太田駅 (群馬県)

提供: Yourpedia
2018年11月16日 (金) 20:18時点におけるWpから追放された新潟県 (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

太田駅(おおたえき)は、群馬県太田市東本町にある東武鉄道である。駅番号はTI 18

Bouncywikilogo.gif ウィキペディアにも、この項目「太田駅 (群馬県)」が執筆されています。ぜひこちらも読んでみてください。

概要

伊勢崎線桐生線小泉線(支線)の3路線が乗り入れている。伊勢崎線の途中駅ではあるが、2006年(平成18年)3月18日から伊勢崎線の運転系統は当駅で終日分断されており、当駅を跨いでの利用には原則として乗り換えが必要であった。2013年(平成25年)3月16日より、昼間時は伊勢崎発着のワンマン列車が館林まで乗り入れるようになった為、当駅で乗り換えを要する列車が減少した。一方、桐生線と小泉線(支線)はともに当駅が起点であるが、普通列車は両線を相互に直通する。また、伊勢崎線浅草方面からの特急「りょうもう」の多くは当駅から桐生線に乗り入れる。

2006年(平成18年)3月18日のダイヤ改正で、区間急行区間準急の始発・終着駅とされた。当駅 - 伊勢崎間の列車は、ワンマン運転普通と夜に1本伊勢崎行、朝に1本伊勢崎発の特急「りょうもう」のみとなる。

当駅東側にある伊勢崎線と小泉線の分岐点から、当駅西側にある伊勢崎線と桐生線の分岐点までは単線並列となっており、西側の分岐点にはシーサスポイントがある。また、双方向に留置線がある。

歴史

  • 1909年明治42年)2月17日 - 既に開業していた東武伊勢崎線の吾妻橋駅(現・とうきょうスカイツリー駅) - 足利町駅(現・足利市駅)の延長とともに開業。
  • 1913年大正2年) - 現在の桐生線の一部が開通。それと同時に乗り入れ。
  • 1941年昭和16年) - 小泉線と乗り入れ、現行の形態となる。駅舎が改築される。工費16万円延べ建坪585坪(2階建て)2階には貴賓室、大衆食堂が配置された。
  • 1945年(昭和20年)4月4日 - 空襲により駅舎が焼失し1954年までバラック建ての駅舎でしのいだ。
  • 1954年(昭和29年)2月 - 駅舎が完成。其の後も増改築が繰り返される。
  • 1966年(昭和41年)12月 - 南口が開設。
  • 1999年平成11年) - 旧駅舎が解体される。
  • 2004年(平成16年)11月25日 - 高架駅に切り替わる。
  • 2007年(平成19年)5月18日 - 駅構内を南北連絡通路の完成。これにより、当駅付近の朝夕の踏切部分における渋滞を解消する目的で、総工費289億円を投じて1997年(平成9年)以来進められてきた連続立体交差事業は完了となる。
  • 2009年(平成21年)12月18日 - 太田駅北口ロータリーが東へ約100メートル移転。
  • 2012年(平成24年)3月17日 - TI 18駅ナンバリングが導入。

駅構造

島式ホーム3面6線を有する高架駅。1 - 4番線と7 - 10番線はそれぞれ同じ線路を共有しており、館林寄りを1 - 4番線、伊勢崎寄りを7 - 10番線として区切っている[1]

7・8番線、9・10番線の入り口にもそれぞれ「ご案内カウンター」があり、中間改札を行うこともあった。ただし無人である時間帯もあり、その場合精算などは改札口で行っていた。かつては5・6番線へ通じる階段の手前にも「ご案内カウンター」と称する案内所兼中間改札があった。

2004年(平成16年)11月25日の高架駅供用開始に際して自動改札機が設置された。

のりば

番線 路線 方向 行先 備考
1・2 伊勢崎線 上り 館林久喜東武スカイツリーライン 北千住
とうきょうスカイツリー浅草方面
1番線は7番線と
2番線は8番線と線路共有
3・4 伊勢崎線 上り 館林・久喜・東武スカイツリーライン 北千住・
とうきょうスカイツリー・浅草方面
3番線は9番線と
4番線は10番線と線路共有
桐生線(特急) 赤城方面
5 小泉線 東小泉方面 一部は6番線から発車
6 桐生線(普通) 新桐生・赤城方面 一部は5番線から発車
7・8
9・10
伊勢崎線 下り
(一部上り)
伊勢崎方面
(一部館林方面)
1-4番線と線路共有
  • 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
  • 2013年3月15日まで、7番線から発車する列車は設定されておらず、1番線に入線する伊勢崎発の特急「りょうもう」の通過線となっていた。
  • 東武鉄道の駅では最もホームの番号が多い(次点は北千住の7)。地上駅時代は0番線があった。
  • 伊勢崎線・館林方面上り列車でもワンマン運転の3両編成は伊勢崎方面のりばの7~10番線に到着及び発車となり、本来の館林・久喜方面のりばの1~4番線は通過する。

