大和国
提供: Yourpedia
大和國(ヤマトノクニ)
- 日本の畿内地方の令制國。延喜式での格は大国。領域は現在の奈良県にあたる。和州と呼ばれることもある(初めの頃は大倭と書かれ、奈良時代の天平9年から10年間大養徳と字を改めた事がある。「大和」という表記が正式に決定されるのは天平宝字2年以後であるとされる)。
地域名としての大和は大和を参照。
国府
国府は数ヶ所が推定されているが不明。守護所は設置されず、興福寺がその役割を果たしていた。
一宮、国分寺など
国分僧寺は東大寺とするのが一般的だが、橿原市の勝満山満法院とする説もある。国分尼寺は法華寺である。
延喜式神名帳には大社128座(うち名神大社47座26社)・小社158座の計286座が記載されており、全て官幣社である。
一宮は桜井市の大神神社だが、神社が自ら一宮を称した文書は見つかっていない。二宮以下はなし。惣社は国府神社(奈良県高市郡高取町下土佐) 。