「セガ」の版間の差分
SEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録) 細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
− | [[Image:セガ1.jpg|350px|thumb|セガ]] | + | <nowiki>[[Image:セガ1.jpg|350px|thumb|セガ]] |
'''株式会社セガ'''([[英語|英]]名:'''SEGA Corporation''')は、[[アーケードゲーム|業務用ゲーム]]機器、[[コンシューマーゲーム|家庭用ゲーム]][[ゲームソフト|ソフト]]の開発、製造、販売、[[ゲームセンター|アミューズメント施設]]運営などを行う[[日本]]の[[ゲームメーカー]]である。[[セガサミーホールディングス]]のグループ企業。 | '''株式会社セガ'''([[英語|英]]名:'''SEGA Corporation''')は、[[アーケードゲーム|業務用ゲーム]]機器、[[コンシューマーゲーム|家庭用ゲーム]][[ゲームソフト|ソフト]]の開発、製造、販売、[[ゲームセンター|アミューズメント施設]]運営などを行う[[日本]]の[[ゲームメーカー]]である。[[セガサミーホールディングス]]のグループ企業。 | ||
2020年1月8日 (水) 04:02時点における版
[[Image:セガ1.jpg|350px|thumb|セガ]] '''株式会社セガ'''([[英語|英]]名:'''SEGA Corporation''')は、[[アーケードゲーム|業務用ゲーム]]機器、[[コンシューマーゲーム|家庭用ゲーム]][[ゲームソフト|ソフト]]の開発、製造、販売、[[ゲームセンター|アミューズメント施設]]運営などを行う[[日本]]の[[ゲームメーカー]]である。[[セガサミーホールディングス]]のグループ企業。 ==概要== [[Image:セガ2.jpg|350px|thumb|セガ]] 社名の由来は、前身である'''サービスゲームスジャパン株式会社'''が出していた[[ジュークボックス]]のブランド名「'''Se'''rvice」と「'''Ga'''mes」の頭2文字を結合。社歌は「[[若い力 (セガ)|若い力]]」(作詞:セガ社員の高橋栄一 作曲:[[若草恵]])。 [[アーケードゲーム]]市場では、現存するゲーム会社としては最古参であり、店舗経営・[[筐体]]販売・ゲーム供給などを手がける総合的なメーカーとしては最大手。他の総合的な大手としては[[タイトー|TAITO]]があるが、創業当時からTAITOはほぼ一つの会社で進んで来たのに対し、SEGAはサービスゲームスなど複数の会社が分離合併を繰り返して出来たという違いを持つ。これは分社化など機能最適化の模索による面がある。奇しくも、セガとタイトーはどちらもユダヤ系企業である事も特徴である。 ===実績=== [[Image:セガ3.jpg|350px|thumb|セガ]] アーケードゲームの中期に『[[アフターバーナー (ゲーム)|アフターバーナー]]』などの大型筐体ゲームを中心に『[[ファンタジーゾーン]]』等を供給。以降は『[[バーチャレーシング]]』、『[[バーチャファイター]]』、『[[電脳戦機バーチャロン|バーチャロン]]』、『[[バーチャコップ]]』などの3Dゲームで革新とブームを起こす一方、[[プリント倶楽部]]・[[UFOキャッチャー]]を開発し女子学生や家族連れとアーケード市場を結びつけることにより、[[ゲームセンター]]を“ゲームマニアや子供が遊ぶ場所”としてだけでなく“総合的アミューズメントゲーム施設”としても展開させた。近年では[[コンシューマーゲーム|コンシューマ機]]の高性能化などで生じたアーケードゲーム市場の閉塞感を、『[[WORLD CLUB Champion Football]]』(WCCF)や『[[甲虫王者ムシキング]]』などのカードゲームで打破するなど、盟主たる腕を振るっている。 『甲虫王者ムシキング』、そしてその女児向けである『[[オシャレ魔女 ラブandベリー]]』を稼動させ、幼稚園~小学校低学年の子供に親までも巻き込んだ商品展開を進めている。