攻略サイト

提供: Yourpedia
2010年8月19日 (木) 23:15時点における小内山晶 (トーク | 投稿記録)による版 (関連項目)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

攻略サイト(こうりゃくサイト)とは、主にコンピュータゲームをプレイする上で必要となる攻略法を掲載したウェブサイトを指す。広義ではコンピュータゲーム以外のゲーム(ボードゲームカードゲーム等)の他、釣りパチンコと言った幅広い趣味の分野の情報を扱うサイトもこう呼ぶ場合があるが、ここでは特にテレビゲームの攻略サイトについてを記載する。

歴史

テレビゲームが世に登場した1980年代初頭より、その攻略法を得る手段としては、攻略本ゲーム雑誌を購入する、もしくは友人との口コミが中心であった。攻略サイトの登場は1990年代後半から急速に普及したインターネットとほぼ同時期である。攻略サイトの閲覧はインターネットの通信料を除けば基本的に無料であること、攻略本と比べてよりタイムリーな情報を得られる。公共の出版物では記載できないような情報(メーカー側から公開禁止の通達が出ている裏技や、バグを伴う情報など)、まず書籍化はされないであろう過去のマイナーなタイトルの攻略情報も得られるなどのメリットにより、攻略サイトは2000年頃まで爆発的にその数を増やした。

攻略サイト黎明期において特に特徴的であったのが1996年2月に発売された初代『ポケットモンスター』を扱ったサイトである。一見単純なゲームの裏に隠された複雑なシステムや多様な裏技バグ)は、非常に需要の高い情報であったが一般的な攻略本や雑誌では明かされていなかった。一般家庭や学校にインターネットが急速に普及する時期と重なり、低年齢層を中心に多数のサイト運営者が現れた。

そして全盛期の象徴としては2000年7月に発売された『ファイナルファンタジーIX』が挙げられる。元々人気タイトルであることと、インターネット接続環境の常時接続化、ブロードバンド化が著しい時期であった事に加え、有名攻略本ブランドアルティマニアの書籍化が情報規制により、2年が経過するまで発売されなかったこと等の条件が重なり、攻略サイトが過去にないほどの賑わいを見せる結果となった。

その後も攻略サイトは繁栄を続け、種類に多様化が見られるようになる。攻略サイト専門の検索エンジンも散見されるようになった。また2005年頃からウィキが登場すると、2ちゃんねる等の掲示板の情報を集めた、いわゆるまとめサイトが増加し、人気を集めている(ただしウィキではないが、代表者がサイトを立ち上げてそこへ纏める例は以前からあった)。最近ではまとめサイト以外にも、ウィキを利用し管理者・閲覧者が協力して作り上げるといったシステムを採用する攻略サイトが増えている。

作成手順

管理者によって手順は様々であるが、ここではその一例を挙げる。

  1. 実際にゲームをプレイし、必要な情報をその都度記録する。
  2. ある程度情報が揃った段階でサイトの作成に移る。
  3. メールや掲示板等で閲覧者からフィードバックを取り、情報の充実・訂正を行う。

主な内容

内容はサイトによって様々だが、よくあるものを挙げる。以下のようなものを幅広く扱っているサイトもあれば、特定のキャラクターやシステム、プレイスタイル(やり込み等)を扱うことに特化したサイトもある。

  • 攻略チャート
ゲームを進める手順やヒントを文章やイラストで記述する。ロールプレイングゲームを扱う場合は、これがメインであり、必要不可欠なテーマと言える。
  • 敵キャラクターとの戦闘方法
主にボスキャラクターについての記述である。どういう準備をし、どう戦えば勝利できるか、といった内容を説明する。
  • データリスト
キャラクターのステータスアイテムといった情報を文章・数値等で記述する。テーブルタグを用いる場合が多い。
  • 裏技・小ネタ・豆知識
知っていればプレイする上で役立つ細かい情報をまとめて記述する。
  • 電子掲示板・チャット等
利用者同士、あるいは利用者と運営者のコミュニケーション、情報交換、サイト内容のサポート等に用いられる。
  • オフラインミーティングの企画運営
プレイヤー同士の対戦やデータ交換などに重きを置いたゲームを扱う場合、その機会をサイト管理者自らがオフラインミーティングという形で設けることがある。

問題点

ゲームというジャンル上、攻略サイトの運営者や利用者は10代、20代の若年層が中心となっている場合が多く、様々な問題の遠因となっている。

サイトに画像やイラストを掲載する例が見られるが、ほとんどの場合制作者に許可を取っておらず、著作権侵害となっているケースが多い。そもそもそのゲームの内容(ストーリーの内容やキャラクターのセリフ等を引用としていない場合)を掲載すること自体が著作権に触れるのではないか、という指摘もある。
自分のサイトより充実している他人のサイト、あるいは攻略本やゲーム雑誌から攻略情報を許可なしに転載している場合がある。これはしばしば管理者間で議論となる。管理者が問題とせずとも無断転載されたサイトの利用者が転載先へ抗議することもあり、転載元の管理者は二重の苦労を強いられることもある。
  • 情報の信憑性
攻略情報は、管理者が実際にプレイした上で得たものを記載する、もしくは閲覧者からの情報提供によるものかのいずれかとなる。検証を重ねた情報であれば別だが、そこまで力を注ぐサイトは少なく、必然的に信憑性に欠ける情報となってしまう。ただし、個人が運営している非公式のサイトであるため情報が正しいとは限らず、真偽の判断は閲覧者に委ねられることは言うまでもない。
特に、有名シリーズ最新作のような注目タイトルは発売を控えて攻略サイトが乱立するが、その中で正確な情報を更新し続けるサイトは一握りである。ある程度時間が経過すれば更新頻度や掲示板等の様子によって優良サイトであるか否かが明らかになるが、それまでは玉石混淆で閲覧者の判断力が重要となる。
  • サイト運営の不確実性
通常の攻略サイトは基本的に個人が趣味で運営しているものなので、運営側の都合によって予告無く一部又は全体が削除される場合がある。利用者側はそのような事態になる前に、有用な情報をローカルに保存したり印刷しておくことが望まれる。

関連項目


Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・攻略サイトを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。