海部種
提供: Yourpedia
海部種(かいふしゅ)、海部のウスゲは、1883年に海部壮平・正秀兄弟が作出した卵肉兼用の鶏の品種。名古屋コーチンの原種にあたる。
作出[編集]
1875年(明治8)に春日井郡池之内村で養鶏を始めた海部壮平は、1881年(明治14)頃には500羽ほどの地鶏を飼育していたが、1882年(明治15)に鶏コレラが発生し、鶏舎の鶏が全滅した[1]。海部はその後も養鶏を継続し、弟・正秀が入手してきたバフコーチンと近所の農家から分けてもらった地鶏を交配させたところ、1883年(明治16)にバフコーチンと地鶏の中間ほどの大きさで卵をよく産む新種の鶏が生まれ、「海部鶏」「海部種」「海部のウスゲ」などと呼ばれてよく売れるようになった。[2]
その後、羽色が淡黄色の種を選抜するなどの品種改良を加えて、名古屋コーチンが作出されたと見られている[3]。
付録[編集]
関連文献[編集]
- 高橋徳次「名古屋種作出者海部翁を偲ぶ」『養鶏之日本』1931年7,8,9月号[4]
脚注[編集]
参考文献[編集]
- 入谷 (2000) 入谷哲夫『名古屋コーチン作出物語』ブックショップ「マイタウン」、ISBN 4938341972