また、このラブandベリーに出てくる服や靴などを製品化し、ゲームメーカー初のアパレル参入としても話題になっている。 またゲームセンターの形態模索として、遊園地の中間的なガルボ、都市部若者向のギーゴ、クラブセガなどの店舗も展開。アーケード・コンシューマ外でも、テーマパーク[[ジョイポリス]]、太正浪漫堂などのグッズ販売・喫茶店、[[セガカラ]]のカラオケや、[[ロボピッチャ]]、[[ジリオン]]などのトイズ部門([[セガトイズ]])もある。 ===評価=== [[Image:セガ4.jpg|350px|thumb|セガ]] かつての独自路線時にアーケードとコンシューマーで多くの傑作を残してきた。特に[[ソニックシリーズ]]の世界的な成功は海外への事業展開にも重要な役割を占めた。革新性、挑戦精神、独自性、アーケードとリンクしたハード運営もファンから評価されたことから、[[任天堂]]や[[ソニー・コンピュータエンタテインメント]]のハードを評価の対象としていないセガファンは今なお多い。 一方で他のゲーム会社と比べると小回りの効きにくい部分があり、テレビゲーム黎明期、[[スペースインベーダー]]ブーム、2D対戦格闘ブーム、家庭用ゲーム機など、セガが出遅れる事で大きく損をしてしまう展開も多い。 セガのゲームを指す言葉として「セガゲー」がある。これは、単純に「セガ製のゲーム」を指す事もあるが、大抵は「セガテイストに溢れたゲーム」と言う意味で使われる。「セガテイスト」とは「馬鹿で斬新でマニアック」、「超一流のB級」、「時代の先を行き過ぎている」、「独自性・挑戦精神・開拓精神に溢れすぎて革新的」などセガらしさを内包する言葉でファンの間での褒め言葉である。特に顕著な作品として『[[マイケル・ジャクソン#ゲーム|マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー]]』、『[[スペースチャンネル5]]』、『[[きみのためなら死ねる]]』などが挙げられる。もっともそのアクの強さゆえに、逆に「セガゲー」を極度に嫌うユーザーも存在する。 ===同業他社との関係=== [[Image:セガ5.jpg|350px|thumb|セガ]] 近年はコラボレーションによるソフト開発や、アーケードゲーム基板「[[トライフォース (アーケードゲーム基板)|Triforce]]」の共同開発などで、かつての競合他社であった[[任天堂]]に急接近している。なかでも[[Wii]]のバーチャルコンソール向け[[メガドライブ]]ソフトを提供したり、自社の代表的キャラクターである[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ|ソニック]]が任天堂のゲームに登場したりと、その提携には拍車がかかりつつある。 また、[[アミューズメント]]事業において[[対戦格闘ゲーム]]や[[レースゲーム]]などの分野の製品や店舗運営事業での競合相手である[[バンダイナムコゲームス]]とも「良き競争相手」といえる関係を築いており、業務提携の発表や物流事業の統合、アミューズメント機器向けのネットワーク基盤「[[ALL.Net]]」の共同構築・推進、任天堂と同じくアーケードゲーム基板「Triforce」の共同開発など、様々な提携が行われている。 一方で、同様にアーケードゲーム機の競合製品を多く出している[[コナミ]]との関係は悪く、たとえばセガが運営する店舗にはコナミのゲーム機がごく一部の店舗(フランチャイズ店舗や、今ほど関係が悪くなかった頃に入荷したものなど)を除いてほとんど設置されていない(セガとコナミのどちらが設置を拒んでいるのかは不明)。 ===時事的な沿革=== [[Image:セガ6.jpg|350px|thumb|セガ]] [[Image:セガ7.jpg|350px|thumb|セガ]] [[Image:セガ8.jpg|350px|thumb|セガ]] [[1997年]][[1月23日]]、[[エニックス]](現:[[スクウェア・エニックス]])が[[プレイステーション]]用ソフト『[[ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち]]』の制作を報道向けに大々的に発表したことを受けて、「1997年[[10月1日]]付で[[バンダイ]](現在は[[ナムコ]]と経営統合し [[バンダイナムコグループ]]の一員)と[[企業合併|合併]]し、新社名をセガバンダイとする」と発表。