「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」の版間の差分
SEOに熱心なMuttley (トーク | 投稿記録) 細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。) |
細 (rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | <nowiki>{{story}} | + | [[rxy]]=[[森谷辰也]]=[[wiki:LTA:ASPE|LTA:ASPE]]、 [[wiki:LTA:DCHANCE|LTA:DCHANCE]]、[[wiki:LTA:SASHO|LTA:SASHO]]という動かせない事実。<nowiki>{{story}} |
{{Infobox Film| | {{Infobox Film| | ||
| 作品名 = スター・ウォーズ<br>エピソード4/新たなる希望 | | 作品名 = スター・ウォーズ<br>エピソード4/新たなる希望 |
2020年1月8日 (水) 05:58時点における版
rxy=森谷辰也=LTA:ASPE、 LTA:DCHANCE、LTA:SASHOという動かせない事実。{{story}}
{{Infobox Film|
| 作品名 = スター・ウォーズ<br>エピソード4/新たなる希望
| 原題 = Star Wars EpisodeIV: A NEW HOPE
| 監督 = [[ジョージ・ルーカス]]
| 製作総指揮 = [[ジョージ・ルーカス]]
| 製作 = [[ゲイリー・カーツ]]<br>(特別編:[[リック・マッカラム]])
| 脚本 = [[ジョージ・ルーカス]]
| 出演者 = [[マーク・ハミル]]<br>[[ハリソン・フォード]]<br>[[キャリー・フィッシャー]]<br>[[アレック・ギネス]]<br>[[ピーター・カッシング]]
| 音楽 = [[ジョン・ウィリアムズ (作曲家)|ジョン・ウィリアムズ]]
| 撮影 = [[ギルバート・テイラー]]
| 編集 = [[ポール・ヒルシュ]]<br>[[マーシア・ルーカス]]<br>[[リチャード・チュー]]
| 配給 = [[20世紀フォックス]]
| 公開 = [[1977年]][[5月25日]]{{flagicon|USA}}</br>(特別篇:[[1997年]][[1月31日]])<br>[[1978年]][[7月1日]]([[6月24日]]一部劇場で先行公開){{flagicon|Japan}}</br>(特別篇:[[1997年]][[5月31日]])
| 上映時間 = 121分(特別篇:126分)
| 製作国 = [[アメリカ合衆国|アメリカ]]
| 言語 = 英語
| 制作費 =
| 興行収入 = $797,900,000
| 前作 = [[スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐]]
| 次作 = [[スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲]]
| allcinema_id = 11830
| kinejun_id = 4736
| amg_id = 1:46636
| imdb_id = 0076759
}}
『'''スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望'''』('''Star Wars EpisodeIV: A NEW HOPE''')は、[[1977年]]の[[アメリカ映画]]。[[SF映画]]。
アメリカ国内のみでの総合興行収入は歴代2位([[最高興行収入映画の一覧]]参照)。
== 概要 ==
当初はタイトルが『スター・ウォーズ』のみだった記念すべきシリーズ第1作。「エピソード4/新たなる希望」というのは「大河ドラマの一部」という前提で製作されたための便宜上の副題であったが、シリーズ化に成功したため各作品を区別するために、特にリバイバル公開時からこのサブタイトルがクレジットされるようになった。[[1997年]]には最新CG技術などを使ってシーンの差し替えなどが施された『スター・ウォーズ 特別篇』が公開された。現在発売されているDVDは、さらに変更が加えられている。
