富山地方鉄道本線
この項目では、電鉄富山駅と宇奈月温泉を結ぶ鉄道線の本線について説明しています。通称富山市内軌道線の一部分である本線については「富山地方鉄道富山市内軌道線」をご覧ください。 |
本線(ほんせん)は、富山県富山市の電鉄富山駅と富山県黒部市の宇奈月温泉駅とを結ぶ富山地方鉄道の鉄道路線である。
目次
路線データ
運行形態
電鉄富山~宇奈月温泉間の列車が30~60分間隔で運行。朝の上りのみ快速急行も運行される。他にも、電鉄富山~上市・電鉄黒部間の区間運行がある。立山線の列車も電鉄富山~寺田間に乗り入れる関係で、同区間はほぼ終日にわたって10~20分間隔で運行されており、かなり利便性は高い。
2007年3月26日には、約3年ぶりにダイヤ改正が行われ、平日の電鉄富山~上市間の運行本数が10本増発、改正前まで滑川止だった列車など20本が電鉄黒部まで延長運転されることになったほか、終電時間も一部改正された。
特別急行列車
電鉄富山~宇奈月温泉間に特急「うなづき」も運行されている。寺田~宇奈月温泉間には、冬期を除き立山線から「アルペン特急」が乗り入れる。
両者とも乗車に際して特別急行券を必要とする。
以前は国鉄・JR西日本や名鉄から富山より特急・急行列車が乗り入れていた時期があった。例えば1990年代ではJR西日本から特急が立山発着のものは「スーパー雷鳥・立山」、「サンダーバード立山」、宇奈月温泉発着のものは「スーパー雷鳥・宇奈月」、「サンダーバード宇奈月」と称して乗り入れていた。また、1970年~1983年には名鉄-国鉄-富山地方鉄道と3社直通運行で特急「北アルプス」が立山まで乗り入れていた。
特急「うなづき」
電鉄富山駅~宇奈月温泉駅間を運行する特別急行列車の列車愛称として、「うなづき」の名称が与えられている。
歴史
立山鉄道
現在の本線の路線で最初に開業したのは、滑川駅~上市駅(後の上市口駅。現在の上市駅の西方)であった。立山軽便鉄道が1911年(明治44年)に滑川駅~五百石駅間の免許を受け、1913年(大正2年)に開業した。中越鉄道(現在のJR城端線)に次ぐ県内2番目の鉄道であった。1917年(大正6年)に立山鉄道に改称した。立山鉄道の路線は、軌間762mmで蒸気を動力とする軽便鉄道であった。
- 1911年(明治44年)7月18日 立山軽便鉄道が滑川駅~上市駅(後の上市口駅)~五百石駅間の免許を受ける。
- 1913年(大正2年)6月25日 立山軽便鉄道が滑川駅~上市駅~五百石駅間を開業。
- 1914年(大正3年)2月18日 中滑川駅開業。
- 1917年(大正6年)6月25日 立山軽便鉄道が立山鉄道に改称。
- 1921年(大正10年)2月20日 江上駅を宮川駅(現在の新宮川駅)に、堀江駅を中加積駅に、梅沢駅を西加積駅に、西滑川駅を水橋口駅(現在の西滑川駅)に、中滑川駅を晒屋駅(現在の中滑川駅)に改称。
- 1924年(大正13年)5月20日 宮川駅を新宮川駅に改称。
黒部鉄道
電鉄黒部駅(当初は西三日市駅)~宇奈月温泉駅(当初は桃原駅)間は黒部鉄道の路線であった。1922年(大正11年)に三日市駅(現在のJR黒部駅。地鉄の駅は現在廃止)~下立駅間、1923年(大正12年)に下立駅~桃原駅(現在の宇奈月温泉駅)間、1930年(昭和5年)に三日市駅~石田港駅間が開業した。この路線は開業当初から1067mm軌間の電化路線(直流600V)であった。
- 1922年(大正11年)11月5日 三日市駅(現在のJR黒部駅)~下立駅間が開業。
- 1923年(大正12年)11月21日 下立駅~桃原駅(現在の宇奈月温泉駅)間が開業。
- 1924年(大正13年) 桃原駅を宇奈月駅に改称。
- 1930年(昭和5年)4月10日 三日市駅~石田港駅間が開業。
- 1934年(昭和9年)10月10日 深谷口駅開業。
富山電気鉄道
上記2社が敷設した路線以外は富山電気鉄道が開業した。
大岩鉄道が持っていた富山市東田地方(ひがしでんぢがた)~五百石~大岩の敷設免許を、経由地を上市に変更して受け継いだ。本来、大岩不動への参詣鉄道というローカルな需要のみを目的とした計画が、高速電車による都市間連絡鉄道という、より将来性のある方向へ転換されたものである。これは地元富山県出身の重役である佐伯宗義(1895-1981 後に富山地方鉄道会長)による着想であった。佐伯は当時30代前半の若手経営者であったが、それ以前に福島県内の赤字軽便鉄道であった信達軌道(のちの福島交通)を電化・改軌して経営立て直しに成功した実績があり、特に招聘されて経営に参画していたものであった。
