「テンプレート:enlink/doc」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''enlink'''は、Wikipedia他言語版の記事への外部リンクの作成を支援するためのテンプレートです。Wikipediaの同名テンプレートと...」)
 
(オプションに関する説明を追記)
 
10行目: 10行目:
 
と出力されます。
 
と出力されます。
  
== 引数一覧 ==
+
=== カッコを消したいとき ===
 +
「p」の引数にNULL値を指定するとカッコが消えます。
 +
*入力:<nowiki>{{enlink|Fukuoka 17|p=}}</nowiki>
 +
*出力:{{enlink|Fukuoka 17|p=}}
  
 +
=== 言語版表示を消したいとき ===
 +
「q」の引数にNULL値を指定すると言語表示が消えます。
 +
*入力:<nowiki>{{enlink|Fukuoka 17|q=}}</nowiki>
 +
*出力:{{enlink|Fukuoka 17|q=}}
 +
 +
== 引数一覧 ==
 
{|class="wikitable"
 
{|class="wikitable"
 
! 引数(名省略時) !! 引数(名指定時) !! 意味 !! 既定値 !! 入力の要否
 
! 引数(名省略時) !! 引数(名指定時) !! 意味 !! 既定値 !! 入力の要否
20行目: 29行目:
 
|-
 
|-
 
| 3 || (なし) || 他言語版の言語コード || en || 可略
 
| 3 || (なし) || 他言語版の言語コード || en || 可略
 +
|-
 +
|(なし)|| p || カッコ消去 || (なし) || 可略
 +
|-
 +
|(なし)|| q || 言語コード表示消去 || (なし) || 可略
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
=== 留意点 ===
+
 
*英語版以外の版を参照して、外部リンク先記事名と同名で記事中に出力表示する場合、第2引数を省略して第3引数を書くと、記事中の出力表示がブランクになる問題があります。未解決のため、当面、第3引数名を指定するようにしてください。
+
== 開発の意図 ==
 +
Wikipedia日本語版の同名テンプレートとの互換性を意識し、条件文を使わずに動作するようにしました。
 +
=== 未解決の問題 ===
 +
*英語版以外の版を参照して、外部リンク先記事名と同名で記事中に出力表示する場合、'''第2引数を省略して第3引数を書くと、記事中の出力表示がブランクになる'''問題があります。未解決のため、当面、第3引数名を指定するようにしてください。
 
**不具合
 
**不具合
 
**:入力例:<nowiki>{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna||de}}</nowiki>
 
**:入力例:<nowiki>{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna||de}}</nowiki>
30行目: 46行目:
 
**:入力例:<nowiki>{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna|3=de}}</nowiki>
 
**:入力例:<nowiki>{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna|3=de}}</nowiki>
 
**:出力例:{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna|3=de}}
 
**:出力例:{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna|3=de}}
*Wikipedia日本語版の同名のテンプレートにあるオプション(a、p、i、s)は効きません。
+
*Wikipedia日本語版の同名のテンプレートにあるオプション(a、i、s)は効きません。
 
+
== 開発の意図 ==
+
Wikipedia日本語版の同名テンプレートとの互換性を意識し、条件文を使わずに動作するようにしました。
+
  
 
<noinclude>[[Category:テンプレート文書]]</noinclude>
 
<noinclude>[[Category:テンプレート文書]]</noinclude>

2018年5月18日 (金) 19:44時点における最新版

enlinkは、Wikipedia他言語版の記事への外部リンクの作成を支援するためのテンプレートです。Wikipediaの同名テンプレートとの互換用に作成しました。

使い方[編集]

例えば、Yourpediaには「大牟田俘虜収容所」の記事がなく、Wikipedia英語版(言語コードは「en」)にこれに対応する「Fukuoka 17」という記事があって、或る記事の中で外部リンクしたいときには、当該箇所に

  • 大牟田俘虜収容所{{enlink|Fukuoka 17}}

のように記します。この入力は内部で

  • 大牟田俘虜収容所([[:wiki:en:Fukuoka 17|<span style="font-size:small">{{#language:en|ja}}:</span>Fukuoka 17]])

と解釈され、テンプレートを使用した記事の当該箇所に

と出力されます。

カッコを消したいとき[編集]

「p」の引数にNULL値を指定するとカッコが消えます。

言語版表示を消したいとき[編集]

「q」の引数にNULL値を指定すると言語表示が消えます。

  • 入力:{{enlink|Fukuoka 17|q=}}
  • 出力: (Fukuoka 17)

引数一覧[編集]

引数(名省略時) 引数(名指定時) 意味 既定値 入力の要否
1 (なし) 外国語の記事名 (なし) 必須
2 (なし) 記事中の表示名 1と同じ 可略
3 (なし) 他言語版の言語コード en 可略
(なし) p カッコ消去 (なし) 可略
(なし) q 言語コード表示消去 (なし) 可略

開発の意図[編集]

Wikipedia日本語版の同名テンプレートとの互換性を意識し、条件文を使わずに動作するようにしました。

未解決の問題[編集]

  • 英語版以外の版を参照して、外部リンク先記事名と同名で記事中に出力表示する場合、第2引数を省略して第3引数を書くと、記事中の出力表示がブランクになる問題があります。未解決のため、当面、第3引数名を指定するようにしてください。
    • 不具合
      入力例:{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna||de}}
      出力例: (de:)
    • 正常
      入力例:{{enlink|Kriegsgefangenenlager Ōfuna|3=de}}
      出力例: (de:Kriegsgefangenenlager Ōfuna)
  • Wikipedia日本語版の同名のテンプレートにあるオプション(a、i、s)は効きません。