岩本薫
提供: Yourpedia
岩本薫(いわもと かおる、1902年2月5日 - 1999年11月29日)は囲碁棋士。タイトルは第3、4期の本因坊。広瀬平治郎八段門下。
経歴
島根県美濃郡高津村(現益田市)に生まれる。3歳で韓国の釜山へ移住。10歳で父から囲碁を習う。1913年(大正2年)11歳の時に釜山に立ち寄った高部道平と6子で打って東京での修行を勧められ、上京して方円社の広瀬平治郎六段(当時)に入門。1917年(大正6年)入段、1920年三段昇段、記念に各務の主催で小岸壮二と十番碁を打つ。大正11年4段。1924年の碁界大合同で日本棋院に加わる。 1926年に六段、棋正社との院社対抗戦で雁金準一に勝ち、小野田千代太郎に敗退。 1945年に本因坊挑戦者となり、橋本昭宇本因坊との六番勝負で3勝3敗となり、翌年に再決戦三番勝負に2連勝して本因坊に就位、薫和と号する。1947年の第4期は、初のコミ4目半を導入した五番勝負で、挑戦者の木谷実八段に3勝2敗で防衛した。 翌年本因坊2期の実績により、当時の最高段位である八段に推挙された。 1949年には呉清源と十番碁を行い、第6局までで呉の5勝1敗で先相先に打込まれた。
棋風
序盤は石をあちこちに散在させるため「豆まき碁」と呼ばれた。
人物
1948年から日本棋院理事長、1954年から中央会館館長を歴任。 1961年から米国に1年半滞在し、囲碁の海外普及に情熱を注いだ。 アメリカ・ヨーロッパ各国・南米等を訪問して囲碁の指導と普及を行った。 岩本基金によりサンパウロ、アムステルダム、ニューヨーク、シアトルの囲碁会館設立を支援した。
門下生
門下には曲励起九段、福井正明九段、福井進九段、中岡二郎七段。