BISHIN活動グループ
大日本BISHIN活動グループ BISHIN活動グループは2021年09月14日に”大日本美新協会連合組合”が設立したSNSサイト・投稿型ニュースサイト運営組織である。 [1]参照 BISHIN活動グループは法人等ではなく、小学生05名にて設立された”サークル”である。 初代、代表取締役理事長に就任したのは、当時小6だった芝崎 敬柔 氏である。
不明な点
BISHIN活動グループが運営しているSNS、BISHIN Flox Bookは不明な点が多いことで知られている。
FloxBookの利用規約に、 (1) 登録情報の虚偽の申告 (2) アカウント名およびパスワードの第三者への利用許諾、貸与、譲渡、売買等の行為 (3) 他の利用者に関する情報の収集を目的とする行為 (4) 他の利用者、第三者または運営者の著作権、その他の知的財産権を侵害する行為 (5) 他の利用者、第三者の財産、プライバシーもしくは肖像権を侵害する行為 (6) 他の利用者、第三者を差別もしくは誹謗中傷し、または名誉・信用を毀損する行為 (7) 詐欺等の犯罪に結びつく行為 (8) 猥褻、児童ポルノまたは児童虐待にあたる画像、文書等を送信・掲載する行為 (9) 死体・グロなど健全なメンバーが見て気分を害する画像、文章等を送信・掲載する行為 (10) 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為 (11) 事実に反する情報を送信・掲載する行為、または情報を改ざん・消去する行為 (12) 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類似する行為。 (13) 本サービスを通じてまたは本サービスに関連する営利を目的とする行為、またはその準備を目的とする行為 (14) 本サービスに関連するサーバ等の設備の運営を妨げる行為 (15) 無断で他の利用者、第三者に広告宣伝もしくは勧誘のメールを送信する行為、または受信者が嫌悪感を抱く、もしくはその虞のあるメール(嫌がらせメール)を送信する行為。 (16) コンピューターウィルス等有害なプログラムを使用もしくは提供する行為、またはそれらを支援、宣伝もしくは推奨する行為 (17) 掲載されている広告リンクを不必要に複数クリックする行為 (18) 他人になりすまして本サービスを利用する行為 (19) 多重にアカウントを取得する行為 (20) 本システムに不満があるにも関わらず、システムを利用する行為 (21) 運営局に対し、システムの改善や仕様変更を強制する行為 (22) 運営局に対し、システム不具合、仕様を修正依頼ではなく、苦情として申し立てる行為 (23) 運営局に対し、損害賠償等を請求する行為 (24) 本規約等に違反する行為 (25) 法令もしくは公序良俗(売春、暴力、残虐)に違反し、または他の利用者もしくは第三者に不利益を与える行為 (26) 前各号に定める行為を助長する行為 (27) 前各号に該当するおそれがあると運営者が判断する行為 (28) その他、運営者が不適切と判断する行為 2.運営者は、利用者が本サービスを通じて行った本件情報等の発信または提供が、 前項で定める禁止事項のいずれかに該当し、もしくは該当するおそれがある場合、 またはその他の理由で不適当であると判断した場合、利用者への事前の通知または承諾を要せず、 以下の措置を行うことができるものとする
っとあるが、アカウントが凍結している内80%は、運営事務所側のミスだとされている。その他にも、SNSの見出しに”この
、SNSは、世界中の経済や会社経営方法や、株式市場・投資についての、SNSです。本SNSでは、主に日本・アメリカ・中国・韓国・イギリス・オランダの経済状況を取り上げます。
本SNS(BISHINタイムズ)を運営しているのは、「大日本 美新協会連合組合」承認組織の「大日本BISHIN活動グループ」と「大日本ENZYO動画サービス」・「大日本COCOROニュースタイムズ」・「大日本ISSコミュニティー放送グループ」です。
本SNSで取り上げる話題 COVID-19(新型コロナウイルス)・株式市場・倒産・脱税・不景気・好景気・外国株式市場・投資・大規模買収・株
っとあるが、つぶやかれている内容や作成されている記事が”経済”と言うよりは”事故ストレス発散”だと考えられている。また、利用規約にもある ”第8条 本サービスの終了 運営者は、以下の事由に該当した場合、無料利用・有料利用を問わに、利用者への事前の通知または承諾を要すことなく、 本サービスに発信または提供された本件情報等の全部または一部の削除ならびに本サービスの一部 または全てを終了することができます。 (1) 運営者の判断による場合 (2) 利用者による本件情報等の更新が60日以上継続して行なわれない場合” とあるにもかかわらず、入会後わずか30日で管理者からの強制退会や意味不明な強制と欠が相次いで発生している。