全シリーズが映像化された現在ではこのエピソード4がスピンオフを含めてスターウォーズサーガを語る上での中心となっている。
この作品が製作された1970年代中盤のアメリカ映画は、ベトナム戦争終結等の社会風潮を受け、内省的な[[アメリカン・ニューシネマ]]が代表であった。そうしたニューシネマの1本である『[[アメリカン・グラフィティ]]』で一定の成功をおさめたジョージ・ルーカスは、古き良き時代のアメリカ娯楽映画復権を意図し、古典コミック『[[フラッシュ・ゴードン]]』の映画化を企画する。が、様々な問題が絡みこの企画の実現が不可能となり、その設定を取り入れて自ら『スター・ウォーズ』の脚本を執筆した。そのため、一般的にはSF映画というジャンルに分類されている本作であるが、内容は正に娯楽映画の見本市であり、戦争映画をはじめ、西部劇、海賊映画、ラブロマンス、ヒューマン、ミュージカル、果ては日本時代劇の要素まで盛り込まれている。
製作にゴーサインが出たとはいえ極端に予算が少なく、ルーカス本人が忙しさの余り入院したほどであった。このため、撮影終了後ルーカスは[[アラバマ州]]で『[[未知との遭遇]]』を撮影していた友人の[[スティーブン・スピルバーグ]]を訪ね、「もう大作はこりごりだ」と言っていたという(結局その後ルーカスは、『スター・ウォーズ』シリーズ全6作や『[[インディ・ジョーンズ]]』シリーズなどの大作を次々と手がける事になるのだが)。
その上、アメリカの各映画館も当時はこのような子供やマニア向けとしか考えられない[[SF映画]]を上映する事を渋り、配給会社である[[20世紀FOX]]は他の映画作品との抱き合わせる形で売り込みを行わざるを得なかった。そのためルーカス本人は完全に自信を失ってしまい、投げ出したかのように公開当日にはなんと[[ハワイ]]旅行に出かけてしまい、電話もテレビもない別荘にこもってしまった。
結果として、良質な娯楽映画とポジティブなストーリーに飢えていた大衆は「スター・ウォーズ」に熱狂し、そのヒットは世界的な社会現象となった。それまでの興行収入も一挙に塗り変え、B級映画という扱いだったSF映画に対する評価を一挙に引き上げるまでになった。この事を前述の状態のルーカスに伝えるためスピルバーグがハワイへ行き、別荘で[[インディ・ジョーンズ]]の構想を練ったといわれる。なお、本作をもってルーカスは監督業からは一時撤退することになる。
製作にあたっては[[黒澤明]]監督の『[[隠し砦の三悪人]]』を元にしたとも言われる。特に物語のキーパーソンとなる[[C-3PO]]、[[R2-D2]]という2体のロボット([[ドロイド]])のモデルは『隠し砦の三悪人』に登場した戦国時代の2人の百姓、太平([[千秋実]])と又七([[藤原釜足]])であると、ルーカス自身が認めている。同じく姫から褒美をもらうというラストシーンも双方の作品に見受けられる。作品に登場する「[[ジェダイ]]騎士」は時代劇の「時代」という言葉から転じたものとされる。彼らが「[[ライトセイバー]]」という光の刀で戦う姿はまるで[[武士]]そのものである。更に[[オビ=ワン・ケノービ]]役(もしくは[[ダース・ベイダー]]役)で[[三船敏郎]]に出演依頼があったが、三船が断ったのもよく知られた逸話である。
== 受賞 ==
[[1977年]]の第50回[[アカデミー賞]]で、[[アカデミー作曲賞|作曲賞]]、[[アカデミー美術賞|美術賞]]、[[アカデミー音響賞|音響賞]]、[[アカデミー編集賞|編集賞]]、[[アカデミー衣装デザイン賞|衣裳デザイン賞]]、[[アカデミー視覚効果賞|視覚効果賞]]、[[アカデミー特別業績賞|特別業績賞]](効果音)の7部門で受賞。また、[[アカデミー作品賞|作品賞]]、[[アカデミー監督賞|監督賞]]、[[アカデミー脚本賞|脚本賞]]、[[アカデミー助演男優賞|助演男優賞]]にもノミネートされる。
== ストーリー ==
{{ネタバレ}}
遠い昔、遥か彼方の銀河で・・・
