「綿矢りさ」の版間の差分
細 |
細 |
||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
23行目: | 23行目: | ||
== 人物 == | == 人物 == | ||
− | |||
愛読書として上述したものの他に[[村上春樹]]の初期作品(『[[風の歌を聴け]]』『[[羊をめぐる冒険]]』)、[[よしもとばなな]]の『[[キッチン (小説)|キッチン]]』、[[町田康]]『人間の屑』などを挙げている。[[スティーブン・キング]]もよく読む作家の一人。好きな映画は『[[普通の人々]]』や[[マリリン・モンロー]]の作品、[[オードリー・ヘップバーン]]の作品。かつて、文芸誌のアンケートでは、好きな映画は、洋画なら『[[愛と追憶の日々]]』、邦画なら『[[月光の囁き]]』と答えた。 | 愛読書として上述したものの他に[[村上春樹]]の初期作品(『[[風の歌を聴け]]』『[[羊をめぐる冒険]]』)、[[よしもとばなな]]の『[[キッチン (小説)|キッチン]]』、[[町田康]]『人間の屑』などを挙げている。[[スティーブン・キング]]もよく読む作家の一人。好きな映画は『[[普通の人々]]』や[[マリリン・モンロー]]の作品、[[オードリー・ヘップバーン]]の作品。かつて、文芸誌のアンケートでは、好きな映画は、洋画なら『[[愛と追憶の日々]]』、邦画なら『[[月光の囁き]]』と答えた。 | ||
46行目: | 45行目: | ||
== 著書 == | == 著書 == | ||
+ | [[Image:綿矢りさ5.jpg|600px|thumb|綿矢 りさ]] | ||
*[[インストール (小説)|インストール]] [[河出書房新社]]、2001年11月、文庫(2005年10月 [[河出文庫]] ISBN 978-430-940758-6) | *[[インストール (小説)|インストール]] [[河出書房新社]]、2001年11月、文庫(2005年10月 [[河出文庫]] ISBN 978-430-940758-6) | ||
:文庫本のみ書き下ろし短編「You can keep it.」を収録 | :文庫本のみ書き下ろし短編「You can keep it.」を収録 | ||
87行目: | 87行目: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
*[[金原ひとみ]] | *[[金原ひとみ]] | ||
+ | |||
+ | == 綿矢りさの画像 == | ||
+ | [[Image:綿矢りさ6.jpg|350px]][[Image:綿矢りさ7.jpg|350px]][[Image:綿矢りさ8.jpg|350px]][[Image:綿矢りさ9.jpg|350px]][[Image:綿矢りさ10.jpg|350px]][[Image:綿矢りさ11.jpg|350px]] | ||
{{芥川賞|第130回}} | {{芥川賞|第130回}} | ||
95行目: | 98行目: | ||
[[Category:1984年生]] | [[Category:1984年生]] | ||
[[Category:京都市出身の人物]] | [[Category:京都市出身の人物]] | ||
+ | [[Category:画像が多い記事]] | ||
[[Category:美人過ぎるシリーズ]] | [[Category:美人過ぎるシリーズ]] |
2012年10月7日 (日) 19:18時点における最新版
綿矢 りさ(わたや りさ、本名:山田 梨沙〈やまだ りさ〉、1984年2月1日 - )は、日本の小説家。
高校在学中「インストール」で文藝賞を当時最年少の17歳で受賞しデビュー。大学在学中の2004年、「蹴りたい背中」により19歳で芥川賞受賞(金原ひとみと同時受賞)、同賞の最年少受賞記録を大幅に更新し話題となる。2006年に長編第3作『夢を与える』を発表。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後は専業作家として活動している。
筆名の「綿矢」は、姓名判断を参考に中学時代の同級生の姓「綿谷」から拝借したもの。
目次
経歴[編集]
幼少期からの読書好きで、小学生のころは江戸川乱歩や那須正幹の『ズッコケ三人組』シリーズ、『不思議の国のアリス』、カニグズバーグ、『クマのプーさん』、ミヒャエル・エンデの『はてしない物語』などを愛読。中学生の頃からマーガレット・ミッチェル『風とともに去りぬ』や田辺聖子『言い寄る』を繰り返し読む。中学では演劇部に所属。高校生の時、太宰治の作品を読んだことが切っ掛けとなり本格的に小説を書き始める。
