 
和書の書誌の書き方を示した[[公定法]]に、文部科学省所管の科学技術振興機構による科学技術情報流通技術基準<ref>{{Citation | author = 科学技術振興機構 | author-link = 科学技術振興機構 | year = n.d. | title = 科学技術情報流通技術基準(SIST) | url = http://sist-jst.jp/index.html | accessdate = 2008-12-06}}</ref>があります。
 
APAに類似した[[約物]]を和洋を問わず採用しており<ref>{{Harvnb|科学技術振興機構|2007|loc=&sect;3.3.6}}</ref>、[[学界]]の和文誌では正式な書式として広く用いられています。
 
APAに類似した[[約物]]を和洋を問わず採用しており<ref>{{Harvnb|科学技術振興機構|2007|loc=&sect;3.3.6}}</ref>、[[学界]]の和文誌では正式な書式として広く用いられています。
  
和書特有の[[約物]]である二重かぎ括弧(『』)を用いた書き方は、{{tl|Cite book}}及び{{tl|Cite journal}}の和書モードを用いれば可能です<ref>ただし、これらのテンプレートでは{{tl|Harv}}と連携したハーバード方式の参照はできません。</ref>。
+
和書特有の[[約物]]である二重かぎ括弧(『』)を用いた書き方は、{{Tl|Cite book}}及び{{Tl|Cite journal}}の和書モードを用いれば可能です<ref>ただし、これらのテンプレートでは{{Tl|Harv}}と連携したハーバード方式の参照はできません。</ref>。
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
* [[Wikipedia:出典を明記する]]
+
* [[Yourpedia:出典を明記する]]
* [[Wikipedia:引用のガイドライン]]
+
* [[Yourpedia:引用のガイドライン]]
* {{tl|出典の明記}}
+
* {{Tl|出典の明記}}
* {{tl|要出典}}
+
* {{Tl|要出典}}
* {{tl|独自研究}}
+
* {{Tl|独自研究}}
* {{tl|未検証}}
+
* {{Tl|未検証}}
* {{tl|参照方法}}
+
* {{Tl|参照方法}}
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
1,129行目: 1,129行目:
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
* {{citation | last1 = David | first1 = Baker | last2 = Lynn | first2 = Henrichsen | year = 2002 | date = October 17, 2002 | title = APA reference style | publisher = Brigham Young University | url = http://linguistics.byu.edu/faculty/henrichsenl/apa/APA01.html | accessdate = 2008-12-23}}
+
* {{Citation | last1 = David | first1 = Baker | last2 = Lynn | first2 = Henrichsen | year = 2002 | date = October 17, 2002 | title = APA reference style | publisher = Brigham Young University | url = http://linguistics.byu.edu/faculty/henrichsenl/apa/APA01.html | accessdate = 2008-12-23}}<includeonly>
 
+
{{Wikipedia/Ja}}
<includeonly>
+
 
<!-- 以下でカテゴリを編集してください -->
 
<!-- 以下でカテゴリを編集してください -->
 
 
{{DEFAULTSORT:{{PAGENAME}}}}
 
{{DEFAULTSORT:{{PAGENAME}}}}
 
[[Category:出典テンプレート]]
 
[[Category:出典テンプレート]]
1,139行目: 1,137行目:
  
 
<!-- 以下で言語間リンクを編集してください -->
 
<!-- 以下で言語間リンクを編集してください -->
[[da:Skabelon:Citation]]
 
 
[[en:Template:Citation]]
 
[[en:Template:Citation]]
[[eo:Ŝablono:Cito]]
 
[[es:Plantilla:Obra citada]]
 
[[no:mal:Citation]]
 
[[ro:Format:Citation]]
 
[[ru:Шаблон:Citation]]
 
[[sl:Predloga:Citat]]
 
[[sr:Шаблон:Citation]]
 
[[sv:Mall:Citation]]
 
[[th:แม่แบบ:Citation]]
 
[[tr:Şablon:Citation]]
 
