「誉田駅」の版間の差分
細 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
+ | [[ファイル:誉田駅.jpg|400px|thumb|誉田駅]] | ||
'''誉田駅'''(ほんだえき)は、[[千葉県]][[千葉市]][[緑区 (千葉市)|緑区]]誉田町二丁目にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[外房線]]の[[鉄道駅|駅]]である。 | '''誉田駅'''(ほんだえき)は、[[千葉県]][[千葉市]][[緑区 (千葉市)|緑区]]誉田町二丁目にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[外房線]]の[[鉄道駅|駅]]である。 | ||
2014年9月2日 (火) 19:24時点における最新版
誉田駅(ほんだえき)は、千葉県千葉市緑区誉田町二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
目次
歴史[編集]
開業当初は「野田駅」と称した。野田は旧千葉郡誉田村の地区名である。[1]
- 1896年(明治29年)1月20日 - 房総鉄道の野田駅として蘇我 - 大網間の開通時に開業。一般駅。
- 1907年(明治40年)9月1日 - 房総鉄道が買収され、国有鉄道の駅となる。
- 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称の設定により、房総線の駅となる。
- 1914年(大正3年)12月1日 - 誉田駅に改称。
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 房総線から千葉 - 大網 - 安房鴨川間の房総東線分離により、房総東線の駅となる。
- 1962年(昭和37年)10月1日 - 貨物の取り扱いを廃止。
- 1972年(昭和47年)7月15日 - 路線名称変更により、外房線の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
- 2005年(平成17年)2月 - 橋上駅舎の建設のため旧駅舎が解体される。
- 2006年(平成18年)3月23日 - 橋上駅舎の供用を開始。
- 2012年(平成24年)2月18日 - 有人改札口から2番目の自動改札機がICカード専用になった。
- 2014年(平成26年)4月1日 - みどりの窓口の営業を終了。
駅構造[編集]
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。千葉市内のJR駅では最後まで地平駅舎を有していたが、2004年度(平成16年度)より橋上駅舎の新築工事が行われ、2006年(平成18年)3月から供用が開始された。工事中は駅前の駐輪場の空きスペースに仮駅舎が設置された。この工事によって北口駅前広場が新設され、既存の南口駅前広場は改修が行われた。
2003年(平成15年)以降は当駅の駅長職は廃止され、当駅は鎌取駅管理の直営駅となった。駅舎内に指定席券売機や自動改札機が、改札外にコンビニエンスストア「NEWDAYS」が置かれている。なお、2012年2月18日より有人改札口側、2番目の自動改札口がICカード専用になった。北口 - コンコース間、南口 - コンコース間、コンコース - 各ホーム間を連絡するエレベーターおよび上りエスカレーターがある。改札内と北口階段下にユニバーサルデザインの一環として多機能トイレが設置されている。コンコースとホームには発車標がある。なお、最近になって指定席券売機が設置された。
以前は一部の特急が当駅に停車し、緑区内の快速停車駅も当駅のみであった。その後鎌取駅・土気駅の両駅は周辺の宅地開発により利用者が急増し、1998年(平成10年)12月8日以降鎌取駅に、1999年(平成11年)12月4日以降は土気駅にすべての快速が停車するようになった。そして、2005年(平成17年)12月10日のダイヤ改正で緑区内の特急停車駅は土気駅に統一された。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■外房線 | 下り | 大網・東金・勝浦方面 | |
2 | ■外房線 | 下り | 大網・東金・勝浦方面 | 待避・分割 |
上り | 蘇我・千葉・東京方面 | 待避・連結・始発 | ||
3 | ■外房線 | 上り | 蘇我・千葉・東京方面 |
- 当駅始発千葉 - 当駅間の普通が平日、土曜・休日とも朝夕に1往復ずつ設定されている。
