和泉多摩川駅

提供: Yourpedia
2015年1月12日 (月) 19:47時点における匿名性 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''和泉多摩川駅'''(いずみたまがわえき)は、東京都狛江市東和泉にある小田急電鉄[[小田急小田...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

和泉多摩川駅(いずみたまがわえき)は、東京都狛江市東和泉にある小田急電鉄小田原線。駅番号はOH 17

概要

新宿駅から17番目(新宿駅も含む)の駅。新宿駅からの距離は14.4km。多摩川寄りホームからは登戸駅よみうりランドが見える。多摩川の東京側最寄り駅(町田市を除く東京都に所属する最後の駅)。1990年代後半に路線の高架複々線化事業と駅前再開発事業が行われた。喜多見狛江の両駅とともに成城学園前駅の管理管区に属する。

駅構造

間に通過線をはさんだ相対式ホーム2面4線を有する高架駅である。線路・ホームは高架上に、改札口は地上にある。複々線区間にあり、当駅で各停特急ロマンスカー急行準急などに追い越されることがある。また、複々線区間の末端のため各駅停車が優等列車に抜かれるための時間調整をすることもある。

改札口は登戸駅側に1か所、狛江駅側に1か所、計2か所ある。狛江駅側は後から増設された簡易的なものである。臨時改札口はない。登戸駅側の改札口には北側と南側の出口がある。屋根はホームの全面を覆っているが、路線部分は覆っていない。

駅舎両脇の高架下を商業施設「小田急マルシェ」として利用している。

駅舎デザインは、内側外側とも淡いグリーン色を基調色としている。

出入り口付近の装飾(駅名が掲げてある個所)、改札階の窓枠、およびホーム階の窓枠は、淡いグリーン色(壁面のグリーン色よりやや濃い)で、上部が三角形状のデザインに統一されている。隣りの狛江駅では、ブラウン色、上部が半円形状となっており、両駅間のデザイン上の差異となっている。

また、ホーム上屋(屋根)については、喜多見駅などの世田谷区内の新設高架駅では、丸みを帯びたもの(横から見て)に統一されているが、狛江市内にある狛江駅と和泉多摩川駅は、直線状のものに統一されている。

ホーム有効長は10両編成に対応している。登戸側にある下り線用多摩川橋梁が完成しホームを延伸するまでは、8両編成までに対応していた。

2013年12月頃に、行先案内表示器が設置された[1]

和泉多摩川駅プラットホーム
ホーム 路線 方向(線路) 行先
1 小田原線 下り(緩行線) 小田原箱根湯本藤沢片瀬江ノ島方面
通過線 □小田原線 下り(急行線) (下り列車の通過)
通過線 □小田原線 上り(急行線) (上り列車の通過)
2 小田原線 上り(緩行線) 新宿千代田線方面

※下り梅ヶ丘 - 登戸間、上り向ヶ丘遊園 - 梅ヶ丘間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。

〔急行線〕

特急ロマンスカー・快速急行・多摩急行・急行・準急が使用する。

〔緩行線〕

区間準急・各駅停車が使用する。

出入口

  • 登戸駅側改札口 - 駅前より改札階の方が高く、階段スロープがある。エレベーターエスカレーターはない。
  • 狛江駅側改札口 - 駅前より改札階の方が高く、緩やかな坂になっている。エレベータ・エスカレーターはない。

駅構内設備

駅舎は、1990年代後半に新築された。多目的トイレオストメイトに対応している。

機器

施設

  • トイレ - 改札内改札階山側にあり、多目的トイレも設置されている。
  • 水飲み場 - 各ホームに1か所ずつ、合計2か所ある。
  • 休憩コーナー - 改札内側改札階に2か所ある(旧・喫煙所)。
  • 待合室 - 各ホームに1か所ずつ、合計2か所が2004年冬に設置された。
  • エレベーター - 改札階と各ホーム階を連絡する2基がある。
  • エスカレーター - 改札階と各ホーム階を連絡する両方向に計4基がある。

商業設備・施設

利用状況

2012年度の一日平均乗降人員は15,006人である[2]。近年の一日平均乗降人員、乗車人員の推移は下表のとおり。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1990年 8,364[3]
1991年 8,415[4]
1992年 16,135要出典 8,225[5]
1993年 7,893[6]
1994年 7,836[7]
1995年 7,661[8]
1996年 14,925要出典 7,501[9]
1997年 7,512[10]
1998年 7,405[11]
1999年 7,557[12]
2000年 7,501[13]
2001年 14,635[14] 7,499[15]
2002年 7,537[16]
2003年 14,737[17] 7,516[18]
2004年 14,956[19] 7,608[20]
2005年 15,107[21] 7,658[22]
2006年 15,217[23] 7,715[24]
2007年 15,541[25] 7,891[26]
2008年 15,339[27] 7,792[28]
2009年 15,287[29] 7,773[30]
2010年 7,762[31]
2011年 7,617[32]
2012年 15,006 7,597[33]