 
</includeonly>
 
</includeonly>

2010年1月11日 (月) 13:11時点における版

Tech Doc このページは、テンプレートの解説ページです。このページを直接参照すると、リンク先のページ名やURLを変数で指定しているリンク赤リンクになる場合がありますが、リンク先を指定し直さなくてよい場合もあります。リンクの設定の不具合に関する質問等は親ページの会話ページに投稿して下さい。

{{Citation}}は、参考文献の著者や書名といった書誌を正しく[1]書くための出典テンプレートです。 図書雑誌新聞特許など文献の形態を問わず使用することができます[2]出典を明記する際にご利用下さい。

簡単な例

{{Citation | author = 夏目漱石 | year = 1905 | title = 我輩は猫である | publisher = ホトトギス社}}

と入力すると、次のように表示されます。

夏目漱石 (1905) 夏目漱石 [ 我輩は猫である ] ホトトギス社 1905

{{Citation}}の置き場所

出典示す方法にはバンクーバー方式(引用順方式)とハーバード方式(著者名・発行年方式)があります。 バンクーバー方式にするには、{{Citation}}を本文中に置いてください。 ハーバード方式にするには、参考文献の節に置いてください。

本文中に置く(バンクーバー方式)

本文に{{Citation}}を脚注機能で埋め込み、参考文献の節に{{Reflist}}で書誌を表示させる方法です。

  • 本文の出典を示したい記述の直後に、<ref>{{Citation | ...}}</ref> のように、<ref></ref>に使い、
  • 参考文献の節に、{{Reflist}}と書いて下さい。参考文献は自動で引用順に並べ替えられます。

使用例

明治時代には、生まれながらの平等が説かれたり<ref>{{Citation | author = 福沢諭吉 | year = 1872 | title = 学問のすゝめ | publisher = n.p.}}</ref>、猫を題材とした小説が書かれたりした<ref>{{Citation | author = 夏目漱石 | year = 1905 | title = 我輩は猫である | publisher = ホトトギス社}}</ref>。


== 参考文献 ==
{{Reflist}}

と入力すると、次のように表示されます。

明治時代には、生まれながらの平等が説かれたり[1]猫を題材とした小説が書かれたりした[2]

参考文献

テンプレート:Refbegin

  1. ^ 福沢諭吉 (1872) 福沢諭吉 [ 学問のすゝめ ] n.p. 1872
  2. ^ 夏目漱石 (1905) 夏目漱石 [ 我輩は猫である ] ホトトギス社 1905

テンプレート:Refend

参考文献節に置く(ハーバード方式)

参考文献の節に{{Citation}}で書誌を書き、本文からは{{Harv}}でリンクさせる方法です。

  • 本文の出典を示したい記述の直後に、{{Harv}}テンプレートを使って著者姓と年を入力し、
  • 参考文献の節に、{{Citation}}テンプレートを使って全書誌事項を入力します。参考文献の並びは、著者の姓の五十音順・アルファベット順・発行年順に並べ替えてください[3](文献を追加する際は特に注意)。

こうすることで、{{Harv}}内に入力された著者姓 (last) と西暦年 (year) に該当する{{Citation}}にリンクができます。

なお、last引数(著者姓)とyear引数(出版年または採録年)は可能な限り入力してください[4]。出版年が不明の場合は「n.d.」と入力してください[5]。 この2つの引数がないと、{{Harv}}テンプレートによるハーバード方式での参照(著者姓 西暦年)が動作できません。

使用例

明治時代には、生まれながらの平等が説かれたり {{Harv|福沢|1872}} 、猫を題材とした小説が書かれたりした {{Harv|夏目|1905}} 。


== 参考文献 ==
* {{Citation | last = 夏目 | first = 漱石 | year = 1905 | title = 我輩は猫である | publisher = ホトトギス社}}
* {{Citation | last = 福沢 | first = 諭吉 | year = 1872 | title = 学問のすゝめ | publisher = n.p.}}

