「キテレツ大百科」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(劇中に登場する主な発明品など)
(rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)
1行目: 1行目:
{{漫画}}
+
<nowiki>{{漫画}}
 
『'''キテレツ大百科'''』(キテレツだいひゃっか)は、[[藤子・F・不二雄]]原作の[[SF漫画]]作品、及びその[[テレビアニメ]]化、[[テレビドラマ]]化作品。  
 
『'''キテレツ大百科'''』(キテレツだいひゃっか)は、[[藤子・F・不二雄]]原作の[[SF漫画]]作品、及びその[[テレビアニメ]]化、[[テレビドラマ]]化作品。  
  

2020年1月8日 (水) 03:56時点における版

{{漫画}} 『'''キテレツ大百科'''』(キテレツだいひゃっか)は、[[藤子・F・不二雄]]原作の[[SF漫画]]作品、及びその[[テレビアニメ]]化、[[テレビドラマ]]化作品。 == 概要 == [[東京]]・表野町に住む発明好きの[[小学生]]・'''キテレツ'''(本名:[[木手英一]])が、[[江戸時代]]に生きた発明家の先祖・'''キテレツ斎'''(奇天烈斎)の残した書物『奇天烈大百科』に記載されていた数々の発明品を復元して活躍する。[[ドラえもん]]が持っているような不思議な道具を自らの手で作り出す、というアイデアがユニークである。 原作は[[農業協同組合|農協]]系の出版団体である家の光協会の子ども向け雑誌「'''こどもの光'''(現 '''[[ちゃぐりん]]''')」で[[1974年]](昭和49年)4月号~[[1977年]](昭和52年)年7月号にかけて連載された作品で、掲載誌の知名度が低いためか3年に渡る連載にも関わらず藤子作品としてはそれほど有名ではない漫画だったが、連載から10余年を経てようやく実現したテレビアニメ版は、ゴールデンタイムの長期間放送によって広く知られた人気作となり、多くのファンを生み支持を受けた。 藤子Fの手によるものではない、[[田中道明]]執筆の『[[新キテレツ大百科]]』という作品もある。この作品はキテレツ大百科をベースにその世界観を広げたものであるが、アニメの設定に大いに影響を与えた。 現在、[[電機メーカー]]などで製品開発に携わっているスタッフなど、[[日本]]の若手技術者の中には、幼少時代や少年時代にキテレツ大百科の影響を受けた人々が少なからず存在すると言われている。 {{ネタバレ}} == キャラクター == {{Main|キテレツ大百科の登場人物}} == 劇中における地理 == === 日本 === ;表野町 :キテレツたちの住む町。住宅街が主区域と考えられる。登場する[[電車]]が[[西武鉄道]]の車両、および表野駅の駅舎が[[国立駅]]の旧駅舎に酷似しているため、モデルは東京の武蔵野地域と推測される。{{要出典}} ;裏野町 :キテレツたちの住む町の隣り町。住宅街が主区域と考えられる。みよ子の母の友達のおばさんが居住している(アニメ版でみよ子本人の弁あり)。 ;百丈島 :トンガリ一家の別荘がある。モデルは[[八丈島]]と思われる。[[カボチャ]]農家も存在する。[[過疎化]]によって、人口が減り続けている。東京からの[[飛行機]]や[[フェリー]]が結ばれている。 ;[[旭川市|旭川]] :[[北海道]]にある都市。熊八に命を救われた(動物園で熊八に自殺を咎めてもらった)という知り合いが経営する[[ペンション]]「ベアエイト」がある。由来は熊八を英語に訳したことから。 ;[[札幌市|札幌]] :北海道にある都市。勉三さんが受験のために寝台特急[[北斗星 (列車)|北斗星]]で向かい、ブタゴリラは目覚まし時計を合わせるため[[札幌市時計台|時計台]]を訪れる。 ;[[函館市|函館]] :北海道にある都市。みよちゃんのお兄さんが暮らす。[[太平洋]]と[[日本海]]が一度に見渡せる夜景がきれいな街。 ;[[富良野市|富良野]] :みよちゃんの家の花壇に突如現れた、敵対しているモグラたちに追われる関西弁のモグラをコロ助や勉三さんたちが救い、天狗の抜け穴で富良野(と思われる場所)に逃がしてあげた。アニメでは、向こうのモグラとうまくやっているように描かれている(ただし、実際にはモグラは北海道には生息していない)。 ;[[十和田湖]]・[[八幡平]] :ブタゴリラ一家が家族旅行で訪れる。 ;[[仙台市|仙台]] :[[東北地方]]最大の都市。キテレツ達が天狗の抜け穴を使って東京へ戻ろうとして、迷い込む。[[青葉城]]という城が存在。 ;[[山形市|山形]] :勉三さんの田舎がある。冬は雪が多い。キテレツ達は当時完成したばかりの[[山形新幹線]]を使用して山形へ移動した。 ;[[日光市|日光]] :[[栃木県]]にある観光地。間違えて6年生の[[修学旅行]]に付いて行ってしまったコロ助が行き着いた場所。ブタゴリラと勉三さんは[[いろは坂]]で立ち往生し、寒さで風邪をひいてしまった。ここでは泥人形が発見された。 ;[[新潟市|新潟]] :日本海側にある都市。中盤、妙子がこの街に転校した。東京から[[上越新幹線]]で約2時間で行ける。[[スキー]]に行ったり、ブタゴリラが[[指名手配]]犯に巻き込まれたことも。ブタゴリラが「新方」と書き間違え、「越後平野」を「いちご平野」と間違えた。 ;[[佐渡島|佐渡]] :[[新潟県]]にある大きな島。キテレツたちは絶滅寸前の現代の[[トキ]]を救うために江戸時代の佐渡に向かった。 ;[[横浜市|横浜]] :日本有数の港町。トンガリが五月とデートをした。しかし、その場で偶然ブタゴリラと遭遇してしまい、騒動が起こった。ブランドマークタワー(実在の[[ランドマークタワー]])という高層ビルが存在する。 ;[[伊豆半島|伊豆]] :ブタゴリラの叔父が[[ミツバチ]]の飼育([[ハチミツ]]の製造)をしている地。家出したトンガリが子猫を見つける。[[水族館]]も存在。 ;[[長野市|長野]] :トンガリとコロ助が家出をして、訪れた地。[[城下町]]や[[温泉]]街が存在する。東京方面へ流れる川もあり、上流には[[ダム]]がある。 ;[[浜松市|浜松]] :[[静岡県]]にある街で、[[ウナギ]]の産地。[[こいのぼり]]の裏に書いてあった[[地図]]の謎を解くため、亀甲船で[[浜名湖]]へ向かう。 ;[[京都市|京都]] :日本を代表する古都。平安時代では[[源義経|牛若丸]]や[[武蔵坊弁慶]]に出会い、現代では[[天狗]]騒動に巻き込まれる。 ;[[大阪市|大阪]] :[[西日本]]の中心都市。アニメ版では「真夏の花博で大百科外伝をみつけ出せ」の回で、1990年4月より[[大阪市]]郊外の[[鶴見区 (大阪市)|鶴見区]]・[[守口市]]にまたがる[[花博記念公園鶴見緑地|鶴見緑地]]で半年にわたって開催された[[国際花と緑の博覧会|花博]]の会場を訪れるシーンがある。また、同じ回で大百科外伝を悪用する悪者を追ってアジトがある山中を探索するシーンもある([[生駒山]]、[[信貴山]]あたりと推定される{{要出典}})。 === 世界 === ;[[満州国|満州]] :戦前、[[中国]]の東北部にあった。