[[ジェダイ]]騎士が滅亡して久しい時代、かつて平和だった銀河系は[[銀河帝国 (スター・ウォーズ)|銀河帝国]]による圧政下にあった。そんな中、反乱同盟軍のスパイが帝国の誇る最終兵器であり宇宙要塞である[[デス・スター]]の極秘設計図を盗み出す事に成功した。銀河帝国皇帝[[パルパティーン]]が最も信頼を置く[[ダース・ベイダー]]卿は設計図奪還と同盟軍本拠地の早期発見を命じられる。
帝国軍の戦艦に襲われた反乱同盟軍の宇宙船の中には反乱同盟軍の指導者の一人[[レイア・オーガナ]]姫がいた。レイアは養父の友人の[[オビ=ワン・ケノービ]]に助けを求めるべくドロイド[[R2-D2]]に救援メッセージとデス・スターの設計図を託す。R2-D2は相棒の[[C-3PO]]と共に船から脱出する事に成功した。
R2と3POは砂漠の惑星[[タトゥイーン]]に漂着する。その後原住生物[[ジャワズ|ジャワ]]に捕まえられバザーに出され、2体は[[オーウェン・ラーズ|オーウェン]]、[[ベル・ホワイトスン|ベルー]]のラーズ夫妻と甥の農場手伝いの青年[[ルーク・スカイウォーカー]]に購入された。ルークによって整備されたR2はふとした拍子にレイアのメッセージを再生してしまう。R2は夜中にラーズ家を抜け出し単身でオビ=ワンにそのメッセージを届けようとするが、後を追ったルークらと共に[[タスケン・レイダー]]の襲撃に遭い、突然現れた老人ベン・ケノービに助けられる。
ベンはジェダイの騎士[[オビ=ワン・ケノービ]]だった。ベンはルークらを自宅へ招くとルークに[[アナキン・スカイウォーカー|父親]]の[[ライトセーバー]]を渡し、自身とアナキンの過去を話す。そしてレイアのメッセージを受けてルークと共に惑星[[オルデラン]]へ行く事を希望するが、ルークは叔父が許してくれないと断り、ベンをアンカーヘッドの街まで送ろうとするが、その途中ルークらにドロイドを売ったジャワ達が帝国軍に襲撃された現場を見てラーズ家の危機を察知し、ラーズ家へ駆け戻る。が、既にオーウェンとベルーは帝国軍に殺害され、農場は焼き払われていた。もはやルークは残る意味がなくなり、父のようにジェダイの騎士になる事を誓って、ベンとオルデランへ行く事を決意する。
一行はモス・アイズリー宇宙港でパイロットの[[ハン・ソロ]]と[[チューバッカ]]を雇い、彼らの宇宙船[[ミレニアム・ファルコン]]で帝国軍の追跡を払いのけオルデランへ向かう。一方レイアは[[グランド・モフ・ウィルハフ・ターキン]]に故郷のオルデランを破壊すると脅されて、やむなく既に放棄された反乱軍の基地の所在を教えるが、ターキンは見せしめとして[[オルデラン]]をデススターの究極兵器・スーパーレーザーによって破壊してしまう。その瞬間、ファルコン号内でルークにフォースを教えていたベンはフォースに異常な乱れが起きた事を感じた。ファルコン号がオルデランに到着すると既にオルデランは星屑と化しており、トラクター・ビームによってファルコン号はデス・スターに拿捕されてしまう。
ルークたちはファルコン号の二重床を使って[[ストーム・トルーパー]]の装甲服を奪って変装し、管制室へ逃れる。R2にデス・スターのコンピュ-ターから情報を引き出させ、トラクター・ビームは複数の電源のうち1つを切るだけで停止することを知ると、ベンは一人で電源を切りに向かった。その後、R2の解析によりレイアがここに監禁されている事が分かり、ルークはハンとチューバッカを説得し救出に向かう。帝国軍の猛追を受けながらも三人はレイアの救出に成功、ファルコン号へと急ぐ。トラクタービームの電源を切り終えてきたベンは、ファルコン号の目前でベイダーと再会、剣を交える。ファルコン号へ乗り込もうとするルーク達を見たベンは突然戦いを放棄。ベイダーのライトセイバーがベンのローブを切り払うが、そこにベンの死体はなかった。
[[TIEファイター]]の追撃を振り切り、ファルコン号はレイア姫の案内で反乱同盟軍の基地のある惑星ヤヴィンの第4衛星へたどり着く。その後デス・スターの設計図からは、反応炉の排熱口は地表に直結しておりそこにプロトン魚雷を撃ち込めば破壊できるとのデータが得られ、直ちにデス・スター攻撃計画が立てられる。その頃、ファルコン号に追跡装置を仕掛けておいた帝国軍はヤヴィン4に反乱軍の基地があることを突き止め、デス・スターをもってヤヴィン4を破壊せんとする。[[スクランブル]]する反乱軍の戦闘機隊。パイロットとして出撃するルークに、ベンの声が語りかける…
