「Mozilla」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(typoった)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
<nowiki><nowiki><nowiki>{{lang|en|'''Mozilla'''}}(モジラ)は旧[[ネットスケープコミュニケーションズ]](以下ネットスケープ)や同社が開発したインターネット関連[[アプリケーションソフトウェア]]などいくつかの意味を持つ。現在は[[ウェブブラウザ]]の「{{ルビ|{{lang|en|[[Mozilla Firefox]]}}|モジラ・ファイアーフォックス}}」「{{ルビ|{{lang|en|[[Mozilla Application Suite]]}}|モジラ・アプリケーション・スイート}}」<ref>その後、{{ルビ|{{lang|en|[[SeaMonkey]]}}|シーモンキー}}</ref>を開発する {{ルビ|{{lang|en|Mozilla Foundation}}|モジラ・ファウンデーション}}(以降「ファウンデーション」)を指すことが多い。様々な意味を持つ「{{lang|en|Mozilla}}」の単語には以下のものがある。
+
{{lang|en|'''Mozilla'''}}(モジラ)は旧[[ネットスケープコミュニケーションズ]](以下ネットスケープ)や同社が開発したインターネット関連[[アプリケーションソフトウェア]]などいくつかの意味を持つ。現在は[[ウェブブラウザ]]の「{{ルビ|{{lang|en|[[Mozilla Firefox]]}}|モジラ・ファイアーフォックス}}」「{{ルビ|{{lang|en|[[Mozilla Application Suite]]}}|モジラ・アプリケーション・スイート}}」<ref>その後、{{ルビ|{{lang|en|[[SeaMonkey]]}}|シーモンキー}}</ref>を開発する {{ルビ|{{lang|en|Mozilla Foundation}}|モジラ・ファウンデーション}}(以降「ファウンデーション」)を指すことが多い。様々な意味を持つ「{{lang|en|Mozilla}}」の単語には以下のものがある。
  
 
=={{lang|en|Mozilla}} プロジェクト==
 
=={{lang|en|Mozilla}} プロジェクト==
73行目: 73行目:
 
[[Category:コンピュータ関連企業のマスコット|Mozilla]]
 
[[Category:コンピュータ関連企業のマスコット|Mozilla]]
 
[[Category:Mozilla|*]]
 
[[Category:Mozilla|*]]
[[Category:Netscape|Mozilla]]</nowiki></nowiki></nowiki>
+
[[Category:Netscape|Mozilla]]

2018年12月18日 (火) 18:07時点における最新版

Mozilla(モジラ)は旧ネットスケープコミュニケーションズ(以下ネットスケープ)や同社が開発したインターネット関連アプリケーションソフトウェアなどいくつかの意味を持つ。現在はウェブブラウザの「Mozilla Firefoxモジラ・ファイアーフォックス」「Mozilla Application Suiteモジラ・アプリケーション・スイート[1]を開発する Mozilla Foundationモジラ・ファウンデーション(以降「ファウンデーション」)を指すことが多い。様々な意味を持つ「Mozilla」の単語には以下のものがある。

Mozilla プロジェクト[編集]

Mozilla Foundation[編集]

詳細は Mozilla Foundation を参照

Mozilla」はしばしば、ネットスケープが次世代のインターネットスイートを開発するために設立・作成されたフリーソフトウェア及びオープンソースプロジェクトの名称に冠される。Mozilla Organizationモジラ・オーガニゼーションは新しいスイートを作成することを目的として、1998年に設立された。その後、2003年7月15日に非営利団体になったファウンデーションに引き継がれ、現在はファウンデーションが Mozilla Firefox と呼ばれるウェブブラウザと Mozilla Thunderbird と呼ばれる電子メールクライアントなどの製品の開発及び保守を行っている。2006年現在、「Mozilla」の商標はファウンデーションが所有している。

Mozilla Corporation[編集]

詳細は Mozilla Corporation を参照

2005年8月3日にファウンデーションによって設立された、FirefoxThunderbirdエンドユーザに提供するための税金の支払いの機能を果たす子会社。また、マーケティングや製品の宣伝の監督目的としての役割も持つ。

Mozilla Application Suite[編集]

