サービスエリア

提供: Yourpedia
2020年1月8日 (水) 04:27時点におけるSEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録)による版 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)

移動: 案内検索

'''サービスエリア'''(Service Area, SA)とは、高速道路等に概ね50kmおき([[北海道]]は概ね80kmおき)に設置される休憩施設のことである。 以下、特記のない限り、日本のサービスエリアについて記述する。 ==概要== [[高速自動車国道法]]により、高速道路内の路肩に、商業施設などを建ててはいけないために設けられている。 休憩・食事・自動車の給油・整備点検のための施設として設置される。一般に[[駐車場]]・[[便所|トイレ]]・無料休憩所・[[緑地]]・遊具施設のほか、[[レストラン]]・売店・情報コーナー・ハイウェイスタンプ・給油・修理所([[ガソリンスタンド]])などが設けられるのが普通である。もっとも、各SA毎にその施設態様は様々で、[[ドッグラン]]・コインシャワー・[[コインランドリー]]・入浴施設・宿泊施設などが設けられている所もある(後述)。2000年代頃からでは、[[マクドナルド]]・[[スターバックス]]など[[チェーン店]]を導入したり、売店の代わりに[[コンビニエンスストア]]を導入するSAが増加している。 レストランとスナックコーナーを統合して食事業務の合理化を行っているSAも多い。 一般に[[パーキングエリア]](PA)よりも規模が大きいが、明確な規定はない。[[海ほたるパーキングエリア|海ほたるPA]]や[[菅生パーキングエリア|菅生PA]]・[[刈谷パーキングエリア|刈谷PA]]のように、SA並みの規模を持つPAもあり、SAとPAで大きさが逆転する場合もある。 なお、[[東京都]]・[[京都府]]・[[長崎県]]にSAは存在しない。また、[[山形県]]・[[鳥取県]]・[[島根県]]にNEXCOが運営するSAは存在しない。 ==管理会社== *[[東日本高速道路|東日本高速道路(NEXCO東日本)]]の高速道路のSA:[[ネクセリア東日本|ネクセリア東日本株式会社]] *[[中日本高速道路|中日本高速道路(NEXCO中日本)]]の高速道路のSA:[[中日本エクシス|中日本エクシス株式会社]] *[[西日本高速道路|西日本高速道路(NEXCO西日本)]]の高速道路のSA:[[西日本高速道路サービス・ホールディングス|西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社]] == 道路サービス施設 == 本節ではSA・PAに共通する道路サービス施設について記述する。 SA/PAは道路の一部として道路管理者により開設され、まず道路管理者が駐車場やトイレなどを設置する。そして各休憩所・給油所及び自動車修理所(これらは'''道路サービス施設'''と総称される)を運営する事業者(後述)が、個々の判断により、占用料または連結料を負担して設置・運営する。したがって、駐車場やトイレなどは道路管理者が直接管理し、事業者はSAそのものではなく個々の道路サービス施設を運営しているというのが正しい。トイレがわざわざ道路サービス施設とは別の独立棟とされているのはこのためである。 このような形式を採るために、道路サービス施設の設置態様は様々なものとなっている。例えば[[豊栄サービスエリア|豊栄SA]]はSAでありながら駐車場とトイレ以外には設置されていない。また、[[新井パーキングエリア|新井PA]]のようにPA内には駐車場しかなく、道路サービス施設を設置するかわりに[[道の駅]]等への連絡路を設置しているエリアもある。 === 事業者 === かつては[[1967年]]の[[建設省]](当時)道路局長[[通達]]に従い、高速道路の道路サービス施設は一括して同一の占用主体に占用を認めるものとされており、たとえば[[日本道路公団]]の路線では、初期に開設された[[大津サービスエリア|大津SA]]の全施設と[[名神高速道路]]上の給油所(8ヶ所)が公団直轄とされた例をのぞくと、[[一般有料道路]]上のものを含めすべて[[財団法人]][[道路施設協会]]([[1965年]][[5月27日]]設立)が独占して設置、施設営業やテナント契約を一手に引き受けていた。