このように参考文献の節では、文献を著者名順に並べ替えて入力してください[3]。 上のように入力すると、次のように表示されます。

明治時代には、生まれながらの平等が説かれたり (福沢 1872) 、猫を題材とした小説が書かれたりした (夏目 1905) 。

参考文献
  • 夏目 (1905) 夏目漱石 [ 我輩は猫である ] ホトトギス社 1905
  • 福沢 (1872) 福沢諭吉 [ 学問のすゝめ ] n.p. 1872

図書

ここでいう図書とは、版を更新していく資料をいいます。

使用法

{{Citation
 | last =
 | first =
 | author-link =
 | last2 =
 | first2 =
 | author2-link =
 | year =
 | date =
 | title =
 | place =
 | publisher =
 | edition =
 | series=
 | volume =
 | id =
 | isbn =
 | url =
}}
  • last(または last1): 著者の姓、名字。
  • first (または first1): 著者の姓に対する名前。
  • author-link (または author1-link): 主執筆者に関するWikipediaの記事名。
  • last2, last3, last4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓、名字。
  • first2, first3, first4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓に対する名前。
  • author2-link, author3-link, author4-link: 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
  • date: 出版日または採録日。
  • year: 出版年または採録年。{{Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
  • title: 書名。
  • edition: 版。例「edition=2nd」。
  • series: 叢書名。
  • volume: 巻号。
  • place: 出版地。複数ある場合は、筆頭にあげられている市町村名を書いてください。市町村名が有名でない場合は、都道府県名や国名を添えてください。米国の州名を添える場合は2文字で構いません。例「Place=Paris, TX」 (末尾にピリオドは不要です)。市町村名を冠している大学の出版物にはこの引数は不要です。
  • publisher: 発行所。「株式会社」「有限会社」「~法人」「Publishers」「Co.」「Inc.」「Ltd.」等は省きますが、社名の一部である「書店」「出版」「Books」「Press」は省かず、入力してください。
  • id: ISBN 1-111-22222-9のような識別符号。
  • isbn: ISBN
  • url: 図書がオンラインである場合のURL

使用例

著者が1人の場合
{{ Citation
 | last=Turner
 | first=O.
 | title=History of the Pioneer
Settlement of Phelps and Gorham's
Purchase, and Morris' Reserve
 | publisher=William Alling
 | place=Rochester, New York
 | year=1851
 | url = http://olivercowdery.com/
texts/1851Trn1.htm#turn1851
 }}.
Turner (1851) TurnerO. History of the Pioneer Settlement of Phelps and Gorham's Purchase, and Morris' Reserve William Alling 1851 .
著者が3人で、巻号があり、改訂版である場合
{{ Citation
 | last1=Lincoln
 | first1=A.
 | last2=Washington
 | first2=G.
 | last3=Adams
 | first3=J.
 | title=All the Presidents' Names
 | publisher=The Pentagon
 | place=Home Base, New York
 | volume=XII
 | edition=2nd
 | year=2007
}}.
Lincoln Washington Adams (2007) LincolnA. WashingtonG. AdamsJ. [ All the Presidents' Names ] 2nd XII The Pentagon 2007 .

逐次刊行物の記事 (雑誌や新聞など)

ここでいう逐次刊行物とは、版を更新していくのではなく、逐次新しい出版物として刊行される資料をいいます。

使用法

{{Citation
 | last=
 | first=
 | author-link=
 | year=
 | title=
 | periodical=
 | volume=
 | issue=
 | pages=
 | url=
}}.
  • last(または last1): 著者の姓、名字。
  • first (または first1): 著者の姓に対する名前。
  • author-link (または author1-link): 主執筆者に関するWikipediaの記事名。
  • last2, last3, last4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓、名字。
  • first2, first3, first4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓に対する名前。
  • author2-link, author3-link, author4-link: 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
  • date: 出版日または採録日。
  • year: 出版年または採録年。{{Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
  • title: 記事名。
  • periodical (または journal, newspaper, magazine): 誌名または紙名。
  • volume: 巻号の巻。
  • issue (または number): 巻号の号。
  • pages (任意): 該当ページ番号。
  • url: 記事がオンラインである場合のURL