特急[[あじあ号]]を見たいという近所の老人の夢を叶えるために訪れた。 ;[[アメリカ合衆国|アメリカ]] :冒険の先で[[ギャング]]に襲われたり、[[トーマス・エジソン|エジソン]]など歴史的な有名人と出会うこともあった。[[ハリウッド]]へ映画製作の見学に行ったことも。終盤、妙子が移住。また、現代で絶滅したとされる[[リョコウバト]]を[[19世紀]]に行き放鳥した。 ;[[エジプト]] :[[アフリカ]]北部にある国。[[ピラミッド]]から発掘された禁断の豆を食べ、腹痛を起こしたブタゴリラを救うため、古代のエジプトへ向かう。この地でブタゴリラは「なむなむ八百八大明神」という呪文を授けた。 ;[[ケニア]] :アフリカ東部にある国。なぜか勉三そっくりの動物保護官の隊長がいた。 ;[[ブラジル]] :ブタゴリラの叔父、虎七が住む国。キテレツ達が幻の[[チョウ]]を探しに冒険したことも。 ;[[大西洋]] *航時機で[[タイタニック]]号の貨物室にタイムスリップし、船が沈没した際に少女を救助するはずのイヌ・バロンが現代へついてきてしまい、再びタイタニック号へ返しに行った。 === 登場スポット === {{節stub}} ;表野小学校 :キテレツ達が通う公立の小学校。とある夏休み、給食のおばさんがピアノの練習をしたため、「学校に幽霊がいる」との噂がたった。 ;高尾大学 :私立・国公立どちらかは不明だが、勉三さんが6浪の末に合格した大学。10年後の未来にキテレツ・みよ子・トンガリもこの大学に通う事がストーリー上明らかになっている。後者の3人にとってもかなりの難関大学だと思われており、実際する地名から見てその近辺に存在している[[首都大学東京]]・[[中央大学]]のどちらかが最有力のモデルだと思われる。{{要出典}}通学中の電車で大きな川を渡る。 == 劇中における歴史 == キテレツの世界では現実の世界とは違いこの時代には登場しない様式の登場や実在の人物による年齢のずれが登場していると言う[[矛盾]]さがある。 {{節stub}} === 日本 === ;[[弥生時代]] :勉三さんが[[卑弥呼]]に会いたいためにいつもの4人と1台で[[249年]]の時代へ行ったが会うことができず、みよ子が卑弥呼になった。実際の卑弥呼はその少し前の[[248年]]頃に死去している。 ;[[平安時代]] :前記にも書いてあるとおり、いつものメンバーと五月で平安時代末期の[[源義経|牛若丸]]と[[武蔵坊弁慶]]と出会う。 ;[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]] :当初はキテレツとコロ助だけで竜宮城のモデルとなった乙姫に会いに[[1384年]]の時代に行った。その後、何度も繰り返しいつものメンバーと共にいく。キテレツの世界ではこの時代では存在しないはずの[[平山城]]が登場し、この年代では成人しているはずの[[足利義満]]が少年として登場。また、死んでいるはずの義満の父である[[足利義詮]]が登場する。 ;[[戦国時代_(日本)|戦国時代]] :ブタゴリラが[[サツマイモ|さつまいも]]を食べた後を後に尾行してきたみよ子に感づかれ、さつまいもは江戸中期に中国から輸入したものだと知っていた。 ;[[江戸時代]] ;[[大正時代]] ;[[昭和時代]]([[戦前]]) ;[[昭和時代]]([[戦後]]) :実際は[[第二次世界大戦]]は[[1945年]]に終戦するが、キテレツの世界では実際より5年早い[[1940年]]に終戦している。 === 世界 === ;[[ヘレニズム]] ;[[古代ローマ]] ;[[ロマン派]] ;[[近代]] == 漫画 == 漫画版では話によってキャラクターの設定や顔が間違っている箇所が多く見受けられるが、いずれも修正されていない。 以下はこれまでに発行された単行本である。 ;「てんとう虫コミックス/キテレツ大百科」全3巻([[小学館]])[[1977年]] :最初の単行本シリーズ。傑作選であり、収録されなかった話が存在。95年の増刷を最後に絶版。95年に増刷されたものでは「きちがい」などの差別用語が改変された。 ;「藤子不二雄ランド/キテレツ大百科」全4巻([[中央公論社]])[[1984年]] :唯一、全話を完全に収録したシリーズ。絶版。 ;「小学館コロコロ文庫/キテレツ大百科」全2巻(小学館)[[1995年]] :現在販売されている唯一の原作本だが、やはり収録されていない話がある。てんとう虫コミックスに収録されていた『地震の作り方』が[[阪神・淡路大震災|阪神大震災]]への配慮という形で未収録となった。また、2巻とも巻末に解説などが掲載されておらず、不満の声も多い。 ;「My First BIGキテレツ大百科」全2巻(小学館)[[2003年]] :「コロコロ文庫」版のコンビニ販売用廉価版。文庫版同様に『地震の作り方』の収録は見送られている。 == アニメ版 == 藤子アニメ作品としては初のキー局となる[[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジネットワーク|系列]]で、[[1987年]][[11月2日]]に90分のテレビスペシャル版が放送された。これが好評を博したため、翌[[1988年]][[3月27日]]からほぼ同一のスタッフ、キャストでテレビシリーズが正式にスタートした。<BR>放送は、毎週[[フジテレビ日曜夜7時枠|日曜19:00]]から、スペシャル版と同じくフジテレビ系で放送された。『[[マジンガーZ]]』・『[[タッチ_(漫画)|タッチ]]』等が放送されていたこの枠で、後に[[裏番組]]の『[[クイズ!!ひらめきパスワード]]』([[毎日放送|MBS]]制作・[[東京放送|TBS]][[Japan News Network|系列]])などを終了に追い込んだ。[[1996年]][[6月9日]]の終了まで実に8年、全331話に渡る長寿番組となった。2013年8月3日のお願い ランキングで25話 が放送された 8年もの放送のため、アニメ版は過半数がオリジナルストーリーであったが、ベテランのスタッフによって原作からアイデアをよく広げ、[[アニマックス]]公式サイトでは、原作者に「藤子アニメの中では、キテレツが一番好きで毎週かかさず観ている」と言わしめたほどであると紹介されており、メインシナリオライターの[[雪室俊一]]もインタビューで「藤子さんからは注文はなかったです。アニメ版『キテレツ』を気に入っていただいて短い原作をよく長く作ってくれた、といつも満足して。何回か御馳走になってもらったりして、クレーム的な事は一切ありませんでした」と語っている。「毎回不思議な道具を使った物語が展開する」という点でストーリー的に似通っている『[[ドラえもん (テレビ朝日版テレビアニメ)|ドラえもん]]』と一線を画す努力が見受けられた。原作通りに時代設定が昭和のまま止まっている(一部例外あり)『[[ちびまる子ちゃん]]』と違い、『[[クレヨンしんちゃん (アニメ)|クレヨンしんちゃん]]』のように放映当時の風俗を常に反映させた描写が特徴。[[ゲームボーイ]]や[[ミニ四駆]]といったアイテム、あるいは[[国際花と緑の博覧会|花博]]などのイベントに留まらず、バブル時代的な企業やディスコの描写等は視聴者が親近感を抱きやすく、平成という時代のリアルタイム感を維持し続けた。 