日東駒専

提供: Yourpedia
2013年4月21日 (日) 11:51時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''日東駒専'''(にっとうこません)とは、MARCHに続く以下の上位有名私立大学群を示す総称である。 * [[日本大学]...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

日東駒専(にっとうこません)とは、MARCHに続く以下の上位有名私立大学群を示す総称である。

概観

日本大学・東洋大学・駒沢大学・専修大学の4大学は、旧制大学から続く在京私立大学である。以前、これらの大学は、その実績の割にあまり知名度が高くなかったが、1960年代から学部学科の増設や定員枠の拡大などで急速に規模を拡大させ飛躍的に発展し、全国区の大学として注目を浴びるようになった。そのため、これらの大学をまとめて表現するようになったといわれる。

ただし、これはあくまでも通称であり、これら4大学を単位とする実態はない。

名称の由来

日東駒専の起源は、定かではないが、1960年代に登場した用語といわれている。とくに、旺文社の受験情報誌螢雪時代の編集長が作り出したという説がもっとも有力視とされ、螢雪時代の編集長だった代田恭之がWKMARCH・日東駒専を考案したものとされる。

このほかの説には、以下のものがある。

ただし、これらの説はいずれも蛍雪時代の誌面に登場する以前に使用していたことを示す文献がなく、現時点では螢雪時代発祥説がもっとも有力視とされている。

風説

螢雪時代を確認すると分かるが、当初これら大学群をくくり「日東専駒」と命名されていた。しかし、語順を変えている文献で「日専東駒」や「日東専駒成成神」(成蹊大成城大、神奈川大を含む)と、扱っていた状況もあったが、数回使用されるのみで、時間の経過とともに現在の語順に変化した。螢雪時代の記述には、派生系と思われる用語が複数見られるが、いずれも数回の出現で定着せず使用されなくなった。

大学間の交流

現在、この4大学のみで行われている公的な集会や企画は特にないが、4大学が全て東都大学野球連盟に加盟しており、伝統の一戦として、日専戦(専大では専日戦)と東駒戦が行われている。また、東京箱根間往復大学駅伝競走でも古くからの参加校であることから、学生スポーツの世界では、相互にライバル意識が強く、とくに、同じ千代田区界隈に所在する日本大学と専修大学の対戦は、それぞれの大学の優劣を決める絶好の機会として、学生から熱烈な応援を受けている。

大学受験生に対する広報を目的とする組織としては、東京12大学広報連絡協議会に加盟している。

脚注

  • 蛍雪時代(旺文社)各号
  • YOZEMI Jornal(代々木ゼミナール)各号
  • 週刊現代(講談社)各号

関連項目

テンプレート:学校法人日本大学の学校 テンプレート:学校法人東洋大学 テンプレート:学校法人駒澤大学 テンプレート:学校法人専修大学