第一期事業として電鉄富山駅~上市駅・寺田駅~五百石駅の工事に着手した。
- 1931年(昭和6年)3月20日 富山電気鉄道が立山鉄道を合併。
- 1931年(昭和6年)8月15日 富山田地方駅(とやまでんぢかたえき、電鉄富山~稲荷町間にあったが後に廃止)~上市口駅間が開業。軌間1067mm、1500V電化。
- 1931年(昭和6年)10月3日 電鉄富山駅~富山田地方駅間が開業し、富山駅前に乗り入れる。
- 1931年(昭和6年)11月6日 上市駅~滑川駅間を1067mmに改軌、1500V電化。晒屋駅を本滑川駅に改称。
- 1931年(昭和6年)11月7日 上市口駅~上市駅が開業。これまでの上市駅を上市口駅(現在の上市駅)に改称。島村駅(現在の越中荏原)駅開業。
- 1932年(昭和7年)3月22日 本滑川駅を中滑川駅に改称。
- 1932年(昭和7年)12月22日 上市口駅~五百石駅間が廃止。本線・立山線から外れてからはこの区間のみを往復する列車が運行されていた。
富山電気鉄道は第二期事業として滑川駅~三日市駅間を延伸し、黒部鉄道との連絡をとろうとした。しかし、この区間は国鉄北陸本線と完全に並行することから、監督官庁である鉄道省は難色を示した。 これに対し、佐伯宗義ら富山電鉄側は「国鉄線は広域輸送を行い、私鉄線は局地的輸送を行うもので、その目的が異なる」と主張、「並行すれども競争せず」という論理で鉄道省を押し切って免許を獲得した逸話がある。
- 1935年(昭和10年)12月14日 滑川駅~早月駅(現在の越中中村駅)間が開業。
- 1936年(昭和11年)6月5日 早月駅~電鉄魚津駅間が開業。
- 1936年(昭和11年)8月21日 電鉄魚津駅~魚津駅(現在の新魚津駅)間が開業。
- 1936年(昭和11年)10月1日 魚津駅~西三日市駅(電鉄桜井駅を経て現在は電鉄黒部駅)間が開業、黒部鉄道と連絡した。
- 1940年(昭和15年)3月27日 富山電鉄線と並行する三日市駅~石田港駅間の黒部鉄道線を譲り受ける。
- 1940年(昭和15年)6月1日 三日市駅~石田港駅間が廃止(8月7日公告)。石田信号所を駅に格上げし電鉄石田駅開業。
富山地方鉄道本線
1943年(昭和18年)1月1日の交通大統合により、富山県内の全鉄道会社が富山電気鉄道を中心とする富山地方鉄道(地鉄)に統合され、富山電気鉄道線および黒部鉄道線は同社の路線となった。旧黒部鉄道の路線は600Vから1500Vに昇圧され、電鉄富山駅からの直通運転が開始された。
- 1943年(昭和18年)1月1日 富山地方鉄道発足。電鉄富山駅~西三日市駅間を本線、三日市駅~宇奈月駅間を黒部線とする。
- 1943年(昭和18年)8月1日 上市口駅~上市駅間が廃止。上市口駅は上市駅に改称。
- 1943年(昭和18年)11月11日 黒部線架線電圧を1500Vに昇圧。電鉄富山~宇奈月間直通運転開始。
- 1945年(昭和20年)9月21日 島村駅を越中荏原駅に改称。
- 1950年(昭和25年)3月23日 早月加積駅開業。早月駅を越中中村駅に改称。
- 1951年(昭和26年)6月25日 西三日市駅を電鉄桜井駅に改称。
- 1953年(昭和28年)2月13日 下立駅開業。
- 1956年(昭和31年)4月10日 三日市駅を黒部駅に改称。
- 1958年(昭和33年)10月2日 水橋口駅を西滑川駅に改称。
- 1966年(昭和41年)4月1日 電鉄桜井駅~宇奈月駅間CTC化。
- 1967年(昭和42年)12月30日 電鉄富山駅~電鉄桜井駅間CTC化。
- 1969年(昭和44年)4月1日 電鉄富山駅~宇奈月駅間を本線に改称。
- 1969年(昭和44年)4月15日 電鉄富山駅~稲荷町駅間の富山田地方駅廃止。
- 1969年(昭和44年)8月17日 電鉄桜井駅~黒部駅間が廃止。
- 1971年(昭和46年)8月1日 宇奈月駅を宇奈月温泉駅に改称。
- 1983年(昭和58年)6月1日貨物営業廃止
- 1986年(昭和61年)11月1日 電鉄富山駅移設。0.1km短縮。
- 1989年(平成元年)4月1日 電鉄桜井駅を電鉄黒部駅に改称。
- 1995年(平成7年)4月1日 魚津駅を新魚津駅に改称。
- 1997年(平成9年)4月1日 電鉄富山駅~上市駅間でワンマン運転開始。