放送が終了して10年以上たった現在も、[[全国独立UHF放送協議会|独立U局]]を中心に再放送が行われている。また、『[[スクールランブル]]』や『[[アイシールド21]]』などで現在も活躍しているスタッフが多い。長寿作品であり、人気も高かった作品ではあったが、なぜか初回の単発スペシャルを除いてスペシャルや劇場作品が作られることはなかった。 アニメが終了した約3ヶ月後に、原作者である藤子・F・不二雄は死去した。 === スタッフ === * 原作:藤子不二雄F→[[藤子・F・不二雄]] * 企画:石川泰平→[[清水賢治]](フジテレビ)、[[片岡義朗]](ASATSU) * 監督:葛岡博→[[早川啓二]] * 総作画監督:丹内司、小林一幸、[[渡辺はじめ]]、時永宣幸、山内昇寿郎 * 美術監督:[[小林七郎]]→柴田聡 * 撮影監督:杉村重郎→清水泰宏→枝光弘明 * 音響監督:小松亘弘 * 音楽:[[菊池俊輔]] * プロデューサー:清水賢治→和田実→[[鈴木吉弘]]→鈴木専哉(フジテレビ)、片岡義朗→石川一彦→山崎立士→杉山豊 (ASATSU)、若菜章夫(ぎゃろっぷ)、菅野てつ勇(STAFF21) * 脚本:[[雪室俊一]]、[[山田隆司]]、青島利幸、並木敏、山崎忠昭 * コンテ:葛岡博、井上修、えいひさゆき、水谷貴哉、池田はやと、阿部司、[[高本宣弘]]、石井文子、棚橋一徳、なみきまさと、中村孝一郎、森健、早川啓二、家本泰、[[佐藤真人]]、本橋五郎、青山弘、橋蔵本郎、山口武志、[[川瀬敏文]]、三本三郎、松川智充、ゆうきしょう、内藤孝、牧場武、日色如夏、鶴田寛、[[北原健雄]]、河田まこと、田部伸一、石崎すすむ、野田作樹、[[ワタナベシンイチ|渡辺慎一]] * 演出:福留政彦、棚橋正人、前園文夫、阿部司、はしもとなおと、高本亘弘、石井文子、棚橋一徳、なみきまさと、早川啓二、佐藤真人、山口武志、川瀬敏文、佐々木和宏、松川智充、ゆうきしょう、牧場武、日色如夏、鶴田寛、北原健雄、下司泰弘、田部伸一、石崎すすむ * 作画監督:[[尾鷲英俊]]、高橋明信、渡辺はじめ、山内昇寿郎、江口摩史介、後藤真砂子、[[佐藤好春]]、大島秀範、生野裕子、丹内司、宍戸久美子、山本哲也、時永宣幸、[[末吉裕一郎]]、小林一幸、なみきまさと、村木新太郎、坂巻貞彦、入江篤、松岡秀明、[[進藤満尾]]、中尾友治、岡迫亘弘、朝倉隆 * 動画チェック:斉藤利子、山田隆弥、原鉄夫、坂野方子、浅野文影、戒田輝男、阿部毅彦、中村裕、犬童竜吾、佐藤智之、片田敬信、山浦明 * 美術設定:片山正、嶋田昭夫、白石誠、縫部文江、柴田聡、小坂部直子 * 背景:[[小林プロダクション]]、スタジオカノン(一時期のみ) * 色指定:吉野記通、完甘幸隆、横井正人、佐々木順子、降旗まゆみ * 特殊効果:吉野記通、完甘幸隆 * 仕上:スタジオキリー、仙台ぎゃろっぷ(一時期のみ)、トイハウス(一時期のみ)→[[同友アニメーション|同友動画]](266話から) * 撮影:枝光弘明、羽山泰功、小堤勝哉、田村洋、清水泰宏、風村久生、西山城作、赤沢賢二、荒川智志、小林徹、筒井義明、中富広志、長谷川裕、菊川秀夫、加藤顕、飯利綾子、星知良 * 編集:掛須秀一→和田至亮→関一彦、伊藤裕 * タイトル:[[マキ・プロ]] * 現像:[[IMAGICA]] * フィルム:[[イーストマン・カラー|EASTMAN]]→[[富士写真フイルム|FUJI FILM]]→[[コダック|コダック カラーフィルム]](266話まで) * 音響制作:[[青二プロダクション|青二企画]] * 効果:[[E&Mプランニングセンター]]→[[片岡陽三]] * 選曲:宮下滋 * 録音:蔵本貞司 * 音響プロデューサー:黒田洋 * 制作担当:若菜三樹雄 * 制作デスク:小板橋司、越野武司、加藤敏幸、重松征史 * 連絡デスク:安達英男 * アシスタントプロデューサー:越野武司、小板橋司、早坂仁、加藤敏幸、田村洋 * 制作進行:和崎伸之、岩崎輝久、越野武司、大塚義雄、荒川浩介、重松征史、高山昌義、吉田明広、紺野右文、松橋厚至、田村洋、草間稔、西野豊、卯都木聖子、古川麻衣子 * 広報:重岡由美子→名須川京子→川崎悦子→高橋正秀→小中ももこ→熊谷知子(フジテレビ) * 企画協力:[[クラッチ.|STAFF21]](274話まで) * アニメーション制作:[[ぎゃろっぷ|スタジオぎゃろっぷ]] * 制作:[[フジテレビジョン|フジテレビ]]、[[アサツー ディ・ケイ|ASATSU]] === 特番スタッフ === * 原作:[[藤子・F・不二雄]] * 企画:石川泰平([[フジテレビジョン|フジテレビ]]) * プロデューサー:[[片岡義朗]]([[日本アドシステムズ|NAS]])、菅野てつ勇、安達英男([[クラッチ.|スタッフ21]]) * 脚本:[[雪室俊一]]、[[山田隆司]]、照井啓司 * 音楽:[[石田勝範]] * 作画監督:丹内司 * 美術監督:[[中村光毅]] * 撮影監督:杉村重郎 * 音響監督:小松亘弘 * 監督:[[渡部高志]] * 協力:[[藤子スタジオ]]、[[小学館]]、[[コロムビア・レコード]] * コンテ:渡部高志、[[湯山邦彦]]、[[早川啓二]] * 演出:渡部高志、早川啓二 * 原画:山内昇寿郎、小林一幸、辻佳宏、佐藤雄三、田中二郎、松岡秀明、松本小百合、松本徳弘、浜田勝、中矢卓、山本哲也、古沢英明、大江真徳 * 動画チェック:山田隆弥 * 動画:松尾佳昭、斉藤利子、吉田光昭、佐藤智之、鈴木冨美子、前田大三、斉藤純一郎、松岡鶴代、谷田陽子、太田世彦 * 色指定:田原洋 * 特殊効果:橋爪朋二 * 仕上:岩切紀親、磯イミ、町井春美、藤野洋子、渡辺信子、西香代子、広沢礼子、小松佳江、戸田清恵、小野寺尚美 * 背景:三浦智、大野隆、渡部孝、田原優子 * タイトル:[[マキ・プロ]] * 撮影:羽山泰功、小堤勝哉、石塚美樹子、仙田勝雄、小林徹 * 編集:掛須秀一 * 音響:[[青二プロダクション|青二企画]] * 効果:伊藤道広([[E&Mプランニングセンター]]) * 録音:[[タバック]] * 現像:[[東京現像所]] * 制作進行:和崎伸之 * 制作担当:若菜三樹雄 * 広報担当:重岡由美子(フジテレビ) * 制作協力:[[ぎゃろっぷ|スタジオぎゃろっぷ]] * 制作プロデューサー:若菜章夫 * 制作:フジテレビ、NAS、スタッフ21 === 主題歌 === ==== オープニングテーマ ==== * '''90分スペシャル番組'''([[1987年]][[11月2日]]放映) *# 『キテレツ大百科のうた』 *#* 作詞:おこちそう/作曲、編曲:[[細野晴臣]]/歌:[[堀江美都子]] * '''TVシリーズ'''([[1988年]][[3月27日]] - [[1996年]][[6月9日]]放映) *# 『お嫁さんになってあげないゾ』〔第1回(1988年3月27日) - 第24回(1988年[[10月23日]])〕 *#* 作詞:[[森雪之丞]]/作曲:[[池毅]]/編曲:山本健司/歌:[[守谷香]] *# 『ボディーだけレディー』〔第25回(1988年[[10月30日]]) - 第60回([[1989年]][[8月20日]])〕 *#* 作詞:森雪之丞/作曲:[[林哲司]]/編曲:山本健司/歌:[[内田順子 (歌手)|内田順子]] *#*途中からクレジットの原作者名が藤子不二雄F(丸の中にF)から藤子・F・不二雄に変更 *# 『夢みる時間』〔第61回(1989年[[8月22日]]) - 第86回([[1990年]][[3月25日]])〕 *#* 作詞:吉元由美/作曲:林哲司/編曲:山本健司/歌:[[森恵 (女優)|森恵]] *# 『[[はじめてのチュウ]]』〔第87回(1990年[[4月15日]]) - 第108回(1990年[[10月21日]])〕 *#* 作詞、作曲、編曲:[[実川俊晴]]/歌:[[あんしんパパ]] *# 『すいみん不足』〔第109回(1990年[[11月4日]]) - 第170回([[1992年]][[3月24日]])〕 *#* 作詞、作曲、編曲、歌:CHICKS *# 『[[お料理行進曲]]』〔第171回(1992年[[4月19日]]) - 第331回(最終回)([[1996年]][[6月9日]]〕 *#* 作詞:森雪之丞/作曲、編曲:平間あきひこ/歌:[[YUKA]] *#* 間奏が[[次回予告]]のBGMとして使われる。 *#* 1番はコロッケ、2番がナポリタンの作り方となっている珍しい曲で、『[[探偵!ナイトスクープ]]』では歌詞通りに調理すれば本当に作れるのか?という検証がされた。 ==== エンディングテーマ ==== * '''90分スペシャル番組''' *# 『コロ助まちをゆく』 *#* 作詞:おこちそう/作曲、編曲:細野晴臣/歌:山田恭子 * '''TVシリーズ''' *# 『マジカルBoyマジカルHeart』〔第1回(1988年3月27日) - 第16回(1988年[[7月10日]])〕 *#* 作詞:神原冬子/作曲:池毅/編曲:山本健司/歌:[[守谷香]] *# 『レースのカーディガン』〔第17回(1988年[[8月14日]]) - 第24回(1988年[[10月23日]])〕 *#* 作詞:[[松本隆]]/作曲:[[来生たかお]]/編曲:[[萩田光雄]]/歌:[[坂上香織]] *# 『コロ助ROCK』〔第25回(1988年[[10月30日]]放送分) - 第60回(1989年[[8月20日]])〕 *#* 作詞:森雪之丞/作曲:林哲司/編曲:山本健司/歌:[[内田順子]] *#* '91・'92も、「キテレツアルバム」内に[[挿入歌]]として収録された。 *# 『フェルトのペンケース』〔第61回(1989年[[8月22日]]) - 第86回(1990年[[3月25日]])〕 *#* 作詞:岩室後子/作曲:来生たかお/編曲:山本健司/歌:[[森恵 (女優)|森恵]] *# 『メリーはただのトモダチ』〔第87回(1990年[[4月15日]]) - 第108回(1990年[[10月21日]])〕 *#* 作詞、作曲、編曲:実川俊晴/歌:[[藤田淑子]] *# 『[[はじめてのチュウ]]』〔第109回(1990年[[11月4日]]) - 第170回(1992年[[3月24日]])、第213回([[1993年]][[4月25日]]) - 第290回([[1995年]][[3月12日]])、第311回(1995年[[10月29日]]) - 第331回(最終回)([[1996年]][[6月9日]]) *#* 作詞、作曲、編曲:実川俊晴/歌:あんしんパパ *# 『[[Happy Birthday]]』〔第171回(1992年[[4月19日]]) - 第212回([[1993年]][[4月18日]])〕 *#* 作詞:森雪之丞/作曲:清岡千穂/編曲:藤原いくろう/歌:[[YUKA]] *# 『[[うわさのキッス]]』〔第291回(1995年[[3月19日]]放送分) - 第310回(1995年[[10月22日]])〕 *#* 作詞:工藤哲雄/作曲:[[都志見隆]]/編曲:白井良明/歌:[[TOKIO]] *#* エンディングアニメが2パターン作られる(2パターン目は第298回~第310回)。 ** 『はじめてのチュウ』を歌った「あんしんパパ」の正体は、作詞作曲を手がけた実川俊晴である。録音時と再生時でテープの速度を変えたことで(録音は半速、再生は通常)、このような歌声に仕上がったのである。 ** これらの主題歌はCD『キテレツ大百科 スーパーベスト』に全て収録。 === 放送局 === ;本放送 * [[フジテレビジョン|フジテレビ]][[フジネットワーク|系列各局]]([[フジテレビ日曜夜7時枠|日曜 19:00 - 19:30]]) ** [[クロスネット局]]の[[テレビ大分]]と[[テレビ宮崎]]では、[[時差ネット]]で放送。 ** 系列局の[[テレビ長崎]]と[[鹿児島テレビ放送|鹿児島テレビ]]でも時差ネットだったが、前者は1990年10月から、後者は1994年4月から同時ネットで放送した。 * 他局系列(一部除き、全て時差ネット) ** [[青森テレビ]]([[東京放送|TBS]][[Japan News Network|系列]]) ** [[テレビ岩手]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]][[日本テレビネットワーク協議会|系列]]。1991年4月からは、フジテレビ系列局の[[岩手めんこいテレビ]]で同時ネット放送) ** [[山形テレビ]]([[テレビ朝日]][[All-nippon News Network|系列]]。1993年4月からは、TBS系列局の[[テレビユー山形]]で放送) ** [[山梨放送]](日本テレビ系列) ** [[山口放送]](日本テレビ系列) ** [[四国放送]](日本テレビ系列) ** [[テレビ高知]](TBS系列) ;[[番組販売|番組購入]] * [[テレビ北海道]]([[テレビ東京]][[TXN|系列]]。2006年 月曜 - 金曜 8:00 - 8:30。[[再放送]]扱い) * [[東日本放送]](テレビ朝日系列。2001年 - 2002年)<ref>夕方枠であったにも関わらず高視聴率を記録し、[[スポンサー]]がついていた。</ref> * [[テレビ埼玉|テレ玉]]([[全国独立UHF放送協議会|独立U局]]。火曜 - 木曜 7:00 - 7:30) * [[千葉テレビ放送|チバテレビ]](独立U局。水曜 17:30 - 18:00) * [[群馬テレビ]](独立U局。火曜 17:00 - 17:30) * [[サンテレビジョン|サンテレビ]](独立U局。月曜 - 木曜 7:30 - 8:00)<ref>1年([[クール (テレビ)|4クール]])分の放送を目安に、他のアニメに変更することがある。</ref> * [[京都放送|KBS京都]](独立U局。火曜 7:15 - 7:45) * [[サガテレビ]](フジテレビ系列。月曜15:30 - 16:00。[[再放送]]扱い) * [[アニマックス]](アニメ[[専門チャンネル]]。