== スタッフ ==
*監督・脚本・製作総指揮:[[ジョージ・ルーカス]]
*製作:[[ゲイリー・カーツ]](特別篇:[[リック・マッカラム]])
*編集:[[ポール・ハーシュ]]、[[マーシア・ルーカス]]、[[リチャード・チュー]]
*音楽:[[ジョン・ウィリアムズ (作曲家)|ジョン・ウィリアムズ]]
*美術:[[ジョン・バリー]]
*効果音:[[ベン・バート]]
*SFX:[[インダストリアル・ライト&マジック|ILM]]
*製作:[[20世紀フォックス]] / [[ルーカスフィルム|ルーカスフィルム・リミテッド]]
*日本語字幕:[[岡枝慎二]](初公開時)、[[林完治]](特別篇)
*吹替翻訳:[[宇津木道子]](初公開時)、[[岡田荘平]](ビデオ版・特別篇)
:※吹替え版では戦争映画、アクション、SFのジャンルを多く手がける[[平田勝茂]]の翻訳版がエピソード4だけ作られていない。同氏は本作を除く5作品で吹替翻訳を担当した。
== キャスト ==
*[[ルーク・スカイウォーカー]]:[[マーク・ハミル]]
*[[ハン・ソロ]]:[[ハリソン・フォード]]
*[[レイア・オーガナ]]姫:[[キャリー・フィッシャー]]
*[[オビ=ワン・ケノービ|ベン(オビ=ワン)・ケノービ]]:[[アレック・ギネス]]
*[[ダース・ベイダー]]:[[デイヴィッド・プラウズ]]([[スーツアクター]])、[[ジェームズ・アール・ジョーンズ]](声)
*[[グランド・モフ・ウィルハフ・ターキン]]:[[ピーター・カッシング]]
*[[オーウェン・ラーズ]]:[[フィル・ブラウン]]
*[[ベル・ホワイトスン|ベル・ラーズ]]:[[シラー・フレイザー]]
*[[チューバッカ]]:[[ピーター・メイヒュー]]
他
== 日本語吹替 ==
*「THE STORY OF THE STAR WARS」(日本語版)(映画本編のダイジェスト版ともいうべきレコード)
**ルーク・スカイウォーカー:[[神谷明]]
**ハン・ソロ:[[羽佐間道夫]]
**レーア・オーガナ:[[潘恵子]]
**ダース・ベイダー:[[辻村真人]]
**ベン・ケノービ:[[納谷悟朗]]
**グランド・モフ・ターキン:[[山田康雄]]
**C-3PO:[[橋本晃一|三橋洋一]](現・[[橋本晃一]])
**ナレーター:[[広川太一郎]]
***原作:ジョージ・ルーカス
***音楽:ジョン・ウィリアムス
***脚本:鏡明/宮崎真由美
***制作:高和元彦
***演出:上野修
*劇場公開版
**ルーク・スカイウォーカー:[[奥田瑛二]]
**ハン・ソロ:[[森本レオ]]
**レイア・オーガナ:[[森田理恵]]
**ダース・ベイダー:[[南原宏治]]
**ベン・ケーノビ:[[河原崎国太郎]]
**グランド・モフ・ターキン:[[北村弘一]]
**C-3PO:[[高山栄]]
**オーウェン・ラーズ:[[塩見龍介]]
**ベル・ラーズ:[[藤夏子]]
**グリード(エイリアン):[[千葉繁]]
**モッティ提督:[[青野武]]
**ドドンナ将軍:[[青野武]]
**ガーヴェン・ドレイス(将校3):[[玄田哲章]]
**ビッグズ・ダークライター(隊員1):[[屋良有作]]
**ウェッジ・アンティリーズ(隊員2):[[千葉繁]]
**隊員3:[[小滝進]]
**隊員4:[[宮村義人]]
**反乱軍将校:[[稲葉実]]
**チーフ・パイロット:[[沢木郁也]]
**オフィサー:[[小林通孝]]
**指揮官:[[宮村義人]]
**基地の声:[[宮村義人]]
**コマンダー1:[[千田光男]]
**コマンダー2:[[鈴木慎]]
**兵1:[[宮村義人]]
***監修:ジョージ・ルーカス
***演出:原田真人
***台本:宇津木道子
***調整:兼子芳博
***スタジオ:新坂スタジオ
***担当:ザック・プロモーション
*1983年10月5日(水)日本テレビ「[[金曜ロードショー|水曜ロードショー]]」
