正負の法則

提供: Yourpedia
2007年6月13日 (水) 00:08時点におけるキリカ (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

正負の法則とは、 人は何かを得たとき必ず何かを失うという、大自然の原則。

美輪明宏著作『ああ正負の法則』内で語られている。 良い事(正)の次に悪い事(負)が起こり、またその反作用で良い事(正)が起こる。それを繰り返すので人生は±0になる。としている。

法則なので例外もあると思われるが、大半の物事には付いて回る。 また、悲しい経験をした人ほどこの法則を信じたくなり、報われなかった者は法則を疑う。


この法則が成り立つためには、得るものと同等の代償が必要になる。 代償として払うものにより、「払えば報われる」「払わなければ報われない」という解釈が現われる。 実質の意味は同じだが、意義が異なる。


「払えば報われる」の場合は、望みに対して同等の代価を払う自信がある場合。法則の良点である。

「払わなければ報われない」の場合は、望みに対して払う代価の価値が高い、もしくは大切である場合。法則の悪点である。


正負の法則がテーマのフィクション