日時は[http://www.animax.co.jp/ 公式サイト]を参照のこと) === ビデオ === * キテレツ大百科([[小学館]]ビデオ) * よりぬきキテレツ大百科([[ポニーキャニオン]]) * キテレツ大百科 DVD === 各エピソード === {{独自研究}} ;実は甘くない? :アニメ版各エピソードでは、発明品それ自体よりもキテレツたちが出会う問題や事件に重きがおかれている面があり、アクシデントやハチャメチャな騒動で当初の目的が達成されず、いつもしょぼい結果に終わり視聴者を苛だせていたが、困っている人が立ち直ったりなどの救いや成長、教訓は描かれていた。 ;不条理なシナリオ :現実ではありえない不条理なことが起こる。「みよ子になぜかばれる。キテレツが行く場所にはブタゴリラ・トンガリが現れる」こう言った不自然な事が起こる。 ;いつも一緒の4人と1台(=コロ助) :'''キテレツ・コロ助・ブタゴリラ・トンガリ'''の内の組み合わせで、残りのメンバーを置いて遠出しようとすると、'''みよ子'''に勘付かれ住居不法侵入をしてまで結局全員で出かけることになる、というのがいつものパターン。アニメ初期はキテレツ・コロ助だけで旅をすることもしばしばあったが、[[ドラえもん (架空のキャラクター)|ドラえもん]]・[[野比のび太|のび太]]のコンビと似通っているためか、このパターンは早々に姿を消す。たまに'''勉三さん'''や'''五月'''といった脇役・準レギュラーも同行するが、その他のクラスメートや単発ゲストが一緒に…というエピソードはほとんど存在しない。 ;レギュラーは皆ストーカー :上記に加え、騒動やプライバシーに突っ込み、小学生でありながら日本の果てへ追いかけていく。 ;女性陣はみなヒステリー :みよ子・貴子・小百合・キテママは皆ヒステリー。 ;キテレツ世界のオカルト :キテレツの世界は基本的に現実の歴史に沿っているが、一部に妖怪や異世界といった科学では説明できないオカルト的な設定が存在する。亜空間にはかつて京都の霊能者の力によって封印された天狗が存在し、天狗の抜け穴で迷い込んだキテレツ達が戦うというエピソードがある。また次元刀のエピソードでも、四次元人が住む異世界の存在が明らかとなる。また[[浦島太郎]]が玉手箱で変貌した鶴が存命しており登場、長い年数を経て命を持った[[雛人形]]も登場した。 ;キャラの特徴 :原作では地味な脇役であった勉三さんやトンガリはじめ、多くの登場人物が性格・行動ともに更にデフォルメされて描かれるようになりがちだが周囲からはキャラの特徴が異常だという声があり、登場する女性キャラの多くは[[ヒステリー]]で口うるさいと言う特徴があった。シリーズ後期ではキテレツ以外の仲間達にアニメオリジナルの恋人ができ、恋愛話が頻出するようになったのも特徴。トンガリやブタゴリラが彼女と会う為に遠方へ旅立つエピソードも続出。この点については、『[[ハイスクール!奇面組]]』のような高年齢層向けのギャグ・ラブコメアニメを多く手がけた製作会社・[[日本アドシステムズ|NAS]]の得意分野でもあると推測される。実際、アニメ版初期のシリーズでも「キテレツとみよ子の微妙な関係」を意識した主題歌が作られていた)。 ;雪室俊一の世界観 :原作版のエピソード不足を補うため、アニメ版では藤子作品の中では異例とも言うべき多数のオリジナルストーリー(その多くが「小学生たちのご町内人情劇」的な作風であり、シンエイ動画製作の一連の藤子原作アニメとの差別化が試みられたことが伺われる)で展開、結果として8年にわたるロングランを達成することになる(そのことについては他の原作版と展開を異にするアニメ同様、賛否両論が存在している)。ブタゴリラはじめ脇役の個性化・誇張化は主人公のキテレツの影を相対的に薄くし、「地味な主人公と尋常ではなく個性的な脇役」という[[もーれつア太郎]]や[[ドカベン]]の如き様相を呈するようになる。 :シリーズ中期からはスタッフの慣れもあってか、「近山の銀さん([[遠山の金さん]])」「水戸黄門とコロッケセブン([[ウルトラセブン]])」「美少女戦士レオタード仮面([[美少女戦士セーラームーン]])」といったお遊びが多く見られるようになった。 :[[あじあ号]]や[[D・W・グリフィス]]といった歴史の影に埋もれていた人やものに焦点をあてたエピソードに加え、キテレツたちが訪れる時代や場所などにはその特色や歴史が深く掘り下げられていた。作品的には藤子作品の[[T・Pぼん]]に近いテイストを持っている。 :原作者・藤子・F・不二雄は原作から離れた独自の世界を楽しんでおり、雪室俊一の脚本を絶賛していた。藤子に限らず、彼と同世代の大御所漫画家は「原作と映像は別」というスタンスをとることが多いが、特に本作品が、藤子が好んでいたSFテイストを持つ人情劇と作中に登場する様々な歴史エピソードの豊富さを大変評価していた。 ;道徳の教科書のような話 :実質[[雪室俊一]]オリジナルといえるアニメ版は他の藤子作品と違い、人間的な弱さも持ちつつも道徳的に成長した大人が多かった。過保護の象徴であるトンガリの父も息子がしたいじめへの躾は厳しく、熊田・木手家の父も息子の精神的な未熟さに対し誠実に厳しく向かい合う珍しいタイプの親として登場する。その点を、人間のダークさを反面教師にする毒のある藤子節を好む主義者は「善人しか登場しないアニメ」等と否定的に見る向きもあるが、あの時代はバブルで荒廃していく反面、良心教育や道徳が見直されていく傾向が強かった。子どもでありながら「大人に気を使う子ども」であるキテレツ達は、受験や勉強漬けで大人しかった当時の子どもたちを雪室の目を通して表現した象徴だったのかもしれない。{{要出典}} === 設定上の矛盾 === {{独自研究S}} ;八百八編 :「八百八」は江戸時代から続く由緒ある八百屋というのが基本設定。事実、過去にタイムスリップした時に何度も先祖が登場するのだが、熊八夫婦が戦後にリアカーで起業した設定も存在(空襲などの戦災などによって、家屋を焼失し一時期的に廃業したのを戦後に復活…という見方も出来なくはない)。脚本はどちらも雪室俊一だが、当時は週に3本以上のアニメを手がけていた人気脚本家だったため自分で書いたシナリオを忘れてしまったか、話を膨らませるために強引に改変したかと思われる(声優の節約のためか、もしくはギャグとして過去に行く、もしくはキテレツ斎の発明が活躍するイメージ図があると一部例外を除き必ず現代人のそっくりさんが登場する)。{{要出典}} <table border="1" cellpadding="1"> <caption></caption> <tr><th>八百八年表</th><th>内容</th> <tr><th>江戸時代<td>熊田家先祖、八百屋を開業するために旅立つ。(152話) <tr><th>1945年~<td>祖父が敗戦から八百八再建。熊八誕生。(100話) <tr><th>1970年代<td>祖父が八百八を経営。(179話) <tr><th>1980年代<td>熊田熊八、八百八をリアカーで開業。(32話) <tr><th>1990年代<td>熊田熊八が八百八を経営。(全話共通) <tr><th>21世紀<td>熊田薫、八百八を巨大スーパーにする。(97話) </table> ;コロ助編 :アニメでは雪室・山田両脚本で異なる設定。キテレツ斎の亡き息子をモデルに作られたいきさつは共通だが、雪室脚本は原作に忠実=あくまでキテレツが完成させた(一部オリジナルで路面電車の記憶をもつ)ロボとなっているのだが、山田脚本では江戸時代でキテレツ斎が既に完成させ一緒に生活した記憶も現代に移植されている設定になっている。