旧宮家
提供: Yourpedia
旧宮家(きゅうみやけ)は皇族を離れた者とその男系子孫であるが、特に1947年(昭和22年)10月の皇籍離脱で皇族を離れた旧皇族(11 宮家 51 方)を指す。「旧皇族」ともいう。
概要
1947年(昭和22年)10月14日に、内廷皇族及び秩父、高松及び三笠のいわゆる3直宮を除く11宮家51方が皇族の身分を離れた。戦後、皇室の財産について採られた措置により、各宮家への贈賜されていた歳費等の打切りが行われた。
しかし、2021年12月22日、安定的な皇位継承のあり方を議論する政府の有識者会議が、最終報告で、旧宮家の男系男子が養子として皇族復帰する案を提示し、旧宮家の現状が着目されている。旧宮家の男系の血を引く子孫には、少なくとも10人の独身男子がいるとされている[1]。
旧宮家現状
No | 宮家 | 創始年 | 現当主 | 代数 | 状況 | 天皇家との距離 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 伏見宮 | 1456年 | 伏見博明 | 第26代当主 | 嫡流断絶見込(女子3名) | 20世 |
2 | 山階宮 | 1864年 | 山階宮武彦(死去) | 嫡流断絶 | 19世 | |
3 | 閑院宮 | 1718年 | 閑院宮春仁王(死去) | 第七代 | 男系断絶 | 18世 |
4 | 北白川宮 | 1870年 | 伏見宮博明王(死去) | 第26代 | 嫡流断絶 | 20世 |
5 | 梨本宮 | 1870年 | 梨本徳彦(死去) | 第26代 | 男系断絶 | 18世 |
6 | 久邇宮 | 1906年 | 伏見宮博明王 | 第26代 | 直系は女子3名/傍系に未婚男系男子1名 | 19世-20世 |
7 | 賀陽宮 | 1892年 | 賀陽正憲 | 第5代 | 未婚男系男子2名 | 19世-20世 |
8 | 東伏見宮 | 1903年 | 東伏見宮依仁親王 | 男系断絶 | ||
9 | 東久邇宮 | 1903年 | 久邇邦昭 | 未婚男系男子6名とされる | 18世-20世 | |
10 | 朝香宮 | 1906年 | 朝香誠彦 | 男系断絶見込 | 18世-20世 | |
11 | 竹田宮 | 1906年 | 竹田恒泰[2] | 第3代 | 未婚男系男子1名 | 19世-20世 |
参考文献
- ↑ 旧皇族復帰プランで浮上デイリー新潮
- ↑ 南北朝時代の北朝第3代崇光天皇の19世の子孫