「経堂駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''経堂駅'''('''きょうどうえき''')は、東京都世田谷区経堂2丁目に所在する小田急電鉄[[小田急小田原線|小田原線]...」)
 
(隣の駅)
258行目: 258行目:
 
: 小田原線
 
: 小田原線
 
<!-- 有料列車の通過は記載しない --->
 
<!-- 有料列車の通過は記載しない --->
:: {{color|#ff8c00|■}}快速急行・{{color|red|■}}急行(平日の朝・夜の時間帯、東京メトロ千代田線直通列車)・{{color|green|■}}準急(上り平日朝方ラッシュ時)
+
:: {{color|#ff8c00|■}}快速急行・{{Color|Brown|■}}西湘急行・{{color|red|■}}急行(平日の朝・夜の時間帯、東京メトロ千代田線直通列車)・{{color|green|■}}準急(上り平日朝方ラッシュ時)
 
::: '''通過'''
 
::: '''通過'''
:: {{color|#ff1493|■}}多摩急行・{{color|red|■}}急行(平日の日中、土休日)・{{color|green|■}}準急
+
:: {{color|#ff1493|■}}多摩急行・{{color|red|■}}急行(平日の日中、土休日)・{{Color|Purple|■}}区間急行・{{color|green|■}}準急
 
::: [[下北沢駅]] (OH 07) - '''経堂駅 (OH 11)''' - [[成城学園前駅]] (OH 14)
 
::: [[下北沢駅]] (OH 07) - '''経堂駅 (OH 11)''' - [[成城学園前駅]] (OH 14)
 
:: {{color|#00bfff|■}}区間準急・{{color|#0000cd|■}}各駅停車
 
:: {{color|#00bfff|■}}区間準急・{{color|#0000cd|■}}各駅停車

2015年1月12日 (月) 10:12時点における版

経堂駅きょうどうえき)は、東京都世田谷区経堂2丁目に所在する小田急電鉄小田原線である。駅番号はOH 11

駅構造

島式ホーム2面5線を有する高架駅である。改札口横には小田急商事の運営する新タイプのコンビニエンスストアと「ODASISきょうどう」の名でエクセルシオール カフェ小田急グループの総合案内、インターネットサービスのスペースを併設している。

高架化前はホーム有効長が短く、10両編成の列車は停車することができなかったため、千代田線直通準急は通過していた。高架化後は平日朝ラッシュ時の上りを除く準急全列車が、加えて2004年12月11日からは平日ダイヤの日中と土休日ダイヤの急行が停車するようになった。

当駅始発、終着の列車が設定されている[1]。また、2012年3月17日実施のダイヤ改正から、上り列車のみ当駅で種別を各停から準急に変更する列車も夜間に設定された[2]

当駅には従来、発車標が設置されていなかったが、2004年12月にフルカラーLED式のものが全ホームに新設され、2005年1月から使用されている。

2011年3月14日・15日には東京電力による計画停電の影響から新宿 - 当駅間の折り返し運転が行われた。

経堂駅プラットホーム
ホーム 路線 方向(線路) 行先
1 小田原線 下り(緩行線) 小田原箱根湯本藤沢片瀬江ノ島唐木田方面
2 小田原線 下り(急行線) 小田原・箱根湯本・藤沢・片瀬江ノ島・唐木田方面
通過線 □小田原線 上り(急行線) (上り列車の通過)
3 小田原線 上り(急行・緩行線) 新宿千代田線方面[3]
4 小田原線 上り(緩行線) 新宿・千代田線方面[4]

※下り梅ヶ丘 - 登戸間、上り梅ヶ丘 - 向ヶ丘遊園間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。

〔急行線〕

特急ロマンスカー・快速急行・多摩急行・急行・準急が使用する。

〔緩行線〕

区間準急・各駅停車が使用する。

利用状況

2012年度の1日平均乗降人員70,965人である[5]

開業以来の1日平均乗降人員および乗車人員推移は下表のとおり。

年度別1日平均乗降・乗車人員推移[6][7]
年度 1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員
1928年(昭和03年) 1,326
1930年(昭和05年) 2,834
1935年(昭和10年) 4,782
1940年(昭和15年) 9,760
[9]1946年(昭和21年) 16,748
1950年(昭和25年) 21,525
1955年(昭和30年) 27,802
1960年(昭和35年) 40,258
1965年(昭和40年) 47,512
1970年(昭和45年) 51,009
1975年(昭和50年) 64,795
1980年(昭和55年) 62,905
1985年(昭和60年) 66,104
1990年(平成02年) 67,535 34,370
1991年(平成03年) 34,776
1992年(平成04年) 68,995 35,058[10]
1993年(平成05年) 34,874[11]
1994年(平成06年) 34,389[12]
1995年(平成07年) 66,557 33,932[13]
1996年(平成08年) 33,455[14]
1997年(平成09年) 32,830[15]
1998年(平成10年) 32,921[16]
1999年(平成11年) 32,467[17]
2000年(平成12年) 63,785 32,082[18]
2001年(平成13年) 63,181 31,749
2002年(平成14年) 63,612 32,055
2003年(平成15年) 64,944 32,784
2004年(平成16年) 64,849 33,056
2005年(平成17年) 65,916 33,544
2006年(平成18年) 67,018 34,095
2007年(平成19年) 68,703 34,847
2008年(平成20年) 67,643 34,176
2009年(平成21年) 67,297 33,933
2010年(平成22年) 67,541 34,021
2011年(平成23年) 69,299 34,839
2012年(平成24年) 70,965 35,633

