「綿」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「綿」)
 
 
1行目: 1行目:
[[:Wiki:綿|綿]]
+
{{otheruses|繊維の形態|植物|ワタ属|ワタの繊維|木綿}}
 +
{{出典の明記|date=2019年1月}}
 +
'''綿'''(わた)は、繊維が絡まりあって塊の状態になっているものの総称<ref>{{Cite book |和書  |year=2011 |author=信州大学繊維学部|title=はじめて学ぶ繊維|page=9 |publisher=日刊工業新聞社}}</ref>。
 +
 
 +
現代日本では、通常、[[ワタ属|ワタ]]([[アオイ科]][[ワタ属]]の総称。ここでは、[[片仮名|カタカナ]]で書くときはこの意味で使う)から取られた[[木綿]]を意味する。しかし、[[戦国時代_(日本)|戦国時代]]に[[木綿]]が普及する以前の[[古代]]や[[中世]]では、[[蚕]]の[[繭]]から作られた[[絹]]の[[真綿]]を意味するのが普通である。
 +
 
 +
現代でも、[[布団]]や[[座布団]]の詰め物は、繊維の種類を問わず「綿(わた)」と呼ばれる。現代の日本では「[[布団]](ふとん)」「[[座布団]]」などの詰め物におおく使用されていて、日本の産業には欠かせない原料である。
 +
 
 +
==綿の種類==
 +
=== 天然繊維 ===
 +
==== 植物繊維 ====
 +
*[[木綿]]({{Lang-en|cotton}}) - [[ワタ]]の「わた」。布団の詰め物などに用いられる。
 +
*木棉(きわた、 {{Lang-en|tree cotton}}) - [[キワタ]]の種子から取る「わた」。
 +
*パンヤ([[カポック]]、 {{Lang-en|kapok}}) - カポックの[[果実]]から取る「わた」。吸油性にすぐれる。
 +
*麻綿 - [[麻]]繊維による「わた」。吸放熱性が良く、さらっとした肌触りが特徴。夏用布団に用いられる事が多い。
 +
 
 +
==== 動物繊維 ====
 +
*[[真綿]]({{Lang-en|floss silk}}) - [[絹]]繊維による「わた」。光沢があり、保温性・通気性・吸放湿性が良く軽い。高級詰め物に多く見られる。
 +
*羊毛綿 - [[ウール|羊毛]]繊維による「わた」。表面は鱗が重なり合ったような形状をしており、クリンプと呼ばれる独特の縮れを有する。[[ヨーロッパ]]では古くから用いられ、弾力性・保湿性・吸放熱性に優れている。
 +
 
 +
==== 鉱物繊維 ====
 +
*[[石綿]] (英語 asbestos) - 天然の[[鉱物]]が[[繊維]]状に変形したもの。耐久性、耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性などに優れる反面、その繊維が肺疾患を惹き起こすことが分かり社会問題にもなっている。
 +
*[[岩綿]] (英語 rock wool) - [[ロックウール]]。人工的に玄武岩や安山岩、鉱滓などを高温で溶融し、遠心力や圧縮空気でそれを細いノズルから噴出させて急冷し繊維状にしたもの。石綿より径が大きく。断熱材・吸音材などの他、園芸用土にも使われる。
 +
*[[スチールウール]] - [[鉄]]の繊維による「わた」。非常に酸化しやすく、酸素中で激しく燃焼する。
 +
 
 +
=== 合成繊維 ===
 +
*合繊綿 - [[合成繊維]]による「わた」。主に[[ポリエステル]]製が多い。木綿綿の2倍の[[かさ高]]があり、保温性に優れて軽く、体に馴染み易い。木綿綿と混合されて使われる場合も多い。
 +
 
 +
== 出典 ==
 +
{{Reflist}}
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
*[[海綿]] (英語 sponge) - [[動物]]の一[[綱 (分類学)|綱]]。繊維状の骨格が[[スポンジ]]に用いられる。
 +
*[[綿菓子]]
 +
 
 +
[[Category:繊維植物|わた]]
 +
[[Category:木綿|*]]

2020年1月15日 (水) 10:23時点における最新版

綿(わた)は、繊維が絡まりあって塊の状態になっているものの総称[1]

現代日本では、通常、ワタアオイ科ワタ属の総称。ここでは、カタカナで書くときはこの意味で使う)から取られた木綿を意味する。しかし、戦国時代木綿が普及する以前の古代中世では、から作られた真綿を意味するのが普通である。

現代でも、布団座布団の詰め物は、繊維の種類を問わず「綿(わた)」と呼ばれる。現代の日本では「布団(ふとん)」「座布団」などの詰め物におおく使用されていて、日本の産業には欠かせない原料である。

綿の種類[編集]

天然繊維[編集]

植物繊維[編集]

  • 木綿英語cotton) - ワタの「わた」。布団の詰め物などに用いられる。
  • 木棉(きわた、 英語tree cotton) - キワタの種子から取る「わた」。
  • パンヤ(カポック英語kapok) - カポックの果実から取る「わた」。吸油性にすぐれる。
  • 麻綿 - 繊維による「わた」。吸放熱性が良く、さらっとした肌触りが特徴。夏用布団に用いられる事が多い。

動物繊維[編集]

  • 真綿英語floss silk) - 繊維による「わた」。光沢があり、保温性・通気性・吸放湿性が良く軽い。高級詰め物に多く見られる。
  • 羊毛綿 - 羊毛繊維による「わた」。表面は鱗が重なり合ったような形状をしており、クリンプと呼ばれる独特の縮れを有する。ヨーロッパでは古くから用いられ、弾力性・保湿性・吸放熱性に優れている。

鉱物繊維[編集]

  • 石綿 (英語 asbestos) - 天然の鉱物繊維状に変形したもの。耐久性、耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性などに優れる反面、その繊維が肺疾患を惹き起こすことが分かり社会問題にもなっている。
  • 岩綿 (英語 rock wool) - ロックウール。人工的に玄武岩や安山岩、鉱滓などを高温で溶融し、遠心力や圧縮空気でそれを細いノズルから噴出させて急冷し繊維状にしたもの。石綿より径が大きく。断熱材・吸音材などの他、園芸用土にも使われる。
  • スチールウール - の繊維による「わた」。非常に酸化しやすく、酸素中で激しく燃焼する。

合成繊維[編集]

  • 合繊綿 - 合成繊維による「わた」。主にポリエステル製が多い。木綿綿の2倍のかさ高があり、保温性に優れて軽く、体に馴染み易い。木綿綿と混合されて使われる場合も多い。

出典[編集]

  1. 信州大学繊維学部 (2011) 信州大学繊維学部 [ はじめて学ぶ繊維 ] 日刊工業新聞社 2011 9

関連項目[編集]