詳細は Mozilla Application Suite を参照

1998年、ネットスケープは、当時人気のあった Netscape Communicatorネットスケープ・コミュニケーター の、大部分のソースコードをフリーソフトウェア及びオープンソースライセンス[2]の下で公開した。このことは、後に「オープンソース運動」と呼ばれる一連の動きにつながっていくこととなる(オープンソース運動の歴史参照)。このアプリケーションの名称は「Mozilla」と名付けられた。Mozilla 1.0がリリースされたのは2002年6月5日であった。

この製品は Netscape スイート(バージョン6または7)とその基礎となるコードベース(Gecko)をベースとしているフリーのオープンソースソフトウェアというのはよく知られている。また、FirefoxThunderbird といったファウンデーションの主な製品にも含まれているように、たくさんのスタンドアロンソフトウェアの基礎にもなった。Firefox などのスタンドアロン製品とこのスイートを区別して、「Mozilla Suiteモジラ・スイート」または「Mozilla Application Suiteモジラ・アプリケーション・スイート」として呼ばれている。

ファウンデーションは既にこのスイートのメンテナンスは行っておらず、FirefoxThunderbird へと開発の主軸を変えている。このスイートはファウンデーションの非公式ソフトウェアである SeaMonkey に取って代わっている。このインターネットスイートは Mozilla Suite のソースコードをベースとして Mozilla のコミュニティによって開発されている。

Gecko を搭載したブラウザーの総称[編集]

Mozilla という言葉はHTMLレンダリングエンジン Gecko を搭載したブラウザーを指すことが多い。 たとえば、あるウェブサイトで「Mozilla のブラウザが使える」と書いてあるとき、それは Mozilla SuiteMozilla FirefoxCaminoカミノNetscape Navigator 9ネットスケープ・ナビゲーターなど、Gecko を搭載したブラウザで閲覧できることを意味する。

ただし、ブラウザーのユーザーエージェント名に記される「Mozilla」という表記は異なる意味を持つ。 この Mozilla と言う記述はあくまで、「Mozilla 相当の機能を持っている」というような意味であり、現在ではウェブブラウザーだという程度の意味でしかない。

これは、Netscape Navigator のシェアが非常に高かった頃の名残である。当時はユーザーエージェント名が Mozilla でないブラウザーを弾くウェブサイトが少なくなかった。そこで多くのブラウザーはユーザーエージェント名に Mozilla を冠し、あたかもNetscape Navigator でアクセスしているかのように見せかけた。その習慣が現在も残り、多くのブラウザーは今もユーザーエージェント名に「Mozilla/4.0」のような記述を残している。Internet Explorer のユーザーエージェント名が Mozilla の名を含むのもその為である。

古いアクセス解析プログラムなどでは、ユーザーエージェント名が「Mozilla/5.0」から始まるものをNetscapeシリーズのバージョン5と判断した物もあったようだが、それは誤りである(そもそも Netscape のバージョン5は開発が中止されている)。

Mozilla アプリケーションフレームワーク[編集]

詳細は [[MozillaアプリケーションフレームワークEnglish版]] を参照

Mozilla とは Mozilla アプリケーションフレームワークという意味合いで、複数のオペレーティングシステムで動作するクロスプラットフォームアプリケーションフレームワークのアプリケーションを書くときに使われる。それは Gecko レイアウトエンジンがもっとも大きなものであり、XULズールのユーザーインターフェイスツールキット、Necko ネットワーキングライブラリなどのコンポーネントもこれに当てはまる。これは Mozilla ベースのブラウザやアプリケーションの核として組み立てられる。

Mozilla コードベース[編集]

FirefoxThunderbirdXULRunnerズールランナーのような Mozilla ソフトウェアプロジェクトのソースコードはCVSリポジトリが集合的にマネージメントしている。この大きなコードベースは Mozilla コードベース、Mozilla ソースコード、もしくは単に「Mozilla」と呼ばれる。

