「埼玉高速鉄道」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(杉野正の経営改革)
(rxy=森谷辰也=LTA:ASPELTA:DCHANCELTA:SASHOという動かせない事実。)
1行目: 1行目:
'''埼玉高速鉄道株式会社'''(さいたまこうそくてつどう、[[英語|英称]] '''Saitama Railway Corporation''')は、[[埼玉高速鉄道線]](彩の国スタジアム線)を運営する[[第三セクター]]方式の[[鉄道事業者|鉄道会社]]。本社は[[浦和美園駅]]構内に設置。
+
<nowiki>'''埼玉高速鉄道株式会社'''(さいたまこうそくてつどう、[[英語|英称]] '''Saitama Railway Corporation''')は、[[埼玉高速鉄道線]](彩の国スタジアム線)を運営する[[第三セクター]]方式の[[鉄道事業者|鉄道会社]]。本社は[[浦和美園駅]]構内に設置。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==

2020年1月8日 (水) 04:13時点における版

'''埼玉高速鉄道株式会社'''(さいたまこうそくてつどう、[[英語|英称]] '''Saitama Railway Corporation''')は、[[埼玉高速鉄道線]](彩の国スタジアム線)を運営する[[第三セクター]]方式の[[鉄道事業者|鉄道会社]]。本社は[[浦和美園駅]]構内に設置。 == 概要 == [[ファイル:Saitama Railway Logo.png|1000px|thumb|ロゴマーク]] 埼玉県と[[帝都高速度交通営団]](現・[[東京地下鉄]])、および沿線の[[路線バス]]を運行する[[国際興業]]や[[東武鉄道]]、そして[[西武鉄道]]、[[あさひ銀行|協和埼玉銀行]](現・[[りそなホールディングス|りそなHD]]グループ[[埼玉りそな銀行]])、沿線[[地方公共団体|自治体]]の[[川口市]]・[[浦和市]](現在は[[市町村合併|合併]]によりさいたま市)・[[鳩ヶ谷市]](現在は川口市に編入)が出資して[[1992年]]3月に設立された。当初は[[2006年]]の開業を予定していたが、当時[[浦和美園駅]]付近に建設されていた[[埼玉スタジアム2002]]が[[2002 FIFAワールドカップ]]の開催会場の一つに決定したことを受けて工期が短縮された。 開業後は当初の見込みを大きく下回る輸送人員に留まったため<ref>開業直後の時点で、乗車人員は目標の1日10万5000人に対して実数は3分の1に満たない3万4000人、特に休日の利用や川口元郷・南鳩ヶ谷駅での乗車が少ない事が埼玉県内のテレビ局、[[テレビ埼玉]]のニュースで指摘されたとされている。出典:MISONO-WEB「[http://misono.arc-network.net/sr/srn01.html 埼玉高速鉄道線ニュース]」、2013年1月4日閲覧。</ref>、建設費の償還にも支障が出る恐れが生じ、埼玉県庁や沿線各市による協議が続けられていたが、沿線での宅地開発進行による乗客の増加<ref name=committee20120202>2012年2月2日に開催された「[http://www.pref.saitama.lg.jp/site/sr-committee/chika7-enshinkento.html 地下鉄7号線延伸検討委員会]」第5回会議の参考資料-a、「{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/483709.pdf 埼玉高速鉄道線沿線の人口推移]}}」によると、駅から半径1.5km圏内の人口は2001年度からの10年間で21万9410人から25万2394人へと3万2984人(15.0%)増加し、埼玉高速鉄道の1日当たり乗車人員は2001年度の4万7000人から2011年度4-9月には8万5600人、3万8600人(82.1%)増となった。ただし、これでも埼玉県などによる予測値よりは低い。</ref>、[[上田清司]]埼玉県[[都道府県知事|知事]]が立ち上げた埼玉高速鉄道延伸検討委員会の成果により、[[2003年]]度には借入金への支払利息と減価償却費を除く基礎的収支が開業後初の黒字となった。 