そして最終回ではコロ助がキテレツ斎を守るため江戸時代に残り、雪室版の設定で話が完結することとなる(未来から来たブラゴリラが未来のコロ助は剣道の師範をしていると言っていることと矛盾することから、たびたび航時機を使用した結果、何らかのタイムパラドックスが発生?ドラえもんなどの藤子作品では努力しだいで未来は変わるということがある。のび太がジャイ子と結婚するはずがしずかと結婚する未来にかわることなど{{要出典}})。コロ助はキテレツ斎の死を看取ってから停止され、キテレツが再発見したのだと考えるのが妥当だと思われる(余談だが実写版ではキテレツ斎が残した人工知能を元にキテレツがコロ助を製作している)。{{要出典}} <table border="1" cellpadding="1"> <caption></caption> <tr><th>コロ助年表</th><th>内容</th> <tr><th>特番/1話<td>コロ助誕生。 <tr><th>17話<td>山田コロ助、江戸の記憶を懐かしむ。 <tr><th>97話<td>山田コロ助、未来で道場を開く。(ヒゲがある) <tr><th>123話<td>雪室コロ助、前世がチンチン電車と発覚。(体の一部が路面電車のパーツのため) <tr><th>292話<td>山田コロ助、1号機が江戸時代に既に存在。 <tr><th>293話<td>雪室コロ助、20年後でもキテレツと同居。(ヒゲがない) <tr><th>最終回331話<td>雪室コロ助、単身江戸に残る。(最終回は2年前に製作されていた) <tr><th>幻の332話<td>雪室コロ助、現代で普通に生活。 </table> ;キテレツ編 :機械に強いという前提で算数が得意という設定になっているが、3代目オープニング「夢見る時間」では40点という酷い数字を記録している。どんなに得意でも発明に夢中になってテスト勉強をおろそかにすると…ということかも知れない。{{要出典}}また、本来は奇天烈大百科は門外不出の秘伝で口外すると災いが降りかかるという設定だったが、おおっぴらに披露する機会も多く、未来のキテレツはブタゴリラ親子だけで過去に行くことを気にしておらず、何らかの変化があったものと思われる。{{要出典}} ;五月編 :前記にも書いてあるとおり、アニメの後期に登場したメインキャラクターだが作内でブタゴリラはおろか、弁慶を倒すというあまりにもストーリーの無理な設定にかつてのキテレツファンに反感を買ってしまう。そのためにアニメは高視聴率でありながらも作品の質を下げてしまいアニメの放送終了へと結び付けてしまった。 ;キャラの年齢 :ストーリーの途中にコロ助が誕生する末に1歳となり、勉三さんが浪人生のから大学進学・進級する以外、キテレツ達は全話小学5年生のままである。 ;数多く存在する未来のif :キテレツワールドでは基本的に未来へは行けないという事になっているが、様々なパターンで未来のキテレツワールドは登場している。ここでは正史と明らかな空想上のifを解説する。 :;正史としての未来 ::未来のブタゴリラが航時機でやってきた回に説明される未来。キテレツは21世紀のエジソンとしてみよ子と結婚し、コロ助は剣術道場の師範となり、ブタゴリラは八百八を巨大スーパーとして成功させ、トンガリは父の会社で失敗。←それはブタゴリラの冗談だろ :;正史の可能性がある未来 ::航時機の事故で度々未来にいける事がある。基本的に未来だったのかどうかは視聴者の想像に任せる形になっており、詳細な説明はされていない。 :;妄想の未来 ::基本的に登場人物が見る夢が妄想上の未来で、キテレツ達は未来か疑うが正史でないと劇中ハッキリ説明される。 ;その他の矛盾 :みよちゃんの家に現れた敵に追われているモグラを、勉三さんやコロ助たちで救出するという話の最後に、そのモグラが天狗の抜け穴によって北海道へと逃がされた際、北海道にモグラはいないはずであるにもかかわらず、コロ助たちが助けたモグラが、北海道のモグラに快く歓迎される、という風に描かれている。 === 番組の度重なる終了延期 === アニメ版は放送開始から6年を経た[[1994年]]春に終了が決定し、同年初期の時点で最終回が製作・完成している。しかし肝心の後番組が決定せず、結局は「後番組の体制が整うまで適宜延長する」という事態となり、結局1996年早々に後番組『[[こちら葛飾区亀有公園前派出所]]』が制作決定し、以後放送開始となる同年6月まで2年以上もの間、放送延長という異例の事態となった。 === そして番組の終焉へ === 放送は『こち亀』の放送が96年初夏と決定したことから、既に完成していた最終話を含めて全332話と調整されたが、終了直前、[[5月26日]]放送分の枠に特番が入ることが決まったことから、[[6月2日]]放送予定だった実質的な最終製作話「ルルル! 未知からのメッセージ」が製作途中で中止されスタッフは『こち亀』に移行した(この話は雑誌等に放送予定として既に掲載されていたため、一部ファンの間では「完成したフィルムがあるらしい」・「ビデオで発売されるらしい」等とまことしやかに囁かれたが、スタッフが「未完成で放棄した」旨を明らかにしている)。また、末期には裏番組の「[[投稿!特ホウ王国]]」([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系)に苦戦したことも終了の要因とされている。そして[[6月9日]]、2年前に完成していた最終回が放送され、アニメ版は8年の長期間放送にピリオドを打った。 === 原作との結末の相違 === 原作では、母親の手違いで大百科がゴミに出されて焼却処分、灰になってしまったのを機にキテレツは「今度は自分が発明品を考えていく番」と自覚するところで終了するが、アニメ版では大きく変更された。大百科を空き巣に盗まれ、それがゴミ収集車に投げ入れられたことを熊八から聞き、愕然となるキテレツ。助けを求めて過去の世界でキテレツは奇天烈斎と出会い、コロ助が奇天烈斎の亡き息子をモデルに設計された事実が判明。結果としてコロ助は過去に残って奇天烈斎と共に暮らす決心をするという、原作にはなかったキテレツとコロ助の別れというドラマチックな展開が描かれて終了した。 しかしテレビ版は、最終回に至るまでの各話の中で、最終回の事態を無事収拾するだけの要素が出揃っているため、この部分を指摘するマニアも多い。例えば『キテレツは自分のパソコンのハードディスクの中に大百科の内容をデータ化して保存している為、大百科原本を失ってもあまり意味は無い』とか、『いざと言う時は、航時機(タイムマシン)で過去の世界に戻り、捨てられた大百科を取りに行けば良いだけの話』などがある。 == テレビドラマ == アニメとは別に、[[2002年]]1月に[[日本放送協会|NHK]]の『[[ドラマ愛の詩]]』枠で『キテレツ』のタイトルで実写ドラマが放送された(2005年5月5日に再放送)。この作品では、コロ助はCGで作られて実写と合成された。また、コロ助の声はアニメ版と同じく[[小山茉美]](初代)が演じたほか、キテレツ斎役として[[清川元夢]]が声のみで出演した。 === キャスト === * 木手英一(キテレツ):[[山内秀一]] * コロ助:小山茉美(声) * 御代田ミヨ子(みよちゃん):[[朝倉えりか|大柳絵梨香]] * 戸刈直人(トンガリ):[[東海孝之助]] * 熊田かおる(ブタゴリラ):[[江成大輝]] * 木手英介:[[山寺宏一]] * 木手満子:[[山下容莉枝]] * 刈野勉三:[[山本耕史]] * キテレツ斎:[[清川元夢]](声) * 宮原さおり:[[粟田麗]] * 宮原権三郎:[[加藤武]] * 宮原りつ:[[藤村志保]] * 花園君子:[[井元由香]] * 田辺先生:[[モロ師岡]] * トラック運転手:[[藤原喜明]] == 劇中に登場する主な発明品など == [[藤子・F・不二雄]]と同じ作品である『[[ドラえもん (テレビ朝日版テレビアニメ)|ドラえもん]]』に登場する道具と共通している部分もあるが、キテレツの発明は「手作り」「江戸時代に設計」ゆえの不便さや欠陥な所がある欠点としてしばしば存在している。また、乗り物の発明品はキテレツの他にもみよ子やブタゴリラが簡単に操縦できる程、操縦しやすい事が解る。 ;航時機(こうじき) :外装が木製の[[タイムマシン]]。普段は木手家の物置に格納されている。昨日・一昨日など近い過去にいくのが得意ではなく、また時間の最小単位は1日より細かく設定できないため昼から夜へ移動することもある(315話)。『ドラえもん』でいう航時法のような規制はないが、キテレツの信念として「私欲のために過去へいかない」「過去を変えるような危険はしない」と決めている(315話)。しかし、航時機で過去へ行って過去をいじっても現在を変えることは出来ないと判断した(167話)。使用者の時代より未来へは行く事は出来ないが(矛盾している話もある)、一度だけ如意光の拡大光線(このときは赤光線)を使い現代より25年後の未来世界へタイムスリップしたことがある。話によっては「○○年前のアメリカへ出発」と指定するなど、タイムスリップ後に出発地とは異なる目的地へ移動することも可能であり、空間的な瞬間移動機能も備えているようである。また使用するためには何らかのエネルギー源が必要とされる(アニメ「ゾー!!江戸時代から来た大きな迷子」)。タイタニック号沈没時へ行った際には濃霧対策として大型ライトを装備した。 :奇天烈斎も作っているが、使用した材料が古かった。奇天烈斎の作った航時機にはいつの時代からタイムスリップしてきたか記録されている箱物があり、キテレツはそれを解析するのに2・3日かかった。その開発史は「鶏が先か卵が先か」的なパラドックスが存在している。この発明品の登場により、『ドラえもん』に似た時間旅行ドラマを描くことが可能となったが、放映当時の世相か『[[バック・トゥ・ザ・フューチャー]]』の影響が色濃く出ている。 :航時機の定員は3席分が確保されているが後部に座ることで4人以上乗ることも可能で、キテレツ、コロ助、みよ子、ブタゴリラ、トンガリの5人で乗ることが多い。ただし、アニメ「コロ助の時代!コロッケ5円でバス10円」において、キテレツは5人では定員オーバーと証言しており、走行時にバランスが崩れた一面もあった。 :木製であるため壊れやすく、行った先の過去で壊れて帰れなくなりかける事態に幾度も陥った。また大事なときに限って「オーバーヒート中」であることが多い。精密機器であるにも関わらず、前部の配線はむき出しである。 :空中を飛び回るための道具としても使用した事もある。アニメ版最終回でも重要な発明品として活躍。 ;如意光(にょいこう) :『ドラえもん』の[[ビッグライト]]と[[スモールライト]]の効果を併せ持つ。青と赤のボタンが付いており、ボタンを押すとその色の光が出て来る。青い光を物に当てると大きくなり、赤い光だと小さくなる。しかしながら、何度かアニメ版では赤と青の光線の能力が入れ替わったり等、設定の不統一が見られる。一度、コロ助が[[コロッケ]]を如意光を使って大きくして食べようとしたが、スカスカで美味しくなかった。奇天烈斎はこれを使用し発明品を小さくして保存していた。 ;天狗の抜け穴(てんぐのぬけあな) :『ドラえもん』の[[通り抜けフープ]]に類似した赤い[[セロハンテープ|テープ]]。だがどちらかといえば[[どこでもドア]]の劣化版といった印象。これを壁面に輪の形にして貼り、別の場所の壁面に同様に貼ったテープの輪に(時空間を歪めることで)瞬間移動する。複数のテープが貼られた場合、入り口側に近い方のテープとつながる。キテレツ達はこれを長距離・短時間の移動手段として活用。ただし[[東京]]・[[ハワイ]]間といった長距離には使用できないとキテレツが証言している(アニメ「教室で指されたくない人へ!指名扇なり」)。しかし、初めて天狗の抜け穴を使用した際に、「「世界中どこへでも……」と言っているので真実は闇の中である。『どこでもドア』との違いは、一方のテープが剥がれると移動は不可能となる点、あらかじめ移動場所に誰かが行ってテープを貼らないと移動できない点、消耗品である点などである。磯辺絵で母上が使用している。2014年8月4日のジャンプの磯辺絵のページにも乗っていた。ドラゴンボール舞空闘劇のゴテンクス編でもゴテンクスが使用している ;亀甲船(きっこうせん) :木製の[[潜水艦]]。船内は広く、居住性が高い。船底の4角形のパネルは、物体をすり抜ける事が可能で[[釣り]]も出来る。普段は近所の川に沈められている。遠くは[[北海道]]まで行ったこともある。 :その速度は「時速180ノット」と説明され(90分スペシャル番組),また東京-百丈島(八丈島がモデルと思われる)間を1時間で移動する(42話)など,既存の船をはるかに越える快速である。 ;潜地球(せんちきゅう) :その名の通り、地球を潜る為の乗り物。物体をすり抜け、地底を進む事が出来る。普段は木手家の庭に埋まっている。 ;超鈍速ジェット機 :空を自在に飛びまわれるジェット機。しかし航時機でその機能を補えるせいか中盤以降出番はほとんど無い。 ;回古鏡(かいこきょう) :普通の[[カメラ]](写真機)にしか見えないが、過去を写し出すカメラである。奇天烈大百科に載っていたのは昔のカメラだったため、現代の市販フィルムを使える様にキテレツがアレンジして製造。回古鏡改、回古鏡ビデオカメラというものも登場した。 ;唐倶利武者(からくりむしゃ)(声優:[[肝付兼太]]→[[屋良有作]](322話)) :鎧と兜をつけた人形ロボットで、足部の一輪車で動く。ケンカは強いが、よく暴走する。危険な発明品のひとつである。 ;必殺召し取り人(ひっさつめしとりにん)(声優:[[高戸靖広]](16話)→[[山田ふしぎ|山田恭子]](164話)) :見た目は[[提灯]]に手足が付いたもので、提灯の部分には「御用」と書かれている。悪い事をする人を召し取る(逮捕する)。召し取り相手を確認するとちょうちんが光り、目的地へ走って向かう。ちょうちんの内部に匂いを判別するセンサがあると思われ、匂いで召し取り相手を探せる。余り融通が利かない欠点がある。携帯電話等の現代的な機器は知らない(「文明の危機!教室からラーメン一丁」より)。召し取り人自身が悪い事をすると、自分で自分を召し取ったりする。 ;からくり料理人(からくりりょうりにん)(声優:[[キートン山田]](149話)→[[沼田祐介]](236話)) :その名の通り、料理を作ることができるからくり人形。