京都市立紫野高等学校在学中の2001年、「インストール」で第38回文藝賞受賞。当時17歳であり、第18回(1981年)の堀田あけみ(『アイコ十六歳』)以来20年ぶりの最年少タイ記録として話題となった(その後2005年に当時15歳の三並夏が記録更新)。同作品で第15回三島由紀夫賞候補。選考委員の福田和也、島田雅彦より高い評価を受ける。また同作品の単行本は、3年後の芥川賞受賞や映画化の効果も相まって、2008年までに70万部が発行されるベストセラーとなった。
2002年、高校を卒業し、早稲田大学教育学部国語国文学科に自己推薦入試で入学(在学中は千葉俊二ゼミに所属)。大学在学中の2004年、「蹴りたい背中」で第130回芥川賞受賞(当時19歳)。金原ひとみ(当時20歳)「蛇にピアス」と同時受賞であり、それまでの最年少記録(第56回(1966年)・丸山健二の23歳0ヶ月)を大幅に更新。芥川賞受賞作と選評が掲載された月刊『文藝春秋』2004年3月号は、雑誌としては異例の初回刷80万部、最終的には118万5000部を記録し、それまで最高だった1990年12月号「昭和天皇独白録」収録号の105万部を抜き、最多発行部数を更新した。単行本は芥川賞受賞作としては1976年受賞の村上龍『限りなく透明に近いブルー』(131万部)以来、28年ぶりのミリオンセラーとなった。2004年末までの発行部数は127万部。
2006年、『蹴りたい背中』で2005年度早稲田大学小野梓記念賞<芸術賞>を受賞。大学を卒業、年末に『蹴りたい背中』以来3年半ぶりの長編となる『夢を与える』を発表。2008年、第26回京都府文化賞奨励賞を受賞。
2008年、世界経済フォーラム(ダボス会議)のYoung Global Leadersの1人に選出された。
2010年、『勝手にふるえてろ』が第27回織田作之助賞大賞の候補となる。
人物[編集]
愛読書として上述したものの他に村上春樹の初期作品(『風の歌を聴け』『羊をめぐる冒険』)、よしもとばななの『キッチン』、町田康『人間の屑』などを挙げている。スティーブン・キングもよく読む作家の一人。好きな映画は『普通の人々』やマリリン・モンローの作品、オードリー・ヘップバーンの作品。かつて、文芸誌のアンケートでは、好きな映画は、洋画なら『愛と追憶の日々』、邦画なら『月光の囁き』と答えた。
芥川賞の賞金の使い道は引越しとノートパソコン。芥川賞受賞時については「部屋で一人こもって書いていたときとのギャップがあまりにもあったので、何で本を書いてこんなことしているんだろうと思ったりしました。」と述べている。
大学生活を一言で表すと「没交流」。大学を卒業した際には「大学にはあんなにいっぱい人がいたのに、卒業後も会うほどのお友だちになれた人はごくわずか。ちょっともったいなかったかなぁ…。」と述べている。在学中は執筆に行き詰って塾でアルバイトもしていた。大学の卒業旅行では青森県に行き、太宰治の生家、斜陽館に立ち寄った。
各メディアへの登場後ストーカーに悩まされたことがあり、授賞式以外は公の場から遠ざかり、『インストール』(後日上戸彩ら映画関係者と対面した)が2004年に映画化された際もプロモーションに参加しなかった。世間やマスコミが熱狂していた大学在学中はつらくなって実家によく帰ったとも語っている。専業作家となって以降はテレビのインタビューなどにも応じており、2007年には初のサイン会も開いた。
作品解説[編集]
- インストール(『文藝』2001年冬季号初出)
- 高校生活から突如脱落した朝子が、小学生のかずよしに誘われて風俗チャットを体験する、という作品。綿矢の処女作品だが、それ以前にも「すっごく短いのなら、いくらか書いたかもしれないですけど。長続きしなかった。」と語っている。高校2年生の冬休みを使って一気に仕上げたもので、「受験勉強からの逃避」でもあったという。最初はシャーペンで大学ノートに書いていたが、後にワープロで仕上げた。作中に出てくる風俗チャットは綿矢の創作であり、存在を確認していたわけではない。
- 文藝賞選考では4人の審査員に絶賛され満場一致で受賞。第15回三島賞選評では福田和也は「話者の意識の構成、エピソードの継起の仕組みといい、きめ細かく構成されていて瑕疵がなかった」として、同じくインターネットを主題とした阿部和重『ニッポニア・ニッポン』よりも高い評価を与えている。
- 蹴りたい背中(『文藝』2003年秋季号初出)