さらに経営再建を進めるため、[[2004年]]に[[しなの鉄道]]の経営で辣腕を振るった[[杉野正]]を知事自ら社長に招聘し、[[旅行代理店|旅行業]]への進出やギフト販売([[2007年]]1月末日をもって終了)など副業にも乗り出した。しかし、杉野は[[自由民主党 (日本)|自民党]]神奈川県連の推薦を受け、2007年の[[神奈川県]]知事[[選挙]]に立候補するため[[2006年]]11月16日の臨時取締役会を最後に退任した<ref>同選挙で杉野は現職知事の[[松沢成文]]の前に敗れた。</ref>。その後加藤吉泰副社長が代表取締役も兼ねてとしてつなぎを務めてきたが、2007年1月17日の株主総会で[[近藤彰男]]<ref>参考出典によると、近藤は1947年2月26日生まれ、[[上智大学]]外国語学部卒業後に[[ソニー]]へ入社し、その後に日本テレコム(現在の[[ソフトバンクテレコム]]の前身)へ転じた後、埼玉高速鉄道に移る前は[[ジェムプラス#日本法人|日本ジェムプラス]]の代表取締役社長を務めていた。出典:MISONO-WEB「[http://misono.arc-network.net/sr/srn08.html 埼玉高速鉄道線ニュース]」、2013年1月4日閲覧。</ref>が代表取締役社長に就任した。 [[東京メトロ南北線]]を経て、[[東京急行電鉄]][[東急目黒線|目黒線]]と相互[[直通運転]]を行っている。また、[[臨時列車]]では[[日吉駅 (神奈川県)|日吉駅]]から先の[[東急東横線]]を介し、[[横浜高速鉄道]][[横浜高速鉄道みなとみらい21線|みなとみらい線]]の[[元町・中華街駅]]まで直通運転を行うことがある([[みなとみらい号]]を参照)。<!-- 乗車券などの扱いについては「運賃・乗車券」の節に記述を移動しました。--> 2006年9月25日より直通相手先の東急目黒線で[[急行列車]]の運行が開始されたが、その後も埼玉高速鉄道線内では全列車が[[各駅停車]]での運転となっている。ただし埼玉高速鉄道線の活性化の一環として、優等列車の運転が埼玉高速鉄道延伸検討委員会などで検討されている<ref name="SREkento">[http://www.pref.saitama.lg.jp/site/sr-committee/sr-enshinkento-result.html 埼玉高速鉄道延伸検討委員会] *{{PDFlink|[http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/378804.pdf 平成18年度第1回検討会 資料2 追越し施設の効果等の検証]}}</ref>。 東急東横線[[複々線]]化事業に伴い、[[2008年]]6月22日に東急目黒線が延伸され、直通運転区間も日吉駅まで延長された。[[2019年]]度には新線を介した[[相模鉄道]]との乗り入れも予定されている。また、かつての[[武州鉄道]]をなぞるように[[東武野田線]]の[[岩槻駅]]を経由し[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[宇都宮線]]([[東北本線]])の[[蓮田駅]]までの延伸も予定しており、この区間については[[2000年]]の[[運輸政策審議会答申第18号]]において「2015年までに開業することが適当な路線」として示されているが、採算性の問題が解消されず、現在でも延伸区間は未着工である。[[2012年]]10月1日、さいたま市の[[清水勇人]]市長は「(2012年から見て)おおむね5年後の事業着手」を発表し、これを報じた[[日本経済新聞]]の記事は延伸区間の開業が[[2025年]]頃になるという見通しを伝えた<ref name=nikkei20121001>日本経済新聞2012年10月2日付記事 「[http://www.nikkei.com/article/DGXNZO46769140R01C12A0L72000/ 地下鉄7号線延伸、事業着手5年後に延期 さいたま市発表]」、2013年1月4日閲覧</ref>。 第三セクターの会社であるが、東京地下鉄が出資していることや、軌道・駅舎の大部分が地下にあることから、[[地下鉄]]運営会社の一つと考えられている。 