使用例

雑誌記事
{{Citation
 | last=Hill
 | first=Marvin S.
 | title=Joseph Smith and the 1826
Trial: New Evidence and New
Difficulties
 | journal=BYU Studies
 | volume=12
 | issue=2
 | year=1976
 | pages=1–8
 | url=https://byustudies.byu.edu/
shop/PDFSRC/12.2Hill.pdf
 }}.
Hill (1976) HillMarvin S. Joseph Smith and the 1826 Trial: New Evidence and New Difficulties BYU Studies 12 2 1976 1–8 .
新聞記事
{{Citation
 | last=Smith
 | first=Joseph III
 | author-link=Joseph Smith III
 | title=Last Testimony of Sister Emma
 | newspaper=The Saints' Herald
 | volume=26
 | issue=19
 | date=[[October 1]], [[1879]]
 | year=1879
 | month=October
 | page=289
 | url=http://www.sidneyrigdon.com/
dbroadhu/IL/sain1872.htm#100179
 }}.
Smith (1879) SmithJoseph III Last Testimony of Sister Emma The Saints' Herald 26 19 October 1, 1879 289 .

図書の章節や項目 (百科事典など)

使用法

{{Citation
 | last=
 | first=
 | author-link=
 | last2=
 | first2=
 | author2-link
 | date=
 | year=
 | contribution=
 | contribution-url=
 | editor-last=
 | editor-first=
 | editor-link=
 | editor2-last=
 | editor2-first=
 | editor2-link=
 | title=
 | edition=
 | place=
 | publisher=
 | publication-date=
 | series=
 | volume=
 | pages=
 | id=
 | url=
}}.
  • last(または last1): 著者の姓、名字。
  • first (または first1): 著者の姓に対する名前。
  • author-link (または author1-link): 主執筆者に関するWikipediaの記事名。
  • last2, last3, last4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓、名字。
  • first2, first3, first4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓に対する名前。
  • author2-link, author3-link, author4-link: 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
  • date: 出版日または採録日。
  • year: 出版年または採録年。{{Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
  • contribution (or chapter): 寄稿または章節の表題。
  • contribution-url (or chapter-url): 寄稿または章節のURL。
  • editor-last (or editor1-last): 編者の姓、名字。
  • editor-first (or editor2-first): 編者の姓に対する名前。
  • editor-link (or editor1-link): 編者に関するWikipediaの記事名。
  • editor2-last, editor3-last, editor4-last: 第2編者、第3編者、第4編者の姓、名字。
  • editor2-first, editor3-first, editor4-first: 第2編者、第3編者、第4編者の姓に対する名前。
  • editor2-link, editor3-link, editor4-link: 第2編者、第3編者、第4編者に関するWikipediaの記事名。
  • title: 書名。
  • edition: 版。例「edition=2nd」。
  • series: 叢書名。
  • volume: 巻号。
  • place: 出版地。複数ある場合は、筆頭にあげられている市町村名を書いてください。市町村名が有名でない場合は、都道府県名や国名を添えてください。米国の州名を添える場合は2文字で構いません。例「Place=Paris, TX」 (末尾にピリオドは不要です)。市町村名を冠している大学の出版物にはこの引数は不要です。
  • publisher: 発行所。「株式会社」「有限会社」「~法人」「Publishers」「Co.」「Inc.」「Ltd.」等は省きますが、社名の一部である「書店」「出版」「Books」「Press」は省かず、入力してください。
  • id: ISBN 1-111-22222-9のような識別符号。
  • isbn: ISBN
  • url: 図書がオンラインである場合のURL