Mozilla コードベースは元々は Netscape Public Licenseネットスケープ・パブリック・ライセンスで提供されていた。ライセンスが1.1にバージョンアップする際に Mozilla Public Licenseモジラ・パブリック・ライセンス(MPL)に変更した。フリーソフトウェア財団などのGPLライセンスモジュールとMPLライセンスモジュールは法律的に組み合わせることはできないが、この理由のためにMPLは開発者では使わないことを推奨していた[3]。この問題を焦点に当て、ファウンデーションは2003年にGPLとLGPLの下で新たにMPLのライセンスを策定をした。[4]

Netscape Navigator のコードネーム[編集]

詳細は Netscape Navigator (ネットスケープコミュニケーションズ) を参照

歴史上、Mozilla の名称が内部的なコードネームとして使われ始めたのは Netscape Navigator である。ジェイミー・ザウィンスキー[5]がネットスケープ社に勤務していた頃、この名前が会議の議題とされた。Mozilla の名称は Mosaic Killerモザイク・キラー の短縮形[6]で、意味合いはこのプロジェクトが発足した当時人気のあった Mosaicモザイクをウェブブラウザのトップの座から落とすことと、Godzillaゴジラの名前を参考にしていることからとしている。

ネットスケープ社のマスコット[編集]

Mozilla はすでに解散したネットスケープの前の会社名であるモザイクコミュニケーションズのマスコットでもある。

選考当初、様々なマスコットの形が出され、その中にヘルメットを被った宇宙飛行士もしくは spacemanスペースマンというのがあったが、結果としてゴジラのような名前でうまくいけると考えられ、ゴジラに似たトカゲが選ばれた。このゴジラに似たトカゲは1994年にデイブ・タイタス[7]によって描かれた。

それから Mozilla はネットスケープのウェブサイトの早期から目立つように置かれた。しかしながら、顧客にプロジェクトがアマチュアの集団ではなくプロの集団であると認識してもらう必要があったため、その画像は削除された。その Mozilla はネットスケープ社内で使われ続け、しばしばその画像が描かれたTシャツを社員に与えたり、マウンテンビューにあるネットスケープ社の敷地の壁に飾られていた。

ネットスケープコミュニケーションズが1998年にウェブ辞書のサイトであった NewHooニューフーを買収し、Mozilla プロジェクトの類似点を要因として dmozディーモズ[8]というニックネームで呼ばれている Open Directory Projectオープン・ディレクトリー・プロジェクトにイメージを一新させた。Mozilla のイメージはネットスケープコミュニケーションズが AOL によって買収、解散したにも拘わらず、テンプレート:いつ範囲まで Mozilla のサイトの全てのページに留まっている。

ユーザーエージェント名[編集]

詳細は ユーザーエージェント を参照

HTTPリクエストヘッダ中で、クライアントからサーバへクライアントの種類を示す情報として、ユーザーエージェント文字列と呼ばれる文字列が送信される。これを観察すると、ネットスケープナビゲーター(の子孫)では「Mozilla/バージョン名」と実行中のオペレーティングシステム等についての幾つかの情報を確認することができる。

ネットスケープブラウザは他のブラウザにはない多くの機能を最初に実装して市場を急速に支配するようになった。そのため、ユーザエージェント文字列内の "Mozilla" などを検出して、ネットスケープでしか動作しない、あるいはそうでなくても、ネットスケープでのみ完全に動作する、といった設計の多くのサイトが作られた。それゆえ、競合ブラウザはそのようなサイトでも動作するようにエミュレート(クローキングあるいは「偽装」)するようになった。この最初の例が Internet Explorer がユーザエージェント文字列の最初にテンプレート:indentを使うようになったことである。これによって、開発上の主要なライバルであるネットスケープ用のコンテンツを受け取ることができた。それ以来、このユーザエージェント文字列の書式は他のユーザエージェントに真似され、「本家」たる Netscape の開発が終了して久しい今日でさえユーザエージェント文字列中に Mozilla を含めることが続いている。

詳細は ブラウザ戦争 を参照

脚注[編集]

  1. その後、SeaMonkeyシーモンキー
  2. the Netscape Public License
  3. GNU comments on MPL(英語)
  4. Mozilla Foundation MPL Relicensing FAQ(英語)
  5. Jaime Zawinski
  6. the netscape dorm.(英語)
  7. Dave Titus
  8. Directory of Mozilla

外部リンク[編集]