近年、埼玉高速鉄道線沿線で送る豊かなライフスタイルのことを指す造語として、「グリーンアーバニズム」という言葉を作りイメージアップを図っている。 == 歴史 == * [[1992年]](平成4年)[[3月25日]] 設立。 * [[2001年]](平成13年)[[3月28日]] 埼玉高速鉄道線開業。同時に営団(現:[[東京地下鉄]])[[東京メトロ南北線|南北線]]、[[東急目黒線]]との直通運転を開始。 * [[2007年]](平成19年)[[3月18日]] ICカード[[PASMO]]を導入。[[Suica]]とも相互利用開始。 * [[2008年]](平成20年) ** [[3月14日]] [[パスネット]]の自動改札機での使用を終了。 ** [[6月22日]] 東急目黒線[[武蔵小杉駅|武蔵小杉]] - [[日吉駅 (神奈川県)|日吉]]間延伸開業に伴って、相互直通運転を日吉まで延長。 * [[2013年]](平成25年)[[3月23日]] [[乗車カード#交通系ICカード全国相互利用サービス|交通系ICカード全国相互利用サービス]]開始で、[[TOICA]]、[[ICOCA]]、[[Kitaca]]、[[manaca]]、[[PiTaPa]]、[[nimoca]]、[[はやかけん]]、[[SUGOCA]]が利用可能になる。 == 路線 == 詳細は以下の項目を参照のこと。 *[[埼玉高速鉄道線]](彩の国スタジアム線):[[赤羽岩淵駅]] - [[浦和美園駅]] 14.6km 8駅 [[ワンマン運転]]実施のために各駅には[[ホームドア]](扶桑電機工業製)が設けられている。中間駅には[[待避駅|待避線]]がないが、利用者の増加を図るために、埼玉高速鉄道延伸検討委員会において優等列車の運転の検討も行われており、[[鳩ヶ谷駅]]に待避線を設置する計画がある<ref name="SREkento" />。<!--[[#運賃|運賃]]の高さから「埼玉'''高額'''鉄道」の蔑称があり、陸の孤島といわれた鳩ヶ谷市以外では利用率がいたって低いといわれる。好調を示す[[首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線 |つくばエクスプレス]]と比較され、「第3セクターの欠陥を、余すところなく露呈する鉄道会社」として、週刊誌に取り上げられたこともある。さらに言えば、[[都心回帰]]ブームの真っ只中に開業したため沿線開発が非常に鈍い。--> == 車両 == [[ファイル:埼玉高速鉄道2000系.jpg|250px|thumb|2000系]] [[ファイル:東京メトロ南北線9000系5次車.jpg|250px|thumb|東京メトロ9000系]] === 自社車両 === *[[埼玉高速鉄道2000系電車|2000系]] === 直通先所有車両 === ==== 東京地下鉄 ==== *[[営団9000系電車|9000系]] ==== 東京急行電鉄 ==== *[[東急3000系電車 (2代)|3000系]] *[[東急5000系電車 (2代)|5080系]] == 運賃・乗車券 == 大人普通旅客運賃(小児半額・10円未満切り上げ)。2014年4月1日改定。 開業時から初乗り運賃は210円であった。これは日本の地下鉄として[[京都市営地下鉄]]と並ぶ最高額であり、全体的にも日本の普通鉄道としては高額の部類に入る。開業時では5年毎の運賃値上げも計画されていたが、2003年度に借入金への支払利息と減価償却費を除く基礎的収支が黒字となったことから、5周年にあたる2006年3月や、10周年にあたる2011年3月も値上げは実施されていなかった。初めて運賃を値上げしたのは消費税率が5%から8%へ引き上げられた時だが、1円単位の運賃は導入されず、初乗り運賃も据え置かれた<ref>[http://www.s-rail.co.jp/news/2014/post-163.html 旅客運賃の認可及び改定について] - 埼玉高速鉄道、2014年3月6日</ref>。 {| class="wikitable" rules="all" style="text-align:center;" |- !キロ程!!