- また、京葉線直通快速東京行が平日朝に1本設定されている。以前には夜に京葉線東京発着の列車(京葉線内快速運転)が設定されていたが、2007年(平成19年)3月18日ダイヤ改正で上総一ノ宮まで延長された。それとは別に 2009年(平成21年)3月14日ダイヤ改正において、夕方ラッシュ時に当駅折り返しの京葉線直通列車1往復が設定された(東京発は京葉線内快速運転)。
分割・併合作業[編集]
当駅2番線は、分割・併合用の信号設備を有する。
朝夕に各1本設定されている東金線成東・外房線勝浦発着の京葉線直通通勤快速(土曜・休日は快速)の分割・併合作業は当駅2番線にて実施される。当該列車には、以前は京葉車両センターに配置されていた201系電車が充当されていたが、現在は同所属のE233系電車に置き換えられている。
上りは勝浦始発(前6両編成)が7時25分(2010年4月現在、以下同様)に到着した後、成東始発(後4両編成)が7時31分に到着して併合し、10両編成となって7時34分に発車する。
下りは19時00分に到着し、分割作業の後、成東行(前4両、19時04分)、勝浦行(後6両、19時08分)の順で発車する。
東金線が外房線から分岐する大網駅は、駅ホームの手前で外房線と東金線が分岐する構造であることから、外房線列車と東金線列車の分割・併合作業は不可能である。また、次駅の土気駅も停留所であり、やはり分割・併合作業の実施が不可能であるため、当駅で分割・併合作業を実施する。
発車メロディ[編集]
橋上駅舎化前からテイチク製の発車メロディを使用している。なお、1・2番線のメロディ「南風の行方」は当駅が最初の使用駅である。
- 1・2番線 - 「南風の行方」
- 3番線 - 「スプリングボックス」
利用状況[編集]
2012年度の1日平均乗車人員は6,696人である。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1990年 | 8,062 |
1991年 | 8,407 |
1992年 | 8,769 |
1993年 | 8,969 |
1994年 | 8,939 |
1995年 | 8,769 |
1996年 | 8,904 |
1997年 | 8,629 |
1998年 | 8,509 |
1999年 | 8,282 |
2000年 | 8,001 |
2001年 | 7,714 |
2002年 | 7,534 |
2003年 | 7,353 |
2004年 | 7,219 |
2005年 | 7,158 |
2006年 | 7,143 |
2007年 | 7,093 |
2008年 | 7,042 |
2009年 | 6,912 |
2010年 | 6,712 |
2011年 | 6,641 |
2012年 | 6,696 |
駅周辺[編集]
駅の南側すぐのところに千葉県道20号千葉大網線(大網街道)がある。南側は商店街が続き、誉田駅前郵便局や中規模のスーパーマーケットなどが見られる。大網街道を西に進むと緑消防署誉田出張所、千葉市誉田市民センター・誉田公民館、千葉誉田郵便局がある。一方、北側は2006年(平成18年)に出入口が完成、タクシー乗り場やコインパーキングなどが設置されている。
バス路線[編集]
特記以外は千葉中央バスにより運行されている。空港連絡バスは鎌取・土気両駅にすべての便が停車するのに対して、当駅は駅周辺道路の渋滞が激しいことから一部経由しない便がある。
南口発着[編集]
乗り場 | 経由地 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|
1番 | 鎌取駅・千葉県がんセンター・星久喜台・県庁前 | JR千葉駅 | |
野田十文字 | 鎌取駅 | ||
(空港連絡バス) | 羽田空港 | 東京空港交通と共同運行 | |
(高速バス) | 東京スカイツリー・新宿駅西口 | 京王バスと共同運行 | |
2番 | 緑いきいきプラザ・大木戸新田・土気駅・昭和の森 | 大網駅 | |
3番 | 瀬又三叉路・番場・市津支所 | 潤井戸 | |
瀬又三叉路・水の江公園・清水谷公園・ビバホーム | 潤井戸 | ||
瀬又十字路・東国吉・郡境 | 金剛地火の見 | ||
4番 | 瀬又十字路・東国吉・市東第二小学校 | 金剛地火の見 | |
5番 | 緑いきいきプラザ・はなみずき台入口 | 越智はなみずき台 | |
(深夜急行バス) | 山田インター入口 | 平和交通 |
北口発着[編集]
乗り場 | 経由地 | 行先 |
---|---|---|
1番 | 平川・鳥喰・千葉中・土気中学校・土気駅 | 大椎台団地 |
中芝公民館・高田 | 千葉東霊苑 | |
2番 | ちはら台東交差点・霜月公園・パークシティ・ちはら台中央 | ちはら台駅 |