- 周囲に溶け込むことが出来ない陸上部の高校1年生・初実(ハツ)と、アイドルおたくで同級生の男の子・にな川との交流を描いた作品。2002年の夏から2003年の夏にかけて書き上げた。綿矢によれば(恋愛小説というより)「思春期小説」だという。また前作『インストール』と比較し「前作はストーリーを決めて書き始めたんですが、今回はキャラクターの外見や性格が先に浮かびました。」と述べており、その一方「前作と共通することが多いことに自分で驚きました。」とも述べている。
- 書き出しの部分(「さびしさは鳴る。耳が痛くなるほど高く澄んだ鈴の音で鳴り響いて、胸を締めつけるから、せめて周りには聞こえないように、私はプリントを指で千切る。細長く、細長く。紙を裂く耳障りな音は、孤独の音を消してくれる。気怠げに見せてくれたりもするしね。葉緑体? オオカナダモ? ハッ。っていうこのスタンス。」)について、「一番においのきついところだと思う。主人公ハツの酔いしれ度が高いから引く人もいるかも。リズムなどを考えて一番書き直した部分です。」と述べている。芥川賞選考会で三浦哲郎はこの部分を指して「不可解な文章」だと評したが、他の9人の選考委員の支持を得て受賞となった。文学賞の批判本『文学賞メッタ斬り』を出した豊崎由実、大森望は「とてもとても、容姿に恵まれた人が書ける小説じゃない」「下手な書きかたしちゃうと、低レベルのいじめ話か、つまらない恋愛小説みたいになって閉じちゃいそうな話を、絶妙に開いたまま上手に物語を手放してる器量には舌を巻きます」と絶賛している。
- 夢を与える(『文藝』2006年冬季号初出)
- クォーターの少女・夕子がチャイルドモデルとしてのCM出演から国民的アイドルになり、スキャンダルによって転落するまでを描く。執筆期間は約1年半で、それまで中絶した作品がいくつもあったという。1人称に限界を感じたことから本作では3人称が取られており「文体を変えたくて自分の中で更新するまで時間がかかった。」と述べている。芸能プロダクションの関係者に話を聞いたり、大学一年生の時にテレビのスタジオ閲覧に自分で応募して見にいくなどして取材を行なった。主人公・夕子のモデルは著者自身かとの見方が各所でなされたが、本人は完全に否定している。
- 『夢を与える』というタイトルは、「違和感を覚えた言葉」「高飛車な言葉」で、作品中に何度も出てきたことからタイトルに採用したという。また作品の結末について「この物語はひどいところで終わっているけど、もしかしたら主人公の夕子の一生を描けば良い話かもしれない。」「太宰治の人間失格ほど悲惨ではないと思いますよ」と語っている。
- 単行本(2007年)の表紙に映っているモデルの夢子はカナダ人と日本人のハーフで、幼児の頃から通販カタログなどを中心として活躍するなど、芸能活動を始めた経緯では主人公の夕子にも一部通じるプロフィールを持つ。表紙のモデルの名前に作品タイトルの「夢」が入っているのは偶然だという。
- 勝手にふるえてろ(『文學界』2010年8月号初出)
著書[編集]
- インストール 河出書房新社、2001年11月、文庫(2005年10月 河出文庫 ISBN 978-430-940758-6)
- 文庫本のみ書き下ろし短編「You can keep it.」を収録
- 蹴りたい背中 河出書房新社、2003年8月、文庫(2007年4月 河出文庫 ISBN 978-430-940841-5)
- 夢を与える 河出書房新社、2007年2月、ISBN 978-430-901804-1
- 勝手にふるえてろ 文藝春秋、2010年8月、ISBN 978-416-329640-1
- かわいそうだね? 文藝春秋、2011年10月、ISBN 978-416-380950-2
単行本未収録作品[編集]
- しょうがの味は熱い『文學界』2008年8月号
- 自然に、とてもスムーズに『文學界』2011年1月号
- トイレの懺悔室『文藝』2011年夏季号
- 憤死『文藝』2011年秋季号
発行部数[編集]
(出典はすべて河出書房新社のホームページより)
作品のメディア展開[編集]
映画[編集]
- インストール(2004年)
漫画[編集]
- インストール
- みづき水脈による漫画化。
- 出版:講談社 デザートKC、2003年3月13日、ISBN 978-4063652116
- みづき水脈による漫画化。
ドラマ[編集]
参考文献[編集]
- 小谷野敦・渡部直己・吉本謙次 『綿矢りさのしくみ』 太田出版、2004年 ISBN 978-4-87233-878-2