「スク水」の版間の差分
(→関連項目) |
細 (182.250.250.8(トーク)による編集をFrommによる直前の版へ差し戻しました) |
||
9行目: | 9行目: | ||
小学校に関しては[[制服|制服や標準服]]を導入している地域と導入していない地域が偏在しているが、スクール水着は[[北海道]]を除くほぼ全国で採用されている。 | 小学校に関しては[[制服|制服や標準服]]を導入している地域と導入していない地域が偏在しているが、スクール水着は[[北海道]]を除くほぼ全国で採用されている。 | ||
+ | == 関連項目 == | ||
[[Image:スク水 2.jpg|400px|thumb|スク水]] | [[Image:スク水 2.jpg|400px|thumb|スク水]] | ||
+ | *[[ブルマー]] | ||
+ | *[[JK画像]]・[[JK画像2]] | ||
+ | *[[チアリーダー]] | ||
+ | *[[ホットパンツ]] | ||
+ | *[[ロリコン]] | ||
+ | *[[パンチラ]] | ||
+ | *[[牧原あゆ]] | ||
+ | *[[山中知恵]] | ||
+ | *[[紗綾]] | ||
== 種類 == | == 種類 == |
2015年6月2日 (火) 20:52時点における版
スク水(スクみず)とは、「スクール水着」の略称である。日本の小学校から高等学校までの体育教育における水泳用に使われている水着である。
目次
概要
全体を単色としている物が多く、色は紺か黒がほとんどである。
小学校に関しては制服や標準服を導入している地域と導入していない地域が偏在しているが、スクール水着は北海道を除くほぼ全国で採用されている。
関連項目
種類
女性用の水着
ほとんどがワンピース型であり、女子生徒用の水着は近年モデルチェンジが進み、旧・旧旧・新・競泳・スパッツ型の5タイプに大別できる。
旧タイプ
- 前身頃の股間部の布が下腹部と一体ではなく分割されており、下腹部の裏側で重ねられて筒状に縫い合わせてある。前から見るとスカートのように見えるため、スカート型あるいはダブルフロントと呼称される。また、古くから存在するタイプのため「旧型スクール水着」と呼称され、それを略して「旧スク」と呼ぶ例も多い。
- その独特の形状は機能上の要求から来たものである。その理由には「伸縮性の乏しい布地でも運動時や身長の伸びに応じてある程度伸縮を許容させるため」あるいは「胸元から入る水流を股間部で逃がすため」など諸説がある。多くは背面の形状がU字型となっている。
- 股間部の布を下腹部ではなく、両サイドの腰部分で接合したモデルも少数存在する。
- 素材としてナイロンあるいはポリエステルを100%使用している物が多いため伸縮性に乏しく、生地の編み方で伸縮性を持たせるために分厚い生地になることが多い。ただし、1980年代まではワイシャツのように非常に薄く、伸縮性もほとんどない生地を使用したモデルも少数存在していた。
- 今日では水中での安全確保を目的として教育側より目立つ色が取り入れられているが、漁場などが近場にある場合は漁協団体などからの要請により、目立つ色が入れられるケースがあった。
旧旧タイプ
- スカート状の上半身部とブルマー状の下半身部が分離している、旧タイプの登場以前に存在していたタイプ。外見上の大きな違いはスカートが後ろにも存在するところ。「旧タイプ」という名称が一般化してから話題に上った、より古い型ということで「旧旧タイプ」と呼称されることが多い。
- 内部構造は全く異なっており、上半身部は脇の下あたりまでめくり上げることが可能である。ただし上半身部内側に全周にわたり裏布が配してあり、その裏布に下半身部上端が縫い合わされているため上半身部をめくり上げても肌が露出することはなく、また下半身部のみを脱ぐことはできない構造となっている。
- ボトムラインは旧タイプよりもゆるやかなローレグである。
新タイプ
- ボトム形状は一般的なワンピース水着と同様、前部の布と後部の布が底部で縫い合わされた構造となっており、股間部が分割されていない。背面の形状はU字形だけでなく、レーサーバックと呼称されるY字形を採用した製品も多い。
- 下半身部の形状は競泳タイプにある程度類似するが、競泳タイプに比べ伸縮性が乏しく旧タイプとあまり変わらない素材を使用しているものも多いので、競泳タイプよりゴワゴワするものも多い。