しかし、バンダイは創業者一族が経営に関わっている(当時)家族経営のような企業風土、セガは大川会長率いる巨大企業グループの一員であり、同時に自身も企業グループのリーダーであるが、基本的にはサラリーマン社長が経営するビジネスライクな企業風土であり、元々社風が全く異なる上に、合併計画発表後にバンダイより発売された『[[たまごっち]]』が大ヒットした事も(諸説)あり、バンダイ社内でセガとの合併を疑問視する声が次第に大きくなり、同年[[5月27日]]、バンダイからの申し入れにより合併合意は解消された。 その後、家庭用ゲーム機で[[ゲームボーイ]]シリーズの任天堂や[[プレイステーション]]シリーズのソニー・コンピュータエンタテインメントとのシェア争いに敗れ経営が悪化。[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で行われていた特許訴訟においては、和解金数千万ドル(推定)の捻出を迫られ事実上の敗北となった。リストラ計画に対しても、元社員に対し不当解雇を行った事で裁判となり敗訴。[[湯川英一|湯川専務]]を起用した、自虐的な[[ドリームキャスト]]の[[コマーシャルメッセージ|CM]]は人気を集めたが、肝心の販売に結びつける事が出来なかった。同機の心臓部であるグラフィックチップ(Power VR2)の、歩留まりが向上しなかった事が原因である。それにより増産が望めなかった事で、需要に見合った供給を果たせなかった。結果的に初回出荷量の大幅減、予約キャンペーンも急遽取りやめといった「売りたくても、売りに出せない」という苦悩が続く非常事態となり、ハード販売の停滞からソフトメーカーの呼び込みも進まなかった。 [[1999年]]6月に価格を29,800円から19,900円へ値下げして再立ち上げを図り、[[TSUTAYA]]と提携してソフトの[[ゲームレンタル|レンタル]]を実施するなどソフトメーカーに新しい収益の場を提供するものの、ソフトメーカーにとってソフトのリリースや、参入にまで至るだけの関心はハードのシェアの伸び悩みから得られにくかった。 [[CSK]]会長であった[[大川功]]の個人資産の譲渡などで支援を受けるものの、[[2001年]][[3月31日]]、唯一製造し続けていたゲームハード機[[ドリームキャスト]]の製造を打ち切り、ハード機製造から完全撤退することになった(ちなみに、ドリームキャストと[[セガサターン]]の有償修理は[[2007年]][[9月28日]]必着分まで受け付けていた)。以後は[[プレイステーション]]、[[ゲームボーイアドバンス]]等の他社のハード機に対応したソフト作りに専念している。これによって『[[バーチャファイターシリーズ]]』、『[[サクラ大戦シリーズ]]』、『[[ソニックシリーズ]]』等の人気[[シリーズ (作品)|シリーズ]]が他のハードに移行することとなる。家庭用ゲーム機製造販売から撤退した。セガの壊滅的なシェア崩落により、のちに当時のセガをモチーフにした経営[[シミュレーション]][[ロールプレイングゲーム|RPG]]『[[セガガガ]]』が発売された。これ以降ライバルであったソニー・コンピュータエンタテインメントや[[任天堂]]のゲーム機にも[[ソフトウェア]]が供給されるようになる。 大川功の死後、CSKは[[企業間取引]]への事業集中のためセガ株の売却を考えるようになり、[[2003年]]前半に[[サミー]]や[[ナムコ]]との合併話が出たが破談。しかし同年12月、サミーがCSKの保有するセガ株全てを買収し、セガは事実上サミーの傘下に入った。また[[2004年]][[10月1日]]付けで持ち株会社[[セガサミーホールディングス]](セガサミーHD)を設立し、セガはサミーと共にセガサミーHDの100%子会社となり経営統合した。 家庭用の[[ネットワークゲーム]]運営の面においても必ずしも順調ではなく、[[2005年]]に日本で開始された[[MMORPG]]の『[[RF online]]』で、開始当初に急遽[[サーバ]]の増設を行うほどの集客を獲得したものの、限定アイテムの配布時期の延期、データは既に存在しているマップの実装を長期間見送る、規約違反者への対処が甘いなど、運営上の不手際が多々あり人離れがしばしば見かけられ、[[2007年]]の2月、わずか1年半足らずでサービス終了となる事態を招いた。