運賃(円) |- |初乗り3km||210 |- |4 - 5||270 |- |6 - 7||310 |- |8 - 9||350 |- |10 - 11||390 |- |12 - 13||430 |- |14 - 15||470 |} なお、東急全線、東京都交通局、横浜高速、京王、小田急等、東京メトロ以外の[[連絡運輸#連絡乗車券|連絡普通乗車券]]や往復乗車券は発売されていないため、[[PASMO]]や[[Suica]]といったICカードでの乗車でない場合は下車駅で精算が必要である。 2007年からPASMOおよびSuicaが利用可能になっているが、[[2013年]][[3月23日]]より、交通系ICカード全国相互利用サービス開始で、[[TOICA]]、[[ICOCA]]なども利用可能になった。 === IC定期券 === 埼玉高速鉄道では、2002年3月28日より[[ICカード|IC]][[定期乗車券|定期券]]を発売していた。そのため、各駅の[[自動改札機]]にはIC定期券をかざすためのカードリーダ/ライタ (R/W) が取り付けられていた。システムはJR東日本の[[Suica]]と同様、[[FeliCa]]を採用した[[交通サイバネ規格]]に準じたものであり、改札機のR/WもSuicaと同仕様のものが設置されていた。カード裏面のID番号の頭2文字のアルファベットはSR。これは同社の利用活性化運動の一環として、また2002年には浦和美園駅が最寄りの埼玉スタジアム2002が開催会場の一つとなったFIFAワールドカップの観客輸送のため、[[東川口駅]]でのJR[[武蔵野線]]との乗り換えの利便を図る目的でSuicaとの相互乗り入れを目論んで導入された。しかしJR東日本側は料金処理システム準備中を理由に時期尚早と判断した。そのため、PASMOとSuicaの相互利用開始までの5年間はまったく互換性のない鉄道IC定期券として運用されていた。またその間のIC定期券は東京メトロ南北線など他の鉄道事業者との[[定期乗車券#連絡定期券・共通定期券|連絡定期券]]としての利用もできないため、連絡定期券を利用する場合は磁気定期券を利用せざるを得ないという制限を強いられていた。このほか、ストアードフェア(チャージ)の機能も有していなかったため、乗り越しの際の自動精算や、定期券以外のプリペイド式ICカードの発売も行われなかった。 このIC定期券は、2007年3月18日に運用が開始されたPASMO導入準備のため、2006年9月10日で新規の定期券の発売を終了した。さらに、2006年11月20日以降は自動改札機での使用、自動発売機での継続定期券の発売が停止されたが、有人通路での使用は引き続き可能としていたほか、窓口で申し込みをすれば継続定期券の発行も可能であった。しかし、PASMO導入後は、PASMO用に新たに設置し直された自動改札機のR/Wでの使用はできず、利用者は一旦IC定期券を返却(または磁気定期券に交換)したうえ、新たにPASMO定期券を購入する必要が生じた。 === 割引乗車券 === ==== SR東京メトロパス ==== 2008年4月1日から[[SR東京メトロパス]]の発売を開始した。埼玉高速鉄道の各駅から赤羽岩淵駅までの片道普通運賃を2割引きし2倍した額に、東京地下鉄の一日乗車券運賃(大人700 円、小児300 円)を合算した額とされている。 私鉄+東京メトロの組み合わせでのメトロパスの発売は[[小田急電鉄]]、[[東武鉄道]]、東京急行電鉄に続き4社目([[東葉高速鉄道]]も同日に[[東葉東京メトロパス]]を発売開始)。 ==== SR一日乗車券 ==== 土曜・日曜および祝日に発売される。浦和美園 - 赤羽岩淵間の全線が乗り降り自由で、販売額は660円(小児330円)。 ==== SR往復割引乗車券 ==== 特定日に販売される。 * [[戸塚安行駅]]:[[川口緑化センター]]のイベント時に発売される往復乗車券。当社線各駅からの運賃が3割引。 * [[南鳩ヶ谷駅]]:[[川口オートレース場]]の開催日に発売される片道運賃券。隣駅である[[川口元郷駅]]および[[鳩ヶ谷駅]]間の乗車が対象で、販売額は100円。 ==== 埼玉県民の日一日乗車券 ==== 11月14日の[[県民の日#各都府県の日とその名称|埼玉県民の日]]に発売される。フリー区間は埼玉県内の浦和美園 - 川口元郷間で、発売額は浦和美園 - 赤羽岩淵間の片道運賃と同額の460円(小児230円)。 === その他 === 2001年の開業時から2008年まで[[パスネット]]を導入していた。