駅周辺

周辺には学校が多く立地し、朝のラッシュ時はこれら学校に通学する乗客の降車も多い。

バス路線

最寄停留所は「経堂駅」で、以下の路線が小田急バス若林営業所の路線バスの運行を委託している小田急シティバス世田谷営業所により運行されている。

歴史

  • 1927年昭和2年)
    • 4月1日:小田原線開通と同時に開業。各駅停車・直通の停車駅となる。
    • 10月15日急行が設定され、停車駅となる。
  • 1934年(昭和9年)4月:「急行」の停車を中止、通過駅となる。
  • 1946年(昭和21年)10月1日:準急が設定され、停車駅となる。
  • 1948年(昭和23年)9月:桜準急が設定され、停車駅となる。
  • 1964年(昭和39年)11月5日:快速準急が設定され、停車駅となる。同時に、ラッシュ時のみ運転となった準急は通過となる。
  • 1972年(昭和47年)3月14日:平日の朝ラッシュ時の上り準急を除き、準急停車駅となる。
  • 1998年平成10年)4月16日 - 高架複々線化事業に伴う駅舎の外観デザインが決定される[19]
  • 1999年(平成11年)7月17日:上りホームが高架化され、上り準急は平日の朝ラッシュ時を除き、10両編成の列車も停車するようになる。
  • 2000年(平成12年)12月2日:下りホームが高架化され、下り準急全列車が停車するようになる。
  • 2002年(平成14年)3月23日:多摩急行が設定され、停車駅となる。
  • 2004年(平成16年)12月11日:区間準急が設定され、停車駅となる。また、同時に平日10:00から17:30までの時間帯に当駅を発着する急行と土休日のすべての急行が停車するようになった。ただし、千代田線直通急行は通過(平日朝ラッシュ時のみの運行のため)。

かつては経堂工場経堂検車区が併設されていた。駅東側の踏切を挟み、東側に検車区が、西側に工場があった。複々線化事業の際に検車区は世田谷区喜多見に新設された喜多見検車区に移転したが、移転後もその名残りで新宿方に電留線があり、当駅始発・終着の運用が存在する。2009年現在、跡地の再開発が計画されていて、商業施設・居住施設などが建設される予定である。

駅名の由来

古来、駅所在地あたりを「経堂在家村」と称したことから、「経堂」と名付けられる。

隣の駅

小田急電鉄
小田原線
快速急行・西湘急行・急行(平日の朝・夜の時間帯、東京メトロ千代田線直通列車)・準急(上り平日朝方ラッシュ時)
通過
多摩急行・急行(平日の日中、土休日)・区間急行・準急
下北沢駅 (OH 07) - 経堂駅 (OH 11) - 成城学園前駅 (OH 14)
区間準急・各駅停車
豪徳寺駅 (OH 10) - 経堂駅 (OH 11) - 千歳船橋駅 (OH 12)

脚注

  1. 高架化工事中には列車はホーム上に留置されていた。新宿発経堂行きは翌朝、経堂始発小田原行きに、小田原方面発経堂行きは翌朝、経堂始発新宿行きになる。
  2. 平日は町田始発18:26、土曜休日は新松田始発22:12
  3. 3番ホームからは、多摩急行・経堂停車の急行と準急の他に、当駅において多摩急行・経堂停車の急行・準急と連絡をしない区間準急・各駅停車も発車する。また、区間準急・各駅停車が、上り通過線を通過する特急ロマンスカー・快速急行・経堂通過の急行・経堂通過の準急を待避する際にも使われる。また、運行ダイヤが乱れた際には、各列車の新宿駅への入線順位(入線させるホーム)の調整が必要となるため、例外的に、当駅で多摩急行・経堂停車の急行・準急が特急ロマンスカーの通過待ちをすることもある。
  4. 4番ホームからは、当駅において多摩急行・経堂停車の急行・準急と連絡する区間準急・各駅停車が発車する。
  5. 小田急電鉄「1日平均乗降人員」2014年2月15日閲覧
  6. 東京都統計年鑑
  7. 世田谷区の統計書 - 世田谷区
  8. 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  9. 1945年度は資料なし
  10. 東京都統計年鑑(平成4年)
  11. 東京都統計年鑑(平成5年)
  12. 東京都統計年鑑(平成6年)
  13. 東京都統計年鑑(平成7年)
  14. 東京都統計年鑑(平成8年)
  15. 東京都統計年鑑(平成9年)
  16. 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  17. 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  18. 東京都統計年鑑(平成12年)
  19. 小田急線、新駅舎のデザイン決定 東京・世田谷の豪徳寺など5駅 読売新聞 1998年4月17日 東京朝刊29頁

関連項目

外部リンク