使用例

編著の寄稿記事
{{Citation
 | last=Bidamon
 | first=Emma Smith
 | author-link=Emma Hale Smith
 | chapter=Letter to Emma S. Pilgrim
 | date=[[March 27]] [[1876]]
 | year=1876
 | editor-surname=Vogel
 | editor-first=Dan
 | title=Early Mormon Documents
 | volume=1
 | publisher=Signature Books
 | publication-date=1996
 | isbn=1-56085-072-8
 }}.
Bidamon (1876) BidamonEmma Smith Letter to Emma S. Pilgrim [ Early Mormon Documents ] 1 Signature Books March 27 1876 1-56085-072-8 .
著者のいない編集記事
{{Citation
 | editor-surname=Vogel
 | editor-first=Dan
 | title=Early Mormon Documents
 | volume=1
 | publisher=Signature Books
 | publication-date=1996
 | isbn=1-56085-072-8
 }}.
() [ Early Mormon Documents ] 1 Signature Books 1-56085-072-8 .
執筆者が記載された百科事典の項目
{{Citation
  | last = Kramer
  | first = Martin
  | author-link = Martin Kramer
  | contribution = Bernard Lewis
  | editor-last = Boyd
  | editor-first = Kelley
  | title = Encyclopedia of Historians
and Historical Writing
  | volume = 1
  | pages = 719–720
  | publisher = Fitzroy Dearborn
  | place = London
  | publication-date = 1999
  | contribution-url = http://
www.geocities.com/martinkramerorg/
BernardLewis.htm
}}.
Kramer () KramerMartin Bernard Lewis [ Encyclopedia of Historians and Historical Writing ] 1 Fitzroy Dearborn 719–720 .
執筆者の記載がない百科事典の項目
{{Citation
  | contribution = Bernard Lewis
  | editor-last = Boyd
  | editor-first = Kelley
  | title = Encyclopedia of Historians
and Historical Writing
  | volume = 1
  | pages = 719–720
  | publisher = Fitzroy Dearborn
  | place = London
  | year = 1999
  | contribution-url = http://
www.geocities.com/martinkramerorg/
BernardLewis.htm
}}.
(1999) Bernard Lewis [ Encyclopedia of Historians and Historical Writing ] 1 Fitzroy Dearborn 1999 719–720 .

逐次刊行物の編著記事の中の項目や章節 (寄稿や再掲、総説など)

使用法

{{Citation
 | last=
 | first=
 | author-link=
 | last2=
 | first2=
 | author2-link
 | date=
 | year=
 | contribution=
 | contribution-url=
 | editor-last=
 | editor-first=
 | editor-link=
 | editor2-last=
 | editor2-first=
 | editor2-link=
 | title=
 | periodical=
 | volume=
 | issue=
 | pages=
 | id=
 | url=
}}.
  • last(または last1): 著者の姓、名字。
  • first (または first1): 著者の姓に対する名前。
  • author-link (または author1-link): 主執筆者に関するWikipediaの記事名。
  • last2, last3, last4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓、名字。
  • first2, first3, first4: 第2著者、第3著者、第4著者の姓に対する名前。
  • author2-link, author3-link, author4-link: 第2著者、第3著者、第4著者に関するWikipediaの記事名。
  • date: 出版日または採録日。
  • year: 出版年または採録年。{{Harv}}と併せて用いる場合は必ず入力してください。
  • contribution (or chapter): 寄稿または章節の表題。
  • contribution-url (or chapter-url): 寄稿または章節のURL。
  • editor-last (or editor1-last): 編者の姓、名字。
  • editor-first (or editor2-first): 編者の姓に対する名前。
  • editor-link (or editor1-link): 編者に関するWikipediaの記事名。
  • editor2-last, editor3-last, editor4-last: 第2編者、第3編者、第4編者の姓、名字。
  • editor2-first, editor3-first, editor4-first: 第2編者、第3編者、第4編者の姓に対する名前。
  • editor2-link, editor3-link, editor4-link: 第2編者、第3編者、第4編者に関するWikipediaの記事名。
  • title: 編著の表題。
  • periodical (または journal, newspaper, magazine): 誌名または紙名。
  • volume: 巻号の巻。
  • issue (または number): 巻号の号。
  • pages (任意): 該当ページ番号。
  • url: 記事がオンラインである場合のURL