- 1998年(平成10年)6月10日 電鉄黒部駅~宇奈月駅間でワンマン運転開始。
- 1998年(平成10年)12月1日 上市駅~電鉄黒部駅間でワンマン運転開始。
駅一覧
駅名 | 営業キロ | 急行 | 快速急行 | 特急 | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
電鉄富山駅 | 0.0 | ● | ● | ● | 西日本旅客鉄道:北陸本線・高山本線(富山駅) 富山地方鉄道:富山市内軌道線(富山駅前駅) 富山ライトレール:富山港線(富山駅北駅) |
富山県 | 富山市 |
稲荷町駅 | 1.6 | ▲ | ● | | | 富山地方鉄道:不二越線 | ||
東新庄駅 | 3.6 | ▲ | ↑ | | | |||
越中荏原駅 | 4.7 | ▲ | ↑ | | | |||
越中三郷駅 | 7.0 | ▲ | ↑ | | | |||
越中舟橋駅 | 8.5 | ▲ | ↑ | | | 中新川郡 舟橋村 | ||
寺田駅 | 9.8 | ● | ● | ● | 富山地方鉄道:立山線 | 中新川郡 立山町 | |
越中泉駅 | 10.5 | | | ↑ | | | |||
相ノ木駅 | 11.3 | | | ↑ | | | 中新川郡 上市町 | ||
上市駅 | 13.3 | ● | ● | ● | |||
新宮川駅 | 15.1 | ▲ | ▲ | | | |||
中加積駅 | 17.1 | ● | ● | | | 滑川市 | ||
西加積駅 | 18.7 | | | ↑ | | | |||
西滑川駅 | 19.8 | | | ↑ | | | |||
中滑川駅 | 20.6 | ● | ● | ● | |||
滑川駅 | 21.8 | ● | ● | | | 西日本旅客鉄道:北陸本線 | ||
浜加積駅 | 23.2 | | | ↑ | | | |||
早月加積駅 | 24.4 | ▲ | ▲ | | | |||
越中中村駅 | 25.6 | | | ↑ | | | |||
西魚津駅 | 27.6 | ● | ▲ | | | 魚津市 | ||
電鉄魚津駅 | 28.9 | ● | ● | ● | |||
新魚津駅 | 30.2 | ● | ● | ● | 西日本旅客鉄道:北陸本線(魚津駅) | ||
経田駅 | 32.9 | ● | ● | | | |||
電鉄石田駅 | 34.9 | ● | ● | | | 黒部市 | ||
電鉄黒部駅 | 37.2 | ● | ● | ● | |||
東三日市駅 | 37.8 | ● | ● | ● | |||
荻生駅 | 38.6 | ● | ● | | | |||
長屋駅 | 39.6 | ● | ● | | | |||
新黒部駅※ | | | | | | | 西日本旅客鉄道:北陸新幹線(建設中) | |||
舌山駅 | 41.0 | ● | ● | | | |||
若栗駅 | 41.7 | ● | ● | | | |||
栃屋駅 | 42.8 | ● | ● | | | |||
浦山駅 | 44.3 | ● | ● | ● | |||
下立口駅 | 45.6 | ● | ● | | | |||
下立駅 | 46.3 | ● | ● | | | |||
愛本駅 | 47.6 | ● | ● | ● | |||
内山駅 | 48.7 | ● | ● | | | |||
音沢駅 | 49.5 | ● | ● | | | |||
宇奈月温泉駅 | 53.3 | ● | ● | ● | 黒部峡谷鉄道:本線(宇奈月駅) |
●は全て停車、▲は一部停車、|↑は通過、↑は片方向のみ運転。普通列車は各駅に停車。
※新黒部駅は2014年度開業予定。
参考文献
- 写真でつづる富山地方鉄道50年の歩み(富山地方鉄道、1979年)
関連項目
このページは Wikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は富山地方鉄道本線にあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。 Yourpediaと同じく、WikipediaはGFDLのライセンスで提供されています。 コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。