**ルーク・スカイウォーカー:[[渡辺徹 (俳優)|渡辺徹]]
**ハン・ソロ:[[松崎しげる]]
**レイア・オーガナ:[[大場久美子]]
**ダース・ベイダー:[[鈴木瑞穂]]
**ベン・ケーノビ:[[久米明]]
**グランド・モフ・ターキン:[[川辺久造]]
**C-3PO:[[野沢那智]]
***演出:[[田島荘三]]
*1985年10月11日(金)日本テレビ「[[金曜ロードショー]]」
**ルーク・スカイウォーカー:[[水島裕]]
**ハン・ソロ:[[村井国夫]]
**レイア・オーガナ:[[島本須美]]
**ダース・ベイダー:[[坂口芳貞]]
**ベン・ケーノビ:[[滝田裕介]]
**グランド・モフ・ターキン:[[川辺久造]]
**C-3PO:[[野沢那智]]
**オーウェン・ラーズ:[[宮川洋一]]
**ベルー・ラーズ:[[中西妙子]]
**ナレーター:[[城達也]]
*ビデオ・DVD版
**ルーク・スカイウォーカー:[[島田敏]]
**ハン・ソロ:[[磯部勉]]
**レイア・オーガナ:[[高島雅羅]]
**ダース・ベイダー:[[大平透]]
**ベン・ケーノビ:[[納谷悟朗]]
**グランド・モフ・ターキン:[[大木民夫]]
**C-3PO:[[野沢那智]]
**オーウェン・ラーズ:[[村松康雄]]
**ベルー・ラーズ:[[斎藤昌]]
**モッティ提督:[[池田勝]]
**ドドンナ将軍:[[北村弘一]]
**その他:[[岡部政明]]、[[城山堅|城山知馨夫]]、[[小島敏彦]]、[[田原アルノ]]、[[大山高男]]、[[広瀬正志]]、[[島香裕]]、[[沢木郁也]]、[[小室正幸]]、[[津田英三]]、[[古田信幸]]、[[星野充昭]]
***演出:伊達康将
***翻訳:岡田荘平
***調整:飯村康雄
*日本テレビ「[[金曜ロードショー]]」(特別篇)
**ルーク・スカイウォーカー:[[石田彰]]
**ハン・ソロ:[[堀内賢雄]]
**レイア・オーガナ:[[石塚理恵]]
**ダース・ベイダー:[[坂口芳貞]]
**ベン・ケーノビ:[[滝田裕介]]
**グランド・モフ・ターキン:[[大木民夫]]
**C-3PO:[[岩崎ひろし]]
**その他:[[山野史人]]、[[立石涼子]]、[[池田勝]]、[[内田直哉]]、[[平野稔]]、[[佐々木敏]]、[[楠見尚己]]、[[天田益男]]、[[小形満]]、[[廣田行生]]、[[大川透]]、[[加藤亮夫]]、[[加瀬康之]]、 [[長嶝高士]]、[[田島康成]]、[[猪野学]]、[[小森創介]]、[[小野塚貴志]]
**ナレーター:[[若山弦蔵]]
***演出:佐藤敏夫
***翻訳:岡田壮平
***調整:長井利親
***効果:リレーション
***編集・録音:ムービーテレビジョン
※製作順
== トリビア ==
{{雑多な内容の箇条書き|date=2007年10月}}
*[[スター・ウォーズ]]の舞台は地球とはまったく関係のない遥か遠くの銀河系だが、劇中のトラクター・ビーム制御装置にアルファベットが表記してあった("POWER"と"TRACTOR BEAM")。その後、旧三部作が[[DVD]]発売時に再編集された時にオーラベッシュ(Aurabesh:スター・ウォーズ世界のアルファベット)に差し替えられた。デス・スター攻撃シーンにおいても、反乱軍戦闘機部隊の照準装置に目標までの距離が[[アラビア数字]]で表示されていたが、観客にカウントが読めないと緊迫感が伝わらないため、敢えてこの部分は修正されずにそのまま使われている。
*[[C-3PO]]と[[R2-D2]]が待機した[[デス・スター]]の管制室に[[ストーム・トルーパー]]が押し行ってくる際に、入り口のドアに頭をぶつける者(DVD版ではさらに音が強調)がいる。
*上記のシーンから裏設定が追加され、「[[スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃|スター・ウォーズ エピソード2]]」にも賞金稼ぎの[[ジャンゴ・フェット]]が自身の宇宙船に乗り込む際に頭をぶつけるシーンがある。ジャンゴは[[クローン・トルーパー]]のベースとなったため、その後継であるストームトルーパーも同じ癖を持っていたのではないか?という説がささやかれているが、ストーム・トルーパーにもジャンゴのクローンが使われているかについてはファンの間では今なお議論が続いている。