使用例

雑誌の編著項目の中の記事
{{Citation
 | last=Knight
 | first=Joseph, Sr.
 | year=1833
 | editor-last=Jessee
 | editor-first=Dean
 | title=Joseph Knight's Recollection
of Early Mormon History
 | journal=BYU Studies
 | volume=17
 | issue=1
 | publication-date=1976
 | page=35
 | url=https://byustudies.byu.edu/
shop/PDFSRC/17.1Jessee.pdf
 }}.
Knight (1833) KnightJoseph, Sr. Joseph Knight's Recollection of Early Mormon History BYU Studies 17 1 1833 35 .
一旦ある日、ある場所で著された後、編者によって異なる日、異なる場所で逐次刊行物に出版された記事
{{Citation
 | last=Klingensmith
 | first=Philip
 | contribution=Affidavit
 | year=1872
 | date=September 5, 1872
 | place=Lincoln County, Nevada
 | title=Mountain Meadows Massacre
 | editor-last=Toohy
 | editor-first=Dennis J.
 | journal=Corinne Daily Reporter
 | publication-date=September 24, 1872
 | publication-place=Corinne, Utah
 | volume=5
 | issue=252
 | pages=1
 | contribution-url=http://
udn.lib.utah.edu/u?/corinne,5359
 }}
Klingensmith (1872) KlingensmithPhilip Affidavit [ Mountain Meadows Massacre ] Corinne Daily Reporter 5 252 September 5, 1872 1

特許

使用法

{{Citation
 | inventor-last =
 | inventor-first =
 | inventorlink =
 | inventor2-last =
 | inventor2-first =
 | inventorlink2 =
 | publication-date =
 | issue-date =
 | title =
 | country-code =
 | description =
 | patent-number =
}}
  • inventor-last (or inventor1-last): 発明者の姓、名字。
  • inventor-first (or inventor1-first): 発明者の姓に対する名前。
  • inventorlink (or inventorlink1): 発明者に関するWikipediaの記事名。
  • inventor2-last, inventor3-last, inventor4-last: 第2発明者、第3発明者、第4発明者の姓、名字。
  • inventor2-first, inventor3-first, inventor4-first: 第2発明者、第3発明者、第4発明者の姓に対する名前。
  • inventorlink2, inventorlink3, inventorlink4: 第2発明者、第3発明者、第4発明者に関するWikipediaの記事名。
  • publication-date: 発行日(公開日と異なる場合)。
  • issue-date (またはdate): 公開日。
  • title: 発明の名称。
  • country-code: 特許を発行した国の、ISO 3166-1 alpha-2に基づくラテン文字2文字による国名コード。例「JP」「US」。
  • description: 国際特許分類、公報種別。国名コードと特許番号の間に表示されます。例「A」「B2」「W」。
  • patent-number: 特許文献の番号等。公開番号の番号部分。

使用例

日本特許
{{Citation
 | inventor = 広島大学
 | title = 微生物の高感度迅速検出方法
 | issue-date = 2006-03-30
 | patent-number = 003828
 | country-code = JP}}
() [ 微生物の高感度迅速検出方法 ] [6]
複数の発明者による米国特許
{{Citation
 | inventor1-last = Degermark
 | inventor1-first = Mikael
 | inventor2-last = Brodnik
 | inventor2-first = Andrej
 | inventor3-last = Carlsson
 | inventor3-first = Svante
 | inventor4-last = Pink
 | inventor4-first = Stephen
 | title = Fast routing lookup system
using complete prefix tree, bit vector,
and pointers in a routing table for
determining where to route IP datagrams
 | issue-date = 2001
 | patent-number = 6266706
 | country-code = US}}
() [ Fast routing lookup system using complete prefix tree, bit vector, and pointers in a routing table for determining where to route IP datagrams ]

日付の書き方

datepublication-date引数は、Yourpedia:表記ガイド#年月日・時間に基づき、数字は半角、年は西暦4桁、月日がひと桁の場合は十の位に0を書かず、年月日間に空白を置かないで入力して下さい。