駅周辺

東和泉 (狛江市) も参照 登戸駅側改札(西口)の北側に駅前広場、ロータリーがある。ロータリーは世田谷通りに通ずる。

再開発前は駅周辺の道路は狭隘で、最寄りバス停留所も200mほど離れていたが、1999年4月に新道およびロータリーが完成し、路線バスの乗り入れが始まった。

西口

東口

高架下

駅両脇の高架下に商業施設小田急マルシェ和泉多摩川がある。2004年に小田急電鉄グッズ販売店「TRAINS(トレインズ)」、美術工芸品の制作・展示・販売コーナー「アトリエおだきゅう」がオープンした。出店テナントの一覧・詳細情報は公式サイト「小田急マルシェ和泉多摩川」を参照。

バス路線

駅前ロータリーの「和泉多摩川駅」に小田急バスの路線が乗り入れる。

歴史

  • 1927年昭和2年)4月1日 - 開業。
  • 1937年(昭和12年)9月1日 - 片瀬江ノ島駅行「直通」の停車駅となる(小田原方面行「直通」は通過)。
  • 1948年(昭和23年)9月 - 桜準急が設定され、停車駅となる。
  • 1951年(昭和26年)4月 - 準急の停車駅となる。
  • 1964年(昭和39年)11月5日 - 準急の通過駅となる。
  • 1989年平成元年)7月 - 喜多見 - 和泉多摩川間の複々線化着工。
  • 1996年(平成8年)12月1日 - 上り新ホームの使用開始。
  • 1997年(平成9年)
    • 3月 - 喜多見 - 和泉多摩川間の複々線化竣工。
    • 6月23日 - 複々線の使用開始。
  • (時期不明) - 現駅舎供用開始。
  • 1999年(平成11年)4月 - 駅前ロータリー完成により路線バスの乗り入れ開始。
  • 2003年(平成15年)4月 - 狛江駅側の改札口が供用開始。
  • 2004年(平成16年)12月11日 - 区間準急が設定され、停車駅となる。

駅名の由来

当初「多摩川」という駅名にする予定だったが、多摩川の対岸に「稲田多摩川駅(現・登戸駅)」が開設されることを受け、地名である「和泉」と「多摩川」をあわせて「和泉多摩川」と名づけられる。

旧駅舎

駅舎、路線とも地上にあった。駅舎は上りホーム側にあり、下りホームとは跨線橋により連絡され、下りホームには臨時改札口があった。

隣の駅

小田急電鉄
小田原線
快速急行・多摩急行・急行・準急
通過
区間準急・各駅停車
狛江駅 (OH 16) - 和泉多摩川駅 (OH 17) - 登戸駅 (OH 18)

脚注

  1. 2013年度の鉄道事業設備投資計画 (3)サービスの向上 ③行先表示装置の新設PDF  - 小田急電鉄(2013年4月30日閲覧)
  2. 1日平均乗降人員 2014年3月23日閲覧
  3. 東京都統計年鑑(平成2年)224ページ
  4. 東京都統計年鑑(平成3年)230ページ
  5. 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 厚木市の現況(「厚木市移動円滑化基本構想」内)PDF [リンク切れ]
  15. 東京都統計年鑑(平成13年)
  16. 東京都統計年鑑(平成14年)
  17. 関東交通広告協議会「平成15年度1日平均乗降人員・通過人員」
  18. 東京都統計年鑑(平成15年)
  19. 関東交通広告協議会「平成16年度1日平均乗降人員・通過人員」
  20. 東京都統計年鑑(平成16年)
  21. 関東交通広告協議会「平成17年度1日平均乗降人員・通過人員」
  22. 東京都統計年鑑(平成17年)
  23. 関東交通広告協議会「平成18年度1日平均乗降人員・通過人員」
  24. 東京都統計年鑑(平成18年)
  25. 関東交通広告協議会「平成19年度1日平均乗降人員・通過人員」
  26. 東京都統計年鑑(平成19年)
  27. 関東交通広告協議会「平成20年度1日平均乗降人員・通過人員」
  28. 東京都統計年鑑(平成20年)
  29. 関東交通広告協議会「平成21年度1日平均乗降人員・通過人員」
  30. 東京都統計年鑑(平成21年)
  31. 東京都統計年鑑(平成22年)
  32. 東京都統計年鑑(平成23年)
  33. 東京都統計年鑑(平成24年)

関連項目

外部リンク