なお、他の道路関係公団においては以下の通り。 * [[首都高速道路公団]] - 財団法人首都高速道路協会(1967年[[1月10日]]設立) * [[阪神高速道路公団]] - 財団法人阪神高速道路協会(1965年[[4月1日]]設立、大阪府)、財団法人阪神高速道路利用協会([[1968年]][[6月12日]]設立、兵庫県) * [[本州四国連絡橋公団]] - 財団法人本州四国連絡橋道路管理協会 [[猪瀬直樹]]ら一部の評論家や研究者等によって、次第に事業独占の弊害が強く指摘されるようになった。その最初期の対応策として、[[1997年]][[10月28日]]の道路局長通達により、いわゆる[[第三セクター]]企業による占用が可能となった。続いて[[12月26日]]には、道路施設協会を分割し、当該事業への民間企業及び地方公共団体の新規参入も促進するとの閣議決定がなされ、同協会は財団法人[[道路サービス機構]](J-SaPa、旧法人格を承継)と財団法人[[ハイウェイ交流センター]](HELLO SQUARE、[[1998年]][[7月1日]]設立)に分割された。 [[2005年]]の公団民営化では、設立された各道路会社が道路サービス施設の事業と資産を引き継ぐことが決定された。その方針に従って、公団民営化3か月後の[[2006年]][[1月1日]]付で、旧阪神高速道路公団の路線における道路サービス施設(阪神高速道路協会と阪神高速道路利用協会が管理)が阪神高速道路会社系列の管理会社([[阪神高速サービス]])に、公団民営化半年後の2006年[[4月1日]]付で、旧日本道路公団の路線における道路サービス施設(道路サービス機構とハイウェイ交流センターが管理)・旧本州四国連絡橋公団の路線における道路サービス施設(本州四国連絡橋道路管理協会が管理)・旧首都高速道路公団の路線における道路サービス施設(首都高速道路協会が管理)が地域ごとに各高速道路会社系列の管理会社([[ネクセリア東日本]]・[[中日本エクシス]]・[[西日本高速道路サービス・ホールディングス]]・[[JBハイウェイサービス]]・[[首都高速道路サービス]])にそれぞれ承継された。なお、道路会社に引き継がれなかったJ-SaPaとハロースクエアがもっていた一般道路分のサービスエリアとパーキングエリアは、財団法人[[高速道路交流推進財団]](旧・J-SaPa)に承継された。 == 法令上の位置付け == [[道路法]]により道路管理者の占用許可が必要となる施設として、法施行令は以下の施設を掲げている(抄)。 # [[高速自動車国道]]又は[[自動車専用道路]]に設ける休憩所、給油所及び自動車修理所 # 高速自動車国道又は自動車専用道路の連結路附属地([[インターチェンジ]]の敷地)に設ける食事施設、購買施設その他これらに類する施設 これまでSA等の敷地は全域が'''[[道路区域]]'''に含まれていたため、エリア内の道路サービス施設はいずれもこの法令に従い設置されていた。公団の資産たる道路区域の上に、事業者の資産たる道路サービス施設が占用許可にもとづき設置されていた訳である。 === 公団民営化にともなう権利関係の変動 === 公団民営化に際し、J-SaPaやHELLO SQUAREなどの財団法人が所有する休憩施設等の資産は敷地と一体で各道路会社が承継し、機構は所有しないものとされた。従来の事業者である各財団法人は、事業と資産を道路会社に譲渡し、解散することになった。 このスキームに沿って、当該道路サービス施設の敷地は道路区域からはずされ、土地建物一体で道路会社に帰属することとなった。これは、道路法の縛りからはずれ、しかも機構とは無関係に事業展開できるようになることを意味する。一方、残りの敷地やトイレ等は道路区域として機構に承継されている。あわせて改正された各法令では、道路サービス施設をこれまでの"道路を占用して設置できる施設"としての位置付けに加え、"道路に連結できる施設"としての位置付けも想定した整備がなされた。 高架下のPA(例:[[近畿自動車道]][[東大阪パーキングエリア|東大阪PA]])など、一部は道路区域のまま存置するものも存在する。また、第三セクターなど他の団体が占用主体となっているいくつかのSA/PA(例:[[伊勢湾岸自動車道]][[刈谷パーキングエリア|刈谷PA]])は、敷地を道路区域として機構が所有する従前のスタイルで運営されるものとみられる。 == 特徴的なサービス内容 == === インフォメーションコーナー === サービスエリアの大半及びごく一部のパーキングエリアではインフォメーションコーナーと呼ばれる案内所を設けている。なお、中日本高速道路管内では「'''サービスエリアコンシェルジュ'''」という名称を使っている。 ここではインターチェンジ間の料金案内や交通情報・地域情報・ベビールームの貸し出し、無償による[[飲料水]]や[[茶|お茶]]の提供等を行っている。 インフォメーションコーナーが無い施設でも場合によっては情報端末による情報案内が入手できる場合もある。 記念スタンプもあり、置いてある台紙に自由に押して立ち寄った記念にする事が出来る。「[[サービスエリアパーキングエリアスタンプ]]」と呼ばれている。 NEXCO中日本・西日本コーナーのインフォメーションコーナーおよび、サービスエリアコンシェルジュではハイウェイメディカルコールという、高速道路使用中に病気やけがの応急手当方法や 医療機関を案内して欲しいという客の要望に応えるサービスが実施されている。 ==== エリアガイド(地図) ==== 道路施設協会の頃から該当する高速道路周辺の[[地図]]とサービスエリア・パーキングエリアに関する案内を記載したエリアガイドを配布していた。 これはその後の道路サービス機構・ハイウェイ交流センターに移行した後も続けられたが、民営化後は各高速道路会社でそれぞれの異なった形態となる地図の配布に変わった(例として、東日本高速道路の場合は「[[ネクセリア東日本#ハイウェイウォーカー|ハイウェイウォーカー]]」など)。 中日本エクシスから、全国の高速道路地図を掲載している「全国版高速道路地図」(300円)が全国のサービスエリアコンシェルジュおよびインフォメーションコーナーで販売されている。 === 宿泊施設 === [[東名高速道路]][[足柄サービスエリア|足柄SA]]上り線・[[名神高速道路]][[多賀サービスエリア|多賀SA]]下り線・[[関門自動車道]][[壇之浦パーキングエリア|壇之浦PA]]下り線・[[東北自動車道]][[佐野サービスエリア|佐野SA]]上り線・[[山陽自動車道]][[宮島サービスエリア|宮島SA]]上り線には、それぞれ「レストイン足柄」・「レストイン多賀」・「ファミリーロッジ旅籠屋 壇之浦PA店」・「E-NEXCO LODGE 佐野SA店(ファミリーロッジ旅籠屋・佐野SA店)」・「ファミリーロッジ旅籠屋 宮島SA店」という名の[[ハイウェイホテル]]([[宿泊施設]])が設置されている。詳細は各SA/PAの項目を参照されたい。 === 給油所(ガソリンスタンド)=== 高速道路外の[[ガソリンスタンド]]とは異なる、独自の価格決定方法を持っている。一部のエリアにはセルフ式のスタンドも存在する。特に最近新規開設されたガソリンスタンドは経費削減の観点からかセルフ式となっていることが多い。 * セルフ式ガソリンスタンドを設置するエリア :[[笠間パーキングエリア|笠間PA]]上下線([[北関東自動車道|北関東道]])・[[阿智パーキングエリア|阿智PA]]上り線([[中央自動車道|中央道]])・[[ひるがの高原サービスエリア|ひるがの高原SA]]上下線([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[美濃加茂サービスエリア|美濃加茂SA]]上下線([[東海環状自動車道|東海環状道]])・[[土山サービスエリア|土山SA]]上下線([[新名神高速道路|新名神高速]])・[[鶴巣パーキングエリア|鶴巣PA]]下り線([[東北自動車道|東北道]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]上下線([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]])・[[三木サービスエリア|三木SA]]下り線([[山陽自動車道|山陽道]])・[[市原サービスエリア|市原SA]]下り線([[館山自動車道|館山道]])・[[七塚原サービスエリア|七塚原SA]]上り線([[中国自動車道|中国道]])・[[美東サービスエリア|美東SA]]上り線([[中国自動車道|中国道]])・[[北熊本サービスエリア|北熊本SA]]上り線([[九州自動車道|九州道]])・[[山江サービスエリア|山江SA]]下り線([[九州自動車道|九州道]])・[[霧島サービスエリア|霧島SA]]上下線([[宮崎自動車道|宮崎道]]) *なお、[[新東名高速道路|新東名高速]]に設置されているガソリンスタンドは、大型車有人、普通車セルフとなっている。 === ハイウェイオアシス === 一部SA・PAには、高速道路外の都市公園・地域振興施設として[[ハイウェイオアシス]]がエリアに隣接して設置されている。高速道路の料金所を出ることなく、エリアに隣接する高速道路外の公園・レクリエーション施設を利用できる。道の駅に指定されているハイウェイオアシスもある。 == 特殊な形態を持つSAの例 == * インターチェンジ併設型SA :[[東部湯の丸サービスエリア|東部湯の丸SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[大津サービスエリア|大津SA]]([[名神高速道路|名神高速]])・[[越後川口サービスエリア|越後川口SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]])・[[広川サービスエリア|広川SA]]([[九州自動車道|九州道]])など * 上下線共用型SA :[[錦秋湖サービスエリア|錦秋湖SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[寒河江サービスエリア|寒河江SA]]([[山形自動車道|山形道]])・[[城端サービスエリア|城端SA]]([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[美濃加茂サービスエリア|美濃加茂SA]]([[東海環状自動車道|東海環状道]])・[[浜名湖サービスエリア|浜名湖SA]]([[東名高速道路|東名高速]])・[[土山サービスエリア|土山SA]]([[新名神高速道路|新名神高速]])・[[姫路サービスエリア|姫路SA]]([[姫路バイパス]])・[[はわいサービスエリア|はわいSA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[来島海峡サービスエリア|来島海峡SA]]([[西瀬戸自動車道|西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)]])など * 連絡通路を利用し道路用地外に出ることなく上下線を行き来できる上下線施設利用可能なSA :[[佐野サービスエリア|佐野SA]]([[東北自動車道|東北道]])・[[高坂サービスエリア|高坂SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[双葉サービスエリア|双葉SA]]([[中央自動車道|中央道]])・[[多賀サービスエリア|多賀SA]]・[[大津サービスエリア|大津SA]]・[[吹田サービスエリア|吹田SA]](3箇所とも[[名神高速道路|名神高速]])・[[明石サービスエリア|明石SA]]([[第二神明道路]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]]、ただし上下線の往来は車でのみ)・[[市川サービスエリア|市川SA]]、[[道の駅フレッシュあさご|朝来SA]]([[播但連絡道路|播但道]])・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]([[山陽自動車道|山陽道]])・[[佐方サービスエリア|佐方SA]]([[西広島バイパス]])・[[別府湾サービスエリア|別府湾SA]]([[大分自動車道|大分道]])など * バス停・[[ウェルカムゲート]]等を利用し道路用地外を経由し上下線を行き来できる上下線施設利用可能なSA :[[岩見沢サービスエリア|岩見沢SA]]・[[砂川サービスエリア|砂川SA]]([[道央自動車道|道央道]])・[[花輪サービスエリア|花輪SA]]([[東北自動車道|東北道]])・[[東部湯の丸サービスエリア|東部湯の丸SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[姨捨サービスエリア|姨捨SA]]([[長野自動車道|長野道]])・[[尼御前サービスエリア|尼御前SA]]・[[名立谷浜サービスエリア|名立谷浜SA]]([[北陸自動車道|北陸道]])・[[高松サービスエリア|高松SA]]([[能登有料道路]])・[[富士川サービスエリア|富士川SA]]・[[牧之原サービスエリア|牧之原SA]]・[[上郷サービスエリア|上郷SA]](3箇所とも[[東名高速道路|東名高速]])・[[西宮名塩サービスエリア|西宮名塩SA]]・[[加西サービスエリア|加西SA]](午前7時 - 午後8時)・[[大佐サービスエリア|大佐SA]]・[[吉和サービスエリア|吉和SA]](4箇所とも[[中国自動車道|中国道]])・[[宍道湖サービスエリア|宍道湖SA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[福山サービスエリア|福山SA]]・[[下松サービスエリア|下松SA]](2箇所とも[[山陽自動車道|山陽道]])・[[津田の松原サービスエリア|津田の松原SA]]([[高松自動車道|高松道]])・[[上板サービスエリア|上板SA]]・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])・[[古賀サービスエリア|古賀SA]](午前7時 - 午後10時)・[[広川サービスエリア|広川SA]]・[[宮原サービスエリア|宮原SA]]・[[山江サービスエリア|山江SA]](4箇所とも[[九州自動車道|九州道]])・[[金立サービスエリア|金立SA]]([[長崎自動車道|長崎道]])など * [[日帰り入浴施設]]のあるSA :[[足柄サービスエリア|足柄SA]]([[東名高速道路|東名高速]])・[[諏訪湖サービスエリア|諏訪湖SA]]([[中央自動車道|中央道]])・[[多賀サービスエリア|多賀SA]]下り線([[名神高速道路|名神高速]])など。なお、多賀SAは連絡路によって上り線からも利用できる。 * コインシャワーのあるSA :[[牧之原サービスエリア|牧之原SA]](東名高速)・[[小谷サービスエリア|小谷SA]]下り線・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]上り線(2つとも[[山陽自動車道|山陽道]])など。なお小谷SA下り線と佐波川SA上り線は「シャワーステーション」として、コインシャワーのほか、コインランドリーやマッサージチェアのサービスが設置されている。なお、佐波川SAは連絡路によって下り線からも利用できる。 * [[コインランドリー]]のあるSA :足柄SA・牧之原SA(いずれも東名高速)・多賀SA下り線(名神高速)・小谷SA下り線(山陽道)など。 * [[レストラン]]を併設しないSA *: 北海道内は全エリアにレストランがないため省略する。 : [[花輪サービスエリア|花輪SA]]([[東北自動車道|東北道]])・[[ひるがの高原サービスエリア|ひるがの高原SA]]([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[吉和サービスエリア|吉和SA]]([[中国自動車道|中国道]])・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]([[山陽自動車道|山陽道]])・[[高梁サービスエリア|高梁SA]]([[岡山自動車道|岡山道]])・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])など * 給油所を併設しないSA : [[姨捨サービスエリア|姨捨SA]]([[長野自動車道|長野道]])・[[高松サービスエリア|高松SA]]([[能登有料道路]])・[[伊賀サービスエリア|伊賀SA]]・[[伊賀上野サービスエリア|伊賀上野SA]]下り線・[[高峰サービスエリア|高峰SA]](3箇所とも[[名阪国道]])・[[市川サービスエリア|市川SA]]・[[道の駅フレッシュあさご|朝来SA]](2箇所とも[[播但連絡道路|播但道]])・[[はわいサービスエリア|はわいSA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[鴻ノ池サービスエリア|鴻ノ池SA]]([[瀬戸中央自動車道|瀬戸中央道]])・[[上板サービスエリア|上板SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])など(トイレのみのSAも含む) :民営化後に利用の低迷などから給油所が廃止された事例がある。当初はNEXCO東日本管内での廃止が目立っていたが、後にNEXCO西日本管内でも給油所の廃止が増えた。