奇天烈斎がポルトガル人向けに作ったため、命令は[[オランダ語]]でしなければならない。後に登場した時は大学の学園祭で女子大生に囲まれて興奮し、壊れてしまう。コロ助同様にしゃべることができる。 ;うらみ糖(うらみとう) :恨んでいる相手に仕返しをする道具。見た目は普通のアメだが、口に入れると雲状のオバケが出てくる。恨みの度合いによってオバケの大きさが異なる。 ;わすれん帽(わすれんぼう) :帽子とシリンダーのセット。忘れてしまいたい記憶を付属のシリンダーに閉じ込めさせる。シリンダーの中身を把握しないまま使うと、他人の記憶を相手に移してしまう。妖怪ウォッチに同名の妖怪が登場する。テレビではネタバレリーナに登場したのを最後に登場していない ;濡れ衣(ぬれぎぬ) :嘘発見器の役割を果たす道具。名称と異なって実際は濡れてはいない。普段は色が白く嘘を付くと赤くなる性質を持っている。初めて使用する際には太陽に馴染んでない為に嘘を付いていなくても赤くなってしまう。これを発明した奇天烈斎は「無闇に使用してはならない」と大百科に注意書きしている。 ;蜃気楼鏡(しんきろうきょう) :[[蜃気楼]]を発生させる装置。新・蜃気楼鏡というものも登場した。 ;アイドルクエスト3 :キテレツの世界に存在する、『[[ドラゴンクエストシリーズ|ドラゴンクエスト]]』と『[[ウルティマ]]』に酷似した[[コンピュータRPG|RPG]]ソフト。その外見とパソコンを所持しないブタゴリラも持っていた事から、キテレツはあの時代にゲーム機の[[エミュレータ]]を発明・愛用していたインスコゲーマーであったと推測される。 ;グランロボ :コロ助が初期に熱狂していた『[[鉄人28号]]』に酷似したロボットアニメ。武士道を志すようになってからはあまり見なくなったが、プラモデルを非常に欲しがっている。『ドラえもん』や『[[エスパー魔美]]』にも、別物の内容ではあるが、劇中アニメとして登場したことがある。 ;ゲームボーイ :コロ助が愛用しているゲーム機。外見は[[任天堂]]の[[ゲームボーイ]]そのものであるが、[[ゲームボーイカラー]]が登場する以前に液晶フルカラーを実現していた。劇中ではトンガリの家に2台、キテレツとコロ助が1台持っており、登場するゲームソフトは対戦[[シューティング]]。 <!-- 吉本敏洋 東京都立川市曙町1-32-42号 プラザシティ立川2棟604号 --> ;携帯電話 :トンガリが学校に持ってきた携帯電話。ショルダーフォン式から大きい形のワイヤレスに変わった時期の携帯電話で当時は高級品だった。その話中ではブタゴリラが学校にラーメンの出前を注文した事がある。 ;SOMY・SAIKO・GABIN :言わずと知れた[[ソニー|SONY]]・[[セイコーホールディングス|SEIKO]]・[[キャビン (タバコ)|CABIN]]の[[パロディ]]。特にSAIKO時計はキテレツ世界で非常に普及しており登場回数も多い。実在する韓国メーカーのコピー製品ではない。 ;百年号 :熊田家の配達用自転車。黒金自転車の黒金鉄五郎職人が百年の耐久性を持つよう設計し、死去する寸前に熊八に託した最後の自作自転車。現在の所有者であるブタゴリラにはフレームが1年も耐えられないような酷使をされているが、パンクすらしないところを見るに黒金鉄五郎の腕は確かなようである。 {{ネタバレ終了}} == ゲーム == [[1990年]][[2月23日]]に、[[エポック社]]から[[ファミリーコンピュータ|ファミコン]]用のゲームソフトが発売された。ジャンルは[[アクションゲーム]]で、夢見鏡の世界に引き込まれたキテレツたちが脱出を目指すというもの。極端な難易度とシュールな世界観を持ち、一部のファンを強烈に引きつけた。ボタン連打による発明や、仲間が増える毎に「当たり判定(ダメージを受ける部位)」が増加してしまい、逆にお荷物になってしまう斬新なシステムを持つ。アクションとRPG双方で名作と呼ばれる『[[ドラえもん (テレビ朝日版テレビアニメ)|ドラえもん]]』シリーズのクオリティを期待してはいけない。 その後、[[1995年]][[1月27日]]に[[ビデオシステム]]から[[スーパーファミコン]]用のソフト「キテレツ大百科 超時空すごろく」が出ている。ジャンルは[[ボードゲーム]]。 2014年11月にWIIUと3DSで藤子不二夫発売された。7月31日のファミ通でコロ助使用出来る事発表された。SFC同様にボードゲームである [[コナミ]]の音楽ゲーム「[[Pop'n music]]」にも、主題歌「はじめてのチュウ」と「すいみん不足」が収録されている。 {{前後番組| 放送局=[[フジテレビジョン|フジテレビ]]系| 放送枠=[[フジテレビ日曜夜7時枠|日曜19:00枠]]| 番組名=キテレツ大百科| 前番組=[[陽あたり良好!]]| 次番組=[[こちら葛飾区亀有公園前派出所]] }} {{tv-stub}} == 脚注 == <div class="references-small"><references /></div> == 関連項目 == * [[藤子不二雄アニメ史]] * [[タイムマシン]] ドラえもん、 2013年12月6日 のどら焼きコーナー でコロ助が登場した このことは読売新聞 にも乗っていた 水曜日のダウンタウン。2014年7月16日に勉三のシーン放送された。8月4日に関東で再放送放送された 磯辺絵。ジャンプの漫画。母上が天狗の抜け穴良く使用している == 外部リンク == * [http://www.5-ace.co.jp/anime/kiteretu/ キテレツ大百科オフィシャルサイト] * [http://www2e.biglobe.ne.jp/~aluvata/ran/waku-9.htm フジテレビ日曜夜7:00のページ] * [http://homepage.mac.com/wayang_gamelan/interview/yukimuro/index.html 雪室俊一インタビュー](藤子不二雄ファンサークル・ネオユートピア) {{藤子不二雄}} {{DEFAULTSORT:きてれつたいひやつか}} [[Category:藤子・F・不二雄]] [[Category:漫画作品 き|てれつたいひやつか]] [[Category:SF漫画作品]] [[Category:アニメ作品 き|てれつたいひやつか]] [[Category:フジテレビ系アニメ]] [[Category:1988年のテレビアニメ]] [[Category:ぎゃろっぷ]] [[Category:ギャグアニメ]] [[Category:ファミリーコンピュータ用ソフト]] [[Category:スーパーファミコン用ソフト]] [[Category:エポック社のゲームソフト]] [[Category:ドラマ愛の詩]] [[Category:漫画原作ドラマ]] [[Category:2002年のテレビドラマ]] [[en:Kiteretsu Daihyakka]] [[es:Kiteretsu]] [[gl:Kiteretsu, o primo listo de Nobita]] [[ms:Kiteretsu Daihyakka]] [[th:นักประดิษฐ์รุ่นจิ๋ว]] [[zh:奇天烈大百科]]