  • date = 1990年2月4日
  • date = 1990年2月(日がわからない場合)
  • date = 1990年(月日がわからない場合)
  • year = n.d.(全くわからない場合[5]

なお、year引数には「年」を入れないで下さい。 入れると、{{Harv}}との連携に支障をきたします。 date引数の方に「年」を含んで入力すれば、「年」を表示することができますので、半角数字だけのyearと、「年」を含んだdateの両方を入力してください。

{{Citation
| ...
| year = 1990
| date = 1990年
| ...
}}

...(1990年)....

accessdate引数はISO 8601に基づき、次のようにYYYY-MM-DDで書いてください。

  • accessdate=2008-10-25

引数

引数の一覧表です。 古い引数は収載していません。 新しい引数を使用してください。

編著者に関する引数

日時に関する引数

公表と出版の時期が異なる場合は、「year」引数には公表の年を、「date」引数には公表日を、「publication-date」引数には出版日を入力してください。

出版等に関する引数

特許のための引数

和書の書誌の書き方

{{Citation}}による出力は、概ねAPA書式になります (アメリカ心理学会 n.d. ) 。 和書の書誌の書き方を示した公定法に、文部科学省所管の科学技術振興機構による科学技術情報流通技術基準[7]があります。 APAに類似した約物を和洋を問わず採用しており[8]学界の和文誌では正式な書式として広く用いられています。

和書特有の約物である二重かぎ括弧(『』)を用いた書き方は、{{Cite book}}及び{{Cite journal}}の和書モードを用いれば可能です[9]

関連項目

脚注

  1. 参照文献の書誌の書き方には、SIST 02やNLMACSIEEEAPAMLAなどがあります (科学技術振興機構 2007 付録:国際的な参照文献の記述スタイル) 。{{Citation}}ではこのうちAPAに概ね準拠した書式になります (アメリカ心理学会 n.d. ) 。
  2. 入力された文献がどの形態であるかは、使用する引数によってテンプレートが自動で判断します。例えば、periodical引数を用いれば雑誌記事の書誌の書き方で、edition引数を用いれば図書の、chapter引数を用いれば章節の、inventor-last引数を用いれば特許の書誌の書き方で出力されます。図書には{{Cite book}}を、雑誌には{{Cite journal}}を、新聞には{{Cite news}}などを使うこともできます。Category:出典テンプレートをご覧ください。
  3. 3.0 3.1 Yourpedia:出典を明記する#出典の示し方
  4. lastの代わりにauthoreditoreditor-lastなどを用いることもできます。なお、yearを書かずにdateだけで済ませるのは避け、重複することにはなりますが、year引数は必ず入力してください。1990年代まではdate引数でもyearとして抽出できるようですが、それ以前は機能しない場合があります。
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 科学技術振興機構 2007 §4.3 出版及び物理的特徴に関する書誌要素
  6. 日本特許の例から、特許検索のページにリンクされていますが、機能しません。これは、リンク先が欧州特許庁であり、その検索範囲に日本国特許庁が含まれていないためです。日本の特許を検索する場合は、科学技術振興機構 (n.d.) 科学技術振興機構 研究成果展開総合データベース n.d. をご利用ください。
  7. 科学技術振興機構 (n.d.) 科学技術振興機構 科学技術情報流通技術基準(SIST) n.d. 2008-12-06
  8. 科学技術振興機構 2007 §3.3.6
  9. ただし、これらのテンプレートでは{{Harv}}と連携したハーバード方式の参照はできません。

参考文献

  • 科学技術振興機構 (2007) 科学技術振興機構 参照文献の書き方 科学技術情報流通技術基準(SIST) 02 2007 2009-02-08
  • アメリカ心理学会 (n.d.) アメリカ心理学会 APA Style n.d. 2009-02-08

外部リンク

  • David Lynn (2002) DavidBaker LynnHenrichsen APA reference style Brigham Young University October 17, 2002 2008-12-23