『[[ファンタシースターオンライン]]』シリーズでは一定の評価を得ていたものの、[[2006年]]発売の『[[ファンタシースターユニバース]]』のサービス開始当初においては、サーバがパンクし接続がままならないなどの致命的なトラブルを引き起こしてしまい、ユーザーからの評価を落としている。 ===不祥事=== [[2008年]][[11月3日]]に家庭用ゲームソフトのデバッグ調査業務[[アルバイト]]への応募者合計115名分の[[個人情報]]が[[3月19日]]から11月3日までの間[[インターネット]]上に流出していたことが発覚した。このことに関し、アルバイト応募者へは、お詫びとして『[[戦場のヴァルキュリア]]』500円[[クオカード]]が贈呈された。 == ゲーム会社の就活・意欲や愛着が採用につながるとは限らない == セガ人事部人事企画チームマネジャー・長谷川泰弘さん ゲームソフトメーカーの老舗で、[[2001年]]まではゲーム機も製作していたセガ。就職希望の学生にもやはり、ゲーム好きが多いという。 開発を担当する[[プログラマー]]などの志望者には、自分が制作したゲームを提出してもらっている。手書きでアイデアをまとめたものや、[[パソコン]]で制作してすぐに遊べるものもあるが、人事部人事企画チームの長谷川泰弘チームマネジャーは 「実際に売れるような作品を提出してくる人は残念ながらいない」 と手厳しい。提出作品は、最近の[[携帯電話]]などを使った[[ソーシャルゲーム]]人気の高まりを受けて、つながりを意識したゲームが多いという。 また、同社は日本に留学している外国人学生を毎年1~2人程度採用しているが、長谷川さんは 「会社で力を入れている[[オンラインゲーム]]文化が発達した韓国の志望者が増えている印象がある」 と話す。オンラインやソーシャルなど、ビジネスの流れにあったゲームを志向する学生が多い一方で、ゲームセンターやゲーム機用のゲームで一時代を築いたセガの伝統を引き継ごうという気概に燃える志願者もいる。 「新しい技術をふんだんに使った上級者向けのゲームを作りたい学生も減ってはいるものの、毎年確実にいる」という。 さらに、学生からは「もう一度作らないのですか」と、撤退したゲーム機に強い愛着をうかがわせる質問も出るという。昔からのセガを知っていて、「『[[サクラ大戦]]』や『[[ソニック]]シリーズ』の熱狂的なファンです」という学生や「ゲームセンターに今も通っています」という学生の方が、「マニュアル通りのことを答える学生よりもセガに入りたいという意欲を強く感じる」が、「採用につながるとは限らない」と断言する。最も重視するのは「長期的に会社に貢献してくれる人材で、夢物語でなく、ビジネスとして生かせるアイデアを持っているか」だという。 また、営業や事務関係の職種は、かえってゲームをやったことのない人のほうが、素人の目線でゲームの内容を説明でき、向いていることが多いという。今年の志願者には「[[東日本大震災]]の被災地の避難所で生活している人の状態をリポートにした」「被災地でボランティア活動をした」など、震災関連の活動をしてきたという学生も多かったが、「印象としてはプラスになる」。ゲームへの愛着も大事だが、やはり、社会人としての常識的な感性を持っていることも重視している。 ==会社沿革== *[[1940年]] アービング・ブロムバーグ、マーティ・ブロムリーの親子が、ハワイ米軍基地内のジュークボックスメンテナンス事業を目的とし、スタンダードゲームズを創業。後にサービスゲームズ(アメリカ)に改名。 *[[1952年]] [[ジュークボックス]]の輸入販売を目的として二人のアメリカ人、レイモンド・レメアー、リチャード・スチュワートによりサービスゲームズ(日本)創業 *[[1954年]] 在米[[ユダヤ人]]のデビッド・E・ローゼンがローゼン・エンタープライゼスを設立 *[[1960年]] サービスゲームズジャパン解散、営業部門の日本娯楽物産(リチャード・スチュワート代表)と製造部門の日本機械製造(レイモンド・レメアー代表)とに分割し新設する *[[1964年]] 日本娯楽物産、日本機械製造を吸収合併 *[[1965年]] 有限会社ローゼン・エンタープライゼスと合併。