「なつめ寺」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''なつめ寺'''(なつめでら、'''棗寺''')、'''運行寺'''(うんぎょうじ)は、東京・浅草にある浄土真宗大谷派の寺院<r...」)
 
(カテゴリリンク追加。細部の手直し。)
 
1行目: 1行目:
 
'''なつめ寺'''(なつめでら、'''棗寺''')、'''運行寺'''(うんぎょうじ)は、東京・[[浅草]]にある[[浄土真宗]][[大谷派]]の寺院<ref>杉原(2002)pp.93,97</ref>。
 
'''なつめ寺'''(なつめでら、'''棗寺''')、'''運行寺'''(うんぎょうじ)は、東京・[[浅草]]にある[[浄土真宗]][[大谷派]]の寺院<ref>杉原(2002)pp.93,97</ref>。
  
1950年春頃、運行寺住職の[[菅原恵慶]]は、[[花岡事件]]の死没者の[[花岡事件 (遺骨発掘・送還運動)|遺骨の発掘・収集活動]]に参加<ref>杉原(2002)p.93</ref>。400余柱の[[華人労務者]]の遺骨を[[花岡町|花岡]]の信正寺から運行寺へ移し、その後、1953年に中国へ送還するまで同寺で保管していた<ref>杉原(2002)pp.93-94</ref>。
+
1950年春頃、運行寺住職の[[菅原恵慶]]は、[[花岡事件]]の死没者の[[花岡事件 (遺骨発掘・送還運動)|遺骨の発掘・収集活動]]に参加<ref>杉原(2002)p.93</ref>。400余柱の[[華人労務者]]の遺骨を[[花岡町|花岡]]の[[信正寺]]から運行寺へ移し、その後、1953年に中国へ送還するまで同寺で保管していた<ref>杉原(2002)pp.93-94</ref>。
  
 
[[GHQ]]の占領時代には運行寺は「[[アカ]]の巣窟」と見なされ、住職夫人が買い物で外出する際にも尾行がついたという<ref>杉原(2002)p.94</ref>。
 
[[GHQ]]の占領時代には運行寺は「[[アカ]]の巣窟」と見なされ、住職夫人が買い物で外出する際にも尾行がついたという<ref>杉原(2002)p.94</ref>。
  
遺骨が中国へ送還された後も、同寺には死没者の名前を記した位牌が遺されており、2001年7月当時も遺骨の供養が続けられていた<ref>杉原(2002)pp.95-96</ref>。
+
遺骨が中国へ送還された後も同寺には死没者の名前を記した位牌が遺されており、2001年7月当時も遺骨の供養が続けられていた<ref>杉原(2002)pp.95-96</ref>。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
16行目: 16行目:
 
{{DEFAULTSORT:なつめてら}}
 
{{DEFAULTSORT:なつめてら}}
 
[[Category:台東区の寺院]]
 
[[Category:台東区の寺院]]
 +
[[Category:中国人強制連行事件]]
 
[[Category:花岡事件]]
 
[[Category:花岡事件]]

2018年1月21日 (日) 23:28時点における最新版

なつめ寺(なつめでら、棗寺)、運行寺(うんぎょうじ)は、東京・浅草にある浄土真宗大谷派の寺院[1]

1950年春頃、運行寺住職の菅原恵慶は、花岡事件の死没者の遺骨の発掘・収集活動に参加[2]。400余柱の華人労務者の遺骨を花岡信正寺から運行寺へ移し、その後、1953年に中国へ送還するまで同寺で保管していた[3]

GHQの占領時代には運行寺は「アカの巣窟」と見なされ、住職夫人が買い物で外出する際にも尾行がついたという[4]

遺骨が中国へ送還された後も同寺には死没者の名前を記した位牌が遺されており、2001年7月当時も遺骨の供養が続けられていた[5]

脚注[編集]

  1. 杉原(2002)pp.93,97
  2. 杉原(2002)p.93
  3. 杉原(2002)pp.93-94
  4. 杉原(2002)p.94
  5. 杉原(2002)pp.95-96

参考文献[編集]

  • 杉原(2002) 杉原達『中国人強制連行』〈岩波新書785〉岩波書店、2002年、4-00-430785-6