付記

運転士出発信号機が開通したことを知らせるメロディは以下の通り。列車発車後も信号の現示が赤に変わるまで流れる。

利用状況

2012年度の1日平均乗降人員10,329人である[2]。この値は東武線各線間の乗り換え人員を含まない。群馬県内の東武線の駅では館林に次ぐ第2位である。

近年の1日平均乗降人員の推移は下記の通り。

年度 1日平均乗降人員
2000年(平成12年) 10,655
2001年(平成13年) 10,173
2002年(平成14年) 9,675
2003年(平成15年) 9,561
2004年(平成16年) 9,610
2005年(平成17年) 9,574
2006年(平成18年) 9,799
2007年(平成19年) 9,805
2008年(平成20年) 9,901
2009年(平成21年) 9,540
2010年(平成22年) 9,636
2011年(平成23年) 9,792
2012年(平成24年) 10,329

駅周辺

駅構内

北口(金山口)

南口(九合口)

教育機関

路線バス・高速バス

乗り場番号は設定されていない。

北口

北口ロータリーの駅出口から見て左側(西側)より発車。

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
  新田線(新田-1) 般若、新田診療所前 新田暁高校 シティライナーおおた 1日1本、土休日運休
新田線(新田-2) 太田記念病院、般若、ジョイフル本田西 新田暁高校 土休日運休
尾島線(屋島-1) バスターミナルおおた、県立がんセンター、尾島庁舎前 尾島歴史公園 土休日運休
毛里田線(毛里田-1) 南金井、毛里田行政センター 足利赤十字病院 土休日運休
  邑楽~太田線 福祉センター、JA中野支所前 邑楽町役場 おうらタウンバス
福祉センター、高島小学校入口、JA中野支所前
福祉センター、県緑化センター南
福祉センター、高島小学校入口、県緑化センター南
  太田記念病院

南口(東側・千年の宴前)

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
    堀江病院、妻沼仲町、上根 熊谷駅 朝日自動車
  桐生~羽田空港線   羽田空港 日本中央バス東京空港交通
仙台ライナー   仙台駅東口 日本中央バス 夜行
シルクライナー 京都駅八条口 大阪OCAT 日本中央バス 夜行
金山駅南口、名古屋駅太閤通口、奈良ロイヤルホテル 大阪OCAT 夜行
  メープル号   成田空港 関東自動車千葉交通

南口(西側・レオパレス21前)

乗場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
  おおたCityシャトル500 BUSターミナルおおた 熊谷駅南口 矢島タクシー
2   イオンモール太田
大泉・千代田線 BUSターミナルおおた、西小泉駅前バスターミナル、舞木南 千代田町役場 広域公共バスあおぞら
BUSターミナルおおた、西小泉駅前バスターミナル、福島
  太田記念病院

隣の駅

東武鉄道
伊勢崎線
区間急行・区間準急(平日の上り1本のみ)
韮川駅 (TI 17) - 太田駅 (TI 18)
普通(細谷方はワンマン運転の列車のみ)
韮川駅 (TI 17) - 太田駅 (TI 18) - 細谷駅 (TI 19)
小泉線・桐生線
普通(直通運転)
竜舞駅 (TI 47)(小泉線) - 太田駅 (TI 18) - 三枚橋駅 (TI 51)(桐生線)

脚注

  1. この配線は京阪本線淀屋橋駅の1・4番線と同じであるが、淀屋橋駅と異なり番線ごとに閉塞が分割されていないので同一の線路に2本以上の電車が入線することはできない。
  2. 東武鉄道 駅情報(乗降人員)

参考文献

  • 『太田市史 通史 近現代』1994年、605 - 606頁

関連項目

外部リンク