株式会社セガ・エンタープライゼスに変更。社長はローゼン *[[1968年]] [[中山隼雄]]、エスコ貿易を設立 *[[1969年]] ガルフ・アンド・ウエスタン・インダストリーズ インクの傘下に入る *[[1973年]] アタリ『[[ポン (ゲーム)|ポン]]』のコピーゲーム『ポントロン』を発売。[[タイトー]]の『エレポン』とほぼ同時に、日本初のテレビゲーム(会社)となる *[[1978年]] インベーダーブーム時うまく稼げなかった失地回復を計る為、アメリカのアーケードビデオゲーム会社、グレムリンを買収。[[セガ・グレムリン]]とする *[[1979年]] エスコ貿易を買収。エスコ貿易社長の中山、代表取締役副社長に就任 *[[1983年]] 8ビット家庭用ゲーム機[[SG-1000]]発売。8ビットパソコン[[SC-3000]]発売。日本初のレーザーディスクゲーム「[[アストロンベルト]]」発売 *[[1984年]] [[CSK]]グループの資本参加により、CSKグループ傘下に入る。8ビット家庭用ゲーム機[[SG-1000II]]発売。中山、代表取締役社長就任 *[[1985年]] 世界初の体感アーケードゲーム機『[[ハングオン]]』発売。[[UFOキャッチャー]]発売。8ビット家庭用ゲーム機[[セガ・マークIII]]発売 *[[1986年]] 株式 店頭登録。体感アーケードゲーム機『[[スペースハリアー]]』と『[[アウトラン]]』発売。 *[[1987年]] 体感アーケードゲーム機『[[アフターバーナー (ゲーム)|アフターバーナー]]』発売。8ビット家庭用ゲーム機[[マスターシステム]]発売 *[[1988年]] 株式 東京証券取引所市場第二部上場。アーケードゲーム機『[[テトリス]]』発売。16ビット家庭用ゲーム機[[メガドライブ]]発売 *[[1990年]] 同株式 第一部指定。カラー液晶携帯ゲーム機[[ゲームギア]]発売 *[[1991年]] 16ビットパソコン[[テラドライブ]]発売。メガドライブ用周辺機器[[メガCD]]、そして同機用ゲームソフト『[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ (1991年)|ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]』発売。クレーンゲーム機NEW UFOキャッチャー発売 *[[1992年]] フル[[ポリゴン]]アーケードゲーム機『[[バーチャレーシング]]』発売。アメリカで特許侵害をめぐり[[ジョン・コイル]]と巨額裁判になる。セガは和解金として日本円で57億円をコイルに支払った。 *[[1993年]] 3D対戦格闘アーケードゲーム機『[[バーチャファイター]]』発売 *[[1994年]] メガドライブ用周辺機器[[スーパー32X]]発売。32ビット家庭用ゲーム機[[セガサターン]]、そして同機互換業務用汎用CGボード[[ST-V]]発表。3D対戦格闘アーケードゲーム機『バーチャファイター2』発売 *[[1995年]] シール作成機[[プリント倶楽部]]発売 *[[1997年]] 株式会社バンダイとの合併を発表(後に白紙撤回) *[[1998年]] 経営破綻した株式会社コンパイルから『[[ぷよぷよ]]』の権利を買う。家庭用ゲーム機[[ドリームキャスト]]発売。ドリームキャスト互換業務用汎用CGボード[[NAOMI]]発表。[[入交昭一郎]]、代表取締役社長就任 *[[2000年]] ソフトウェア開発部門を分社化。アミューズメント施設運営部門を地域会社のセガアミューズメント東日本・東京・東海・関西・西日本に分社化。商号、株式会社セガ・エンタープライゼスから株式会社セガに変更。[[大川功]]、代表取締役会長兼社長就任 *[[2001年]] 家庭用ゲーム機製造販売から撤退を表明。佐藤秀樹、代表取締役社長就任。社員18人が解雇や賃金カットを不当だとして訴訟を起こす。後、これら行為を撤廃する方向で和解 *[[2002年]] [[Xbox]]互換業務用汎用CGボード[[Chihiro]]発表。