例 - [[花輪サービスエリア|花輪SA]]下り線・[[津軽サービスエリア|津軽SA]](2つとも[[東北自動車道|東北道]])・[[西仙北サービスエリア|西仙北SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[阿賀野川サービスエリア|阿賀野川SA]]([[磐越自動車道|磐越道]])・[[塩沢石打サービスエリア|塩沢石打SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[妙高サービスエリア|妙高SA]]下り線([[上信越自動車道|上信越道]])・[[大津サービスエリア|大津SA]]([[草津パーキングエリア|草津PA]]に移転したため)([[名神高速道路|名神高速]])・[[鴻ノ池サービスエリア|鴻ノ池SA]]下り線([[瀬戸中央自動車道|瀬戸中央道]])・[[吉和サービスエリア|吉和SA]]、[[鹿野サービスエリア|鹿野SA]]([[中国自動車道|中国道]])・[[伊芸サービスエリア|伊芸SA]]([[沖縄自動車道|沖縄道]])。 :また、NEXCO西日本管内では利用の低迷などから給油所が休止された事例がある。こちらは営業再開を前提としているため、あくまでも廃止ではなく休業扱いとなっている。その後、一部は営業を再開している(例 - [[高梁サービスエリア|高梁SA]]([[岡山自動車道|岡山道]])・[[山江サービスエリア|山江SA]]下り線(九州道)・[[霧島サービスエリア|霧島SA]]([[宮崎自動車道|宮崎道]]))。例 - [[桜島サービスエリア|桜島SA]]下り線([[九州自動車道|九州道]])・[[川登サービスエリア|川登SA]]下り線([[長崎自動車道|長崎道]])。 * トイレ・売店のみのSA : [[樽前サービスエリア|樽前SA]]・[[岩見沢サービスエリア|岩見沢SA]](2つとも[[道央自動車道|道央道]])・[[折爪サービスエリア|折爪SA]]([[八戸自動車道|八戸道]])・[[塩沢石打サービスエリア|塩沢石打SA]]([[関越自動車道|関越道]])・[[妙高サービスエリア|妙高SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[別所岳サービスエリア|別所岳SA]]([[能越自動車道|能越道]]・[[能登有料道路]])・[[印南サービスエリア|印南SA]]([[阪和自動車道|阪和道]])・[[宍道湖サービスエリア|宍道湖SA]]([[山陰自動車道|山陰道]])・[[来島海峡サービスエリア|来島海峡SA]]([[西瀬戸自動車道|西瀬戸道(瀬戸内しまなみ海道)]])・[[南国サービスエリア|南国SA]]下り線([[高知自動車道|高知道]])・[[伊予灘サービスエリア|伊予灘SA]]([[松山自動車道|松山道]])・[[玖珠サービスエリア|玖珠SA]]([[大分自動車道|大分道]])・[[山之口サービスエリア|山之口SA]]([[宮崎自動車道|宮崎道]])など * トイレ・自販機のみのSA : [[十勝平原サービスエリア|十勝平原SA]]([[道東自動車道|道東道]])・[[八郎湖サービスエリア|八郎湖SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[豊栄サービスエリア|豊栄SA]]([[日本海東北自動車道|日本海東北道]])など : 近くに未開通区間がある場合が多い。 : トイレのみでも[[ハイウェイオアシス]]を併設して施設を活用している事例もある。 * 牛丼チェーンが出店しているSA : [[足柄サービスエリア|足柄SA]]下り([[吉野家]])・[[海老名サービスエリア|海老名SA]]下り(吉野家)・[[上里サービスエリア|上里SA]]下り(吉野家)・[[蓮田サービスエリア|蓮田SA]]上り(吉野家)・[[佐波川サービスエリア|佐波川SA]]下り(吉野家)・佐波川SA上り(吉野家)・[[津田の松原サービスエリア|津田の松原SA]]上り([[すき家]])・津田の松原SA下り(すき家)・[[西宮名塩サービスエリア|西宮名塩SA]]上り([[松屋]]) * インフォメーションコーナーを併設しないSA *: 北海道内は、[[輪厚パーキングエリア|輪厚PA]]以外のSA/PAはインフォメーションコーナーを持たないため、省略する。 : [[阿武隈高原サービスエリア|阿武隈高原SA]]([[磐越自動車道|磐越道]])・[[伊賀サービスエリア|伊賀SA]]上り線・[[伊賀上野サービスエリア|伊賀上野SA]]下り線・[[高峰サービスエリア|高峰SA]](3箇所とも[[名阪国道]])・[[紀ノ川サービスエリア|紀ノ川SA]]上り線([[阪和自動車道|阪和道]])・[[高梁サービスエリア|高梁SA]]([[岡山自動車道|岡山道]])・[[鴻ノ池サービスエリア|鴻ノ池SA]]([[瀬戸中央自動車道|瀬戸中央道]])・[[来島海峡サービスエリア|来島海峡SA]]([[西瀬戸自動車道|西瀬戸道(瀬戸内しまみな海道)]])・[[上板サービスエリア|上板SA]]・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])・[[山田サービスエリア|山田SA]]([[大分自動車道|大分道]])など : 民営化後にNEXCO東日本管内を中心にインフォメーションコーナーが廃止された事例がある。例 - [[上河内サービスエリア|上河内SA]]・[[国見サービスエリア|国見SA]]・[[紫波サービスエリア|紫波SA]]・[[津軽サービスエリア|津軽SA]]上り線([[東北自動車道|東北道]])・[[東部湯の丸サービスエリア|東部湯の丸SA]]([[上信越自動車道|上信越道]])・[[姨捨サービスエリア|姨捨SA]]([[長野自動車道|長野道]])・[[米山サービスエリア|米山SA]]([[北陸自動車道|北陸道]])・[[七塚原サービスエリア|七塚原SA]]・[[鹿野サービスエリア|鹿野SA]]([[中国自動車道|中国道]])など(トイレ・自販機のみのSAも含む) * [[ハイウェイオアシス]]に接続するSA :[[砂川サービスエリア|砂川SA]]([[道央自動車道|道央道]])・[[錦秋湖サービスエリア|錦秋湖SA]]([[秋田自動車道|秋田道]])・[[寒河江サービスエリア|寒河江SA]]([[山形自動車道|山形道]])・[[城端サービスエリア|城端SA]]([[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[美濃加茂サービスエリア|美濃加茂SA]]([[東海環状自動車道|東海環状道]])・[[富士川サービスエリア|富士川SA]]上り線([[東名高速道路|東名高速]])・[[淡路サービスエリア|淡路SA]]([[神戸淡路鳴門自動車道|神戸淡路鳴門道]])・[[吉野川サービスエリア|吉野川SA]]([[徳島自動車道|徳島道]])・[[石鎚山サービスエリア|石鎚山SA]]([[松山自動車道|松山道]])・[[金立サービスエリア|金立SA]]([[長崎自動車道|長崎道]])など * 片車線のみにあるSA : [[関サービスエリア|関SA]]上り線・[[長良川サービスエリア|長良川SA]]下り線(2つとも[[東海北陸自動車道|東海北陸道]])・[[伊賀上野サービスエリア|伊賀上野SA]]下り線([[名阪国道]])など == その他 == * 高速道路のサービスエリア等で売られている弁当は[[速弁]](はやべん)と呼ばれることがある。[[駅弁]]や[[空弁]]のブームを参考にして、NEXCO中日本と[[ジェイティービー|JTB]]中部が[[商標]]登録した。2,000円前後の高級志向の弁当が多い。一方、NEXCO東日本では「道楽(どら)弁当」というネーミングで販売を開始した、こちらは、1,000円以下で気軽に買いやすい弁当を指向している。 * 道路標識におけるサービスエリアの標識の「スパナ」(修理)の表示が[[2000年]][[1月]]に廃止された(ただし[[姫路バイパス]][[姫路サービスエリア|姫路SA]]・[[西広島バイパス]][[佐方サービスエリア|佐方SA]]などは現在でも残っている)。これは給油所において簡易な作業しか行うことが出来ないため、故障などの修理には対応できず、運転手の混乱を招くためである。そのため、最近では「i」(ハイウェイ情報ターミナル)の表示に変更されている。また最近ではトイレと自動販売機しかないPAには自動販売機が表示されるようになってきている([[西日本高速道路|NEXCO西日本]]のエリアでは自動販売機のあるすべてのエリア、NEXCO中日本のエリアでは自動販売機のある一部エリアに自動販売機が表示されている)。NEXCO西日本のすべてエリアとNEXCO中日本の一部エリアでは[[日本自動販売機工業会]](JVMA)が制定した「自販機ピクトグラム」がそのまま用いられている。 * [[暫定2車線]]で供用されている区間の多くはエリアの前後区間で一時的に4車線化していることが多い(4車線拡張時に対応できるようにランプ部を若干広く確保しているため)。もっとも、場合によっては2車線のままである事もある。 * すべてのSA・PAに売店がある高速道路:[[札樽自動車道|札樽道]]・[[広島自動車道|広島道]]・[[沖縄自動車道|沖縄道]]・[[伊勢湾岸自動車道|伊勢湾岸道]]など。いずれも距離が短く、PAがあっても1箇所程度である。 * 北海道では、一番大きいエリアは[[輪厚パーキングエリア|輪厚PA]]であり、北海道内では同エリアにしかない施設(インフォメーション、24時間営業のガソリンスタンド)もある。また北海道でハイウェイショップの営業時間が一番長いのは[[野幌パーキングエリア|野幌PA]]である(同PAの売店は北海道に本社を置くコンビニ、「[[セイコーマート]]」の店舗となっており、上下線とも24時間営業である)。逆に、一般的なSAにある施設(ガソリンスタンド等)がないSA、さらには一般的なPAにもある施設すらないSA([[十勝平原サービスエリア|十勝平原SA]])もあるなど、施設の態様はエリアによりさまざまである。 * 民営化後はガソリンスタンドの閉鎖が行われたSAも多い。また、かつてはほとんどのガソリンスタンドが24時間営業であったが、地方部を中心に深夜営業を取りやめたスタンドも多い。このため、給油所廃止や夜間休業によりかなり手前のSAで給油せざるを得ない事象に加え、ガソリンスタンド空白地帯直前のSA([[岩手山サービスエリア|岩手山SA]]など)での渋滞、給油所廃止の情報を知らないドライバーの場合、予定が狂い給油のためだけに途中の[[インターチェンジ|IC]]で降りざるを得なくなったり、最悪の場合、道路上で(燃料切れ等)エンストして救援を呼ぶ様な事象が増加している。さらに、休日特別割引適用による交通量増加も相まってこの事態はより深刻なものとなっている。高速道路上で燃料切れを起こした場合、[[道路交通法]]違反で処罰の対象になるだけでなく、追突事故を招く恐れがあり非常に危険である。 * 道路によっては売店のあるエリアのみサービスエリアとし、売店のないエリアはパーキングエリアにしている所もある。(例:[[八戸自動車道|八戸道]]・[[大分自動車道|大分道]]・[[宮崎自動車道|宮崎道]]) *流出路を誤認し、逆走事故を招くこともある。{{main2|原因など|逆走事故}} *サービスエリア・パーキングエリアのトイレの和風便器は長らく半トラップ式で便器の半トラップからU字下水溝に流し込む特殊な便器(TOTOではC183R型便器)が採用されていたが、現在は通常の市販品の掃除口付き和風便器(TOTOではC755CU)が採用されており、改修工事等で半トラップ式の和風便器は急速に減少している。 *トイレ内の手洗い器は衛生面や水の出しっぱなしを防ぐため、自動水栓を備えることが増えてきている。 == 関連項目 == * [[パーキングエリア]] - サービスエリアの簡易版 * [[道の駅]] - 一般道路の休憩場所 * [[農産物直売所]] * [[ハイウェイオアシス]] * [[インターチェンジ]] * [[スマートインターチェンジ]] - サービスエリア等に設置することが検討されている[[ETC]]専用[[インターチェンジ]]。 * [[日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧]] * [[サービスエリアパーキングエリアスタンプ]] == 外部リンク == {{commonscat|Rest areas in Japan|日本のサービスエリア・パーキングエリア}} * [http://www.driveplaza.com/dp/SapaTop e-NEXCOドライブプラザ サービスエリア・パーキングエリア情報] * [http://www.c-exis.co.jp/ 中日本エクシス株式会社] * [http://www.w-holdings.co.jp/ 西日本高速道路サービス・ホールディングス株式会社] * [http://www.highway.or.jp/ 財団法人高速道路交流推進財団] {{Wikipedia/Ja}} {{DEFAULTSORT:さあひすえりあ}} [[Category:サービスエリア・パーキングエリア|*]] [[Category:日本のサービスエリア・パーキングエリア|*]] [[Category:外食産業]]