カードに印字される符丁は'''SR'''だった。 臨時列車「[[みなとみらい号]]」運転時に限り埼玉みなとみらい往復フリー切符を発売している。 == パーク&ライド社会実験 == 2006年9月19日から11月30日にかけての平日に、[[国土交通省]][[地方整備局#関東地方整備局|関東地方整備局]]などが埼玉高速鉄道の4駅(浦和美園駅・[[戸塚安行駅]]・[[鳩ヶ谷駅]]・[[川口元郷駅]])周辺の商業施設の[[駐車場]]を活用した[[パークアンドライド|パーク&ライド]]の[[社会実験]]が実施された。[[インターネット]]を使って[[携帯電話]]や[[カーナビゲーション]]などに駐車場の空車情報や都心への道路の混雑状況などの情報を送り、実験参加者に駐車場に車を停めて電車を利用するかどうかを判断してもらい、自家用車と電車の利用状況の関係を検証する目的のものであった。 == 杉野正の経営改革 == [[上田清司]]知事が自ら招聘し、2004年7月1日に代表取締役社長に就任した[[杉野正]]は、「信濃の[[カルロス・ゴーン]]」とも呼ばれたほどコスト削減の手腕に評価が高く、その実力に期待が集まった。杉野はさっそく、契約関係の見直しなどによって3割のコスト削減を目指し、実現した場合にはそのうち1割分を社員に還元するなどの独特の案を発表した。 収入増にも力を入れ、過去に在籍してた[[エイチ・アイ・エス]]とのパイプを活かして旅行業に進出したり、ギフト販売を行うなど副業に乗り出した。また、浦和美園駅から埼玉スタジアム2002へ向かう同社所有の歩行者専用道路で飲食物を販売したり、駅構内の空きスペースに喫茶店や健康施設などをテナントとして誘致するなど、資産の有効活用などで成果をあげた。車内および駅構内への液晶テレビ(一部はプロジェクター)設置による動画広告も、しなの鉄道時代に杉野が発案し成功したものの流用である。 一方で、自社線内の減便を中心とするダイヤ改正を、就任わずか3か月後の2004年10月1日に行うと発表(その後撤回)したり、東京地下鉄の出向社員に対する大幅な給与削減案で東京地下鉄側を刺激するなどの手法は東京地下鉄側の態度を硬化させ、両者の関係を悪化させる事態となった。この給与削減案は、該当社員らが反発したため白紙撤回、杉野が謝罪するという異例の事態で収束をみた。このような展開となった理由は、当該社員らが運行の中枢を担う職務を行っており、案に反発した複数の社員が辞職を申し出たことで、列車の運行が不可能になる可能性があったためである。この結果、杉野は若手育成する方針に転換した。 最終的に杉野は、2007年の神奈川県知事選挙に出馬するため、上田が慰留するも、7月の再任からわずか4か月後の11月に退任した。杉野の退任後、旅行業については漸次縮小され、ギフト販売は2007年1月に終了している。<!--また、杉野の後任社長となった近藤は東京地下鉄との関係改善に --> なお、杉野は度々衝突を起こしており、しなの時代や後の[[シャトレーゼ]]で不一致による衝突、退陣を起こしている。 == 脚注 == {{脚注ヘルプ}} {{reflist}} == 関連項目 == *[[東京地下鉄]] *[[国際興業]] *[[東武鉄道]] *[[西武鉄道]] *[[埼玉りそな銀行]] *[[鉄道むすめ]] - ドラマの第3・4話に登場。主演は[[谷澤恵里香]]([[アイドリング!!! (グループ)|アイドリング!!!]])。 *[[武州鉄道]] == 外部リンク == {{commonscat|Saitama Railway}} *[http://www.s-rail.co.jp/ 埼玉高速鉄道] *[http://web.s-rail.co.jp/ えすあーるタウン情報] 埼玉高速鉄道が運営する沿線情報サイト *[http://www.saimall.jp/ 彩モール] 埼玉高速鉄道の運営するECサイトで埼玉県産品と鉄道グッズ販売を行っている。 {{DEFAULTSORT:さいたまこうそくてつとう}} [[Category:日本の鉄道事業者]] [[Category:埼玉高速鉄道|*]] [[Category:さいたま市緑区の企業]] [[Category:埼玉県の交通]] [[Category:東京都の交通]] [[Category:日本の地下鉄]] [[Category:第三セクター鉄道]]