[[ニンテンドーゲームキューブ]]互換業務用汎用CGボード[[トライフォース (アーケードゲーム基板)|TRIFORCE]]発表。セガアミューズメント地域会社5社、合併し株式会社セガアミューズメントに *[[2003年]] 開発子会社のオーバーワークスとワウ エンターテイメントが合併し、[[セガワウ]]へ社名変更。[[ユナイテッド・ゲーム・アーティスツ]]を[[ソニックチーム]]へ、[[セガ・ロッソ]]を[[ヒットメーカー (セガ)|ヒットメーカー]]に統合。[[デジタルレックス]]を新設。筆頭株主がCSKからサミーに変更。[[小口久雄]]、代表取締役社長就任 *[[2004年]] 開発子会社のセガワウ、[[SEGA-AM2]]、ヒットメーカー、[[アミューズメントヴィジョン]]、[[スマイルビット]]、ソニックチーム、デジタルレックスをセガ本体へ統合。サミーと経営統合、[[セガサミーホールディングス]]設立 *[[2005年]] 株式会社セガアミューズメントをセガ本体へ統合 *[[2007年]] サミー出身の里見治が社長CEO兼COOに就任し、セガ出身の小口が副社長に降格。セガカラを運営していたセガ・ミュージック・ネットワークスを[[BMB]]に売却 *[[2008年]] アミューズメント施設事業の不振により約400人の希望退職を行うことを発表。また[[横浜みなとみらい21]]地区(55~58街区)に2011年完成予定だったエンタテインメント複合施設、本社機能移転の計画中止を発表 *2008年 アルバイトへの応募者合計115名分の個人情報を流失していたことが発覚する。 *[[2009年]] アミューズメント施設事業やコンシューマー事業の不振により約560人の希望退職を行うことを発表。 ==製品== ===家庭用ゲーム機=== *[[SC-3000]] **[[SG-1000]]、[[SG-1000II]] *[[セガ・マークIII|マークIII]] **[[マスターシステム]] *[[メガドライブ]] **[[テラドライブ]] **[[メガCD]] **[[スーパー32X]] *[[セガサターン]] *[[ドリームキャスト]] *[[ゲームギア]] *[[キッズコンピュータ・ピコ]] ===アーケードゲーム基板=== *[[ヘッドオン]]基板 *[[System I]] *[[System II]] *[[System E]] *[[セガ・システム16|System 16]] *[[セガ・システム18|System 18]] *[[セガ・システム24|System 24]] *[[セガ・システム32|System 32]] *[[X BOARD]] *[[Y BOARD]] *[[セガ・システムC|System C]] *[[System C2]] *[[Model1]] *[[Model2]] *[[Model3]] *[[ST-V]](TITAN) *[[NAOMI]] *[[NAOMI2]] *[[SEGAHIKARU]] *[[トライフォース (アーケードゲーム基板)|TRIFORCE]] *[[Chihiro]] *[[ATOMISWAVE]](サミーより移管) *[[LINDBERGH]] *[[RING (アーケードゲーム基板)|RING]] ===ゲーム作品=== 各ジャンル毎に五十音順に並んでいる。 ;[[パドルとボールゲーム]] *[[イレース]] *[[サーカス (ゲーム)|シーソージャンプ]] *[[ポン (ゲーム)|ポントロン]] ;[[アクションゲーム]] *[[アラビアンファイト]] *[[E-SWAT]] *[[おそ松くん]]ハチャメチャ劇場 *[[きみのためなら死ねる]]シリーズ *[[ゴールデンアックス]]シリーズ *[[忍]] *[[獣王記]] *[[スーパーモンキーボール]]シリーズ *[[スーパーロコモーティブ]] *[[ソニックシリーズ]] **主人公の「[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]」はセガの[[マスコット]][[キャラクター]]。 *ディプスボンブ、[[ディープスキャン]] *[[パワースマッシュ]]シリーズ *[[バーチャストライカー]]シリーズ *[[ベアナックル]]シリーズ *[[ヘッドオン]] *[[ペンゴ]] *[[マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー]] *[[ナイツ]]シリーズ ;[[シューティングゲーム]] *[[2SPICY]] *[[Sega R-360|R360]] *[[G-LOC]] *[[S.D.I.]] *[[アフターバーナー (ゲーム)|アフターバーナー]] *[[ウィングウォー]] *[[カルテット]](アクション要素あり) *[[ギャラクシーフォース]] *[[ゲイングランド]] *[[バーチャコップ]] *[[ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド]]シリーズ *[[サンダーブレード]] *[[スペースアタック]]([[スペースインベーダー]]のセガ版コピー) *[[スペースハリアー]] *[[電脳戦機バーチャロン]]シリーズ *[[トランキライザーガン]] *[[パンツァードラグーン]]シリーズ *[[ファンタジーゾーン]] ;[[レースゲーム]] *[[アウトラン]]シリーズ *[[頭文字D ARCADE STAGE]] *[[F355 Challenge]] *[[F-ZERO AX]]([[任天堂]]と共同開発) *[[クレイジータクシー|Crazy Taxi]]シリーズ *[[セガラリー]]シリーズ *[[デイトナUSA]] *[[バーチャレーシング]] *[[パワードリフト]] *[[ハングオン (ゲーム)|ハングオン]] *[[モナコGP]]シリーズ *[[RAD MOBILE]] *[[セガ・ドライビングシミュレータ]] ;[[対戦型格闘ゲーム]] *[[GUILTY GEARシリーズ]]([[サミー]]より移管) *[[BLEACH]]シリーズ(任天堂製ハードで発売されている) *[[バーチャファイター]]シリーズ *[[ファイティングバイパーズ]]シリーズ *[[北斗の拳_(対戦型格闘ゲーム)]] *[[ラストブロンクス]] -東京番外地- ;[[アクションアドベンチャーゲーム]] *[[シェンムー]](ジャンル名はFull Reactive Eyes Entertainmentの略で'''FREE'''を自称) *[[龍が如く]]シリーズ ;[[シミュレーションゲーム]] *[[アドバンスド大戦略]]シリーズ *[[Jリーグプロサッカークラブをつくろう!]]シリーズ *[[DERBY OWNERS CLUB|ダービーオーナーズクラブ]] *[[プロ野球チームをつくろう!]]シリーズ ;[[コンピュータRPG|ロールプレイングゲーム]] *[[シャイニング・シリーズ]] *[[戦場のヴァルキュリア]](ジャンル名は'''アクティブ[[シミュレーションRPG|SRPG]]'''としている) *[[ファンタシースター]]シリーズ *[[ワールド・デストラクション|WORLD DESTRUCTION]] ;[[アドベンチャーゲーム]] *[[サクラ大戦シリーズ]] *[[レンタヒーロー]]シリーズ ;[[パズルゲーム]] *[[コラムス]]シリーズ *[[タントアール]]シリーズ *[[ブロクシード]] *[[ぷよぷよ]]、[[ぷよぷよフィーバー]]シリーズ(株式会社[[コンパイル (企業)|コンパイル]]より版権取得) ;[[音楽ゲーム]] *[[サンバDEアミーゴ!]] *[[シャカッとタンバリン]] *[[スペースチャンネル5]] *[[Crakin' DJ]] ;ベクタースキャンゲーム ;[[レーザーディスクゲーム]] *[[アストロンベルト]] *[[スターブレイザー]] *[[光速電神アルベガス|アルベガス]] *[[GPワールド]] *ホログラム・タイムトラベラー ;[[オンラインゲーム]] *セガネットワーク対戦麻雀MJシリーズ *[[ファンタシースターオンライン]]シリーズ *[[ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer]] ;[[メダルゲーム]] *[[STARHORSE]]シリーズ *[[ドラゴントレジャー]]シリーズ *[[BINGO PARTY]]シリーズ ;[[トレーディングカードゲーム]]型アーケードゲーム *[[アヴァロンの鍵]] *[[オシャレ魔女 ラブandベリー|オシャレ魔女♥ラブandベリー]] *[[Quest of D]] *[[古代王者恐竜キング]] *[[甲虫王者ムシキング]] *[[三国志大戦]] *[[WORLD CLUB Champion Football]] ;その他のアーケードマシン *[[ジュークボックス]] *スタンプ倶楽部([[データイースト]]との共同開発) *フリッパー[[ピンボール]] *[[プリント倶楽部]]([[アトラス (ゲーム会社)|アトラス]]との共同開発) *[[UFOキャッチャー]] *[[スペシャルデュアル]]([[2in1筐体]]) ===ミリオンセラーとなったソフト=== セガより発売されたゲームソフトで、日本国内での売り上げ本数100万本を突破したものは、現時点では[[1995年]]の[[セガサターン]]用『[[バーチャファイター|バーチャファイター2]]』、及び[[2006年]]の[[ニンテンドーDS]]用『オシャレ魔女♥ラブandベリー DSコレクション』の2本のみである(『[[ソニックアドベンチャー]]』、『[[ソニックアドベンチャー2]]』については、リメイク作品である『ソニックアドベンチャーデラックス』、『ソニックアドベンチャー2バトル』を含めると100万本を突破している)。これは、かねてより常に業界2番手以下の地位にあった自社ゲームハードを長い間支え続けてきた事、コアユーザーに評価されるソフトが多かった事など、独特の歴史を歩んできたことが一因にあるとされる。 国外においてはジェネシス(国外版[[メガドライブ]])、[[ドリームキャスト]]や[[ゲームボーイアドバンス]]、[[ゲームキューブ]]などでの『[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ]] / [[ソニックアドバンス]] / [[ソニックアドベンチャー]]シリーズ』や、[[スポーツゲーム]]では[[ESPN]]ブランドもしくは[[Sega Sports]]ブランドでの北米3大スポーツ「[[NBA]] / [[NFL]] / [[NHL]]」シリーズなどでミリオンセラーを連発しており、また、ドリームキャスト用ソフト「[[シェンムー]]」や「[[クレイジータクシー]]」、[[PlayStation2]]版「[[バーチャファイター4]]」などは日本国内、海外を含めた全世界累計での販売本数がミリオンセラーを記録している。そのことから、セガのゲームは海外での人気を誇る作品が多いことが窺える。 === 実写作品=== *[[人造人間ハカイダー]] *[[超光戦士シャンゼリオン]] *[[龍が如く 〜序章〜]](Vシネマ) *[[龍が如く 劇場版]] ==運営するテーマパーク== *[[ジョイポリス]] ==グループ企業== *[[ウェーブマスター|株式会社ウェーブマスター]] *[[セガ・ロジスティクスサービス|株式会社セガ・ロジスティクスサービス]] *[[セガ・ビーリンク|株式会社セガ・ビーリンク]] *[[セガ・ミュージック・ネットワークス|株式会社セガ・ミュージック・ネットワークス]] *[[セガトイズ|株式会社セガトイズ]] *[[トムス・エンタテインメント|株式会社トムス・エンタテインメント]] *[[オアシスパーク|株式会社オアシスパーク]] ==外部リンク== *[http://sega.jp/ 株式会社セガ] *[http://sega.jp/archive/segahard/ セガハード大百科] *[http://www.segasammy.co.jp/ セガサミーホールディングス株式会社] *[http://www.sega-mechatro.com/ メカトロ研究開発部] *[http://ch.nicovideo.jp/channel/ch5029 セガちゃん] - [[ニコニコ動画]]のセガ公式チャンネル {{DEFAULTSORT:せか}} [[Category:セガ|*]] [[Category:セガサミーグループ|*せか]] [[Category:日本の工業製品メーカー]] [[Category:東京都の企業]] [[Category:多国籍企業]] [[Category:コンピュータゲームメーカー・ブランド]]