競泳タイプ
- 基本的に競泳用水着と素材は同一で、スクール水着の中ではさほど地味ではない。基本的に1980年代前半頃の競泳水着のデザインを踏襲しており、ボトムラインがローレグで背中の開きも広くない製品が多い。紺や黒に限らず、色々な色を使用することが多い。
- 一般的な競泳水着に学校のロゴを入れたりオリジナルデザインにするなどして、スクール水着として使用することもある。その場合、ベースとなった競泳水着によってはボトムラインがややハイレグとなることもある。台湾では比較的強いハイレグカットを導入した例もあるようである。
スパッツタイプ
- 近年になって登場した、ボトムラインをスパッツ状とし太腿を半ばまで覆う形状としたタイプ。「ユニタード水着」と呼称される場合もある。トップとボトムを分割しセパレーツとしたり、トップに半袖を追加したタイプも登場している。
男性用の水着
大部分がトランクス型、競泳型、サーフ型の3種類である。男性用のものは「海水パンツ(海パン)」と呼ばれる場合が圧倒的に多い。
トランクス型
- ボックス型やスパッツ型とも呼ばれている。
- 素材としてナイロンやポリエステルなどを使用していることが多い。
- 伸縮性に乏しい素材を使用しているものと一般の競泳用水着と同様に伸縮性の強いものの両方があり、どちらも同じぐらい存在する。
- 従来はが太腿の大半を露出した型が主流だったが、近年、太腿を半ばまで覆うでのミドルトランクス型や膝上まで覆うロングトランクス型も登場している。
競泳型
サーフ型
その他
下着・サポーター
必要に応じて、スクール水着の下に水着用サポーターを着用する、もしくは着用しない場合がある。
水泳帽
学校の水泳授業では必ず水泳帽が用いられる。衛生面のほか、髪の毛による循環濾過式プールのフィルター目詰まりを防止するのが主な理由だが、学年や泳力を区別するための目印として色分けされたものを着用する場合も多い(泳力区分は下から赤・白・白に黒線1本・白に黒線2本・黒・黒に白線1本・黒に白線2本)。
水泳帽の素材
現在はシリコーンゴム、ポリウレタン、ナイロンメッシュ素材のような実用的なものが中心である。1980年頃まではナイロンタフタやナイロンサテン素材が主流で、頭の上に乗せるだけのデザインである男子の水泳帽とは対照的に女子の水泳帽はあご紐付きの、被ると耳の隠れるフード型で、男子に比べ長く伸ばす傾向のある頭髪を中に収められるように頭部をすっかり覆うものだった。このタイプの水泳帽は戦前から用いられていたが、現在では全く見かけなくなった。これはシリコーンゴムやメッシュ素材のようなシンプルなものに比べ、裏地(ナイロンメッシュや、半透明ビニール素材)があり、また、帽子の周囲にゴムを通してあるので製造工程も複雑で、大量生産が難しくなったのと、価格の安いシンプルな物、競泳タイプのものなどが相次いで登場し、このタイプの学校での需要が減ったためである。
着替え方
水着に着替える際、衣服を脱いで裸体になる必要があることから、(主に第二次性徴期以降は)学童または生徒の精神面に配慮して、男女を別室で着替えさせる学校が一般的。ただし、その対策は学校によって様々であり、大抵は専用の更衣室が用意されていることが多い。
ラップタオル
男女同室であれ別室であれ、多くの場合、他者からの視線を避ける目的でラップタオル(巻きタオル)が用いられる。ラップタオルは、学校側から勧められるケースもある。男子はタオルの大きさに応じて腰で巻いて下半身を隠し、女子は首に巻いて全身を隠した上で着替える。
スクール水着における犯罪
スクール水着を盗むケースがある。主に性欲処理に使われていて学校などに侵入したりして手に入れようとする者がいる。
スクール水着など850点盗んだ31歳アルバイト男を逮捕…保管用のアパート借りる
岡山西署は2013年10月9日、女児用のスクール水着を盗んだとして、窃盗で岡山県総社市のアルバイトの男(31)=別の窃盗容疑で逮捕=を再逮捕した。同日までに、男が自宅と別に借りているアパートで水着や下着、制服など約850点を発見、押収した。
6月17日~7月10日、総社市内の2軒の住宅で、干してあった女児用水着など計3点(1500円相当)を盗んだ。
男は9月28日に大人の女性用下着を盗んだとして窃盗容疑で逮捕された。水着など約850点はその後の家宅捜索で見つかった。「女児の水着に興味があった」と容疑を認めている。