*小説版にも存在するルークが冒頭の宇宙戦を砂漠から観察する場面があるが、この場面は元々「映画が始まってから20分もの間主人公が不在なのはおかしい」という当時の考えからとりあえず撮影だけはされたものの、編集段階でカットされている。なお、この場面では本編では一切使用することの無かったチューリップハット調の帽子を被ったルークを見ることが出来る。
*日本公開時、本作の配給会社である20世紀FOX社の重役、アラン・ラッドjrは来日して日本の劇場を訪れたが、上映中と上映終了後、場内のあまりの静けさに深く落胆した。本国アメリカではスターウォーズに限らず、映画館で映画が面白ければ拍手と歓声、口笛等で賞賛し、つまらなければブーイングを浴びせることも珍しくなかったため、今まで味わったことのない沈黙の反応に言い知れぬ不安を覚えたという。直後に日本人は映画館で騒がないし、静かにじっと鑑賞する事が彼らの賞賛の形だと聞き、ほっと胸をなでおろした。
== 外部リンク ==
*[http://www.starwars.com/ Star Wars Welcome to the Official Site]
{{先代次代2
|タイトル = [[星雲賞]]映画演劇部門
|先代名 = 『[[惑星ソラリス]]』<br />[[アンドレイ・タルコフスキー]]監督
|現代名 =<nowiki>『スター・ウォーズ』
ジョージ・ルーカス監督
|次代名 = 『エイリアン』
リドリー・スコット監督
|背景色 = #D4AF37
|代タイプ = 度
|先代 = 第9回 1978年
|現代 = 第10回 1979年
|次代 = 第11回 1980年
}}
bg:Междузвездни войни: Епизод IV - Нова надежда bn:স্টার ওয়ার্স - দি নিউ হোপ ca:Star Wars episodi IV: Una nova esperança cs:Nová naděje da:Star Wars Episode IV: Et nyt håb de:Krieg der Sterneeo:Star Wars Episode IV: A New Hope es:Star Wars episodio IV: Una nueva esperanza eu:Star Wars IV. Atala: Itxaropen Berria fi:Tähtien sota: Episodi IV – Uusi toivo fr:Star Wars : épisode IV - Un nouvel espoir (La Guerre des étoiles) he:מלחמת הכוכבים - פרק 4: תקווה חדשה hr:Zvjezdani ratovi, Epizoda 4: Nova nada hu:Csillagok háborúja IV: Egy új remény is:Stjörnustríð it:Guerre Stellari (film 1977) la:Bella Stellaria Episodium IV: Nova Spes lt:Žvaigždžių Karai Epizodas IV: Nauja Viltis nl:Star Wars: Episode IV: A New Hope no:Star Wars Episode IV: Et nytt håp pl:Gwiezdne wojny: część IV - Nowa nadzieja pt:Star Wars Episode IV: A New Hope ru:Звёздные войны. Эпизод IV. Новая надежда simple:Star Wars Episode IV: A New Hope sk:Hviezdne vojny (1977) sr:Ратови звезда Епизода IV: Нова нада sv:Stjärnornas krig (film) th:สตาร์ วอร์ส เอพพิโซด 4 : ความหวังใหม่ tr:Yıldız Savaşları: Bölüm IV - Yeni Bir Umut (film) zh:星際大戰四部曲:曙光乍現