「シムズの姿勢」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''シムズの姿勢'''(シムズのしせい)、ないし、'''シムズの体位'''(シムズのたいい)、'''シムズ体位'''(シムズたいい)は...」)
 
 
12行目: 12行目:
 
# [[出産]]後の[[会陰]]部の検査
 
# [[出産]]後の[[会陰]]部の検査
 
# 経直腸検査
 
# 経直腸検査
 +
 +
== 妊婦の安楽体位として ==
 +
シムズの姿勢は、[[妊娠]]中期以降の妊婦の安楽体位としても用いられる。この場合は、しばしば、身体の下になる左腕を背中側に回すことが勧められる。
 +
 +
== 昏睡体位として ==
 +
{{See also|回復体位}}
 +
意識を失い、昏睡状態になった患者が、何らかの事情で気道閉塞を起こさないよう、気道を確保する方策として、シムズの姿勢をとらせることがあり、この場合は特に'''昏睡体位'''と称される。昏睡体位の場合は、身体の左右いずれを下にすることもあり、また、身体の下側になる腕を上方に伸ばして、頭を支えるようにすることもある。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
{{Reflist}}
 +
 +
{{DEFAULTSORT:しむすのしせい}}
 +
[[Category:体位]]
 +
 +
{{Medical-stub}}

2019年11月29日 (金) 11:00時点における最新版

シムズの姿勢(シムズのしせい)、ないし、シムズの体位(シムズのたいい)、シムズ体位(シムズたいい)は、19世紀アメリカ合衆国サウスカロライナ州婦人科医 J・マリオン・シムズに由来する[1]直腸検査や、治療、浣腸などに用いられる姿勢。患者(被験者)は身体の左側面を下にして横向きに寝て、左臀部と左脚をまっすぐに伸ばし、右臀部と右脚を曲げる。この姿勢は、側臥位 (lateral recumbent position) とも呼ばれる。

詳細な説明[編集]

この姿勢は以下のように説明される。

  1. 患者は左体側を下にして横たわる。
  2. 患者の左下肢はまっすぐ伸ばされる。
  3. 患者の右下肢は臀部で曲げられ、右脚は膝で曲げられる。曲げた膝はベッド上、ないしは、枕などの上に置き、安定させる。

ただし、両脚の膝を屈曲させる姿勢も、シムズの姿勢のひとつとして言及される場合がある。

一般的に用いられる場合:

  1. 出産後の会陰部の検査
  2. 経直腸検査

妊婦の安楽体位として[編集]

シムズの姿勢は、妊娠中期以降の妊婦の安楽体位としても用いられる。この場合は、しばしば、身体の下になる左腕を背中側に回すことが勧められる。

昏睡体位として[編集]

回復体位 も参照 意識を失い、昏睡状態になった患者が、何らかの事情で気道閉塞を起こさないよう、気道を確保する方策として、シムズの姿勢をとらせることがあり、この場合は特に昏睡体位と称される。昏睡体位の場合は、身体の左右いずれを下にすることもあり、また、身体の下側になる腕を上方に伸ばして、頭を支えるようにすることもある。

脚注[編集]

  1. 日本語では、シムズの名を「シムス」と読み、「シムスの姿勢」「シムスの体位」「シムス体位」などと記す場合もある。