喜多久一刺殺事件

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

喜多久一刺殺事件(きたひさいちしさつじけん)とは、昭和36年(1961年)7月14日、奈良県大和郡山市で、三代目山口組柳川組組員・福島末博(後の六代目山口組若中)ら3人が、奈良県大和郡山市の服部組喜多久一組長を刺殺した暴力団抗争事件

喜多久一刺殺事件発生まで[編集]

昭和35年(1960年)、元々大阪市を地盤にしていた三代目山口組柳川組(組長は柳川次郎。通称はマテンの黒シャツ。本名は梁元錫)は、大阪に進出してきた他の山口組系列化の団体と紛争を起こした。山口組・田岡一雄組長は、各組の利害を調整するために南道会藤村唯夫会長を、大阪地区の総責任者としたが、柳川組の膨張は止まらなかった。山口組若頭地道行雄は、柳川組を他府県に進出させることを提案し、田岡一雄が最終的に了承した。

柳川次郎は、他府県進出の指揮官に谷川康太郎(後の二代目柳川組組長。本名は康東華)を任命した。

昭和36年(1961年)4月8日、柳川組は、奈良県下のヤクザ組織に、「貴下を大義同志会支部長に命ず」と書いた封書を送った。

同年4月16日、大阪市阿倍野区料亭「りょう泉閣」で、柳川次郎は、右翼団体「大義同志会」の結成式を行った。大義同志会の本部を、奈良市紀寺町に置き、傘下の「大義同志会全国行動隊」の隊長には谷川康太郎が就任した。結成式に参加したヤクザ組織には、柳川組へ会費を納めることが取り決められた。大和郡山市に本拠を置く服部組喜多久一組長は、この結成式に参加しなかった。

同年5月、柳川組は、近鉄あやめ池遊園地で、力道山一行のプロレス興行を行った。この興行が成功したので、柳川次郎は「柳川芸能社」を起こした。

同年6月7日夜、大和郡山市内の寿司屋で、柳川組若衆金長沢と服部組組員が喧嘩となった。金長沢は服部組組員から熱湯の入ったやかんを浴びせられ、火傷を負った。

翌日から柳川組は、服部組と、このオトシマエの交渉に入った。

同年6月27日、服部組に交渉に行った柳川組組員・山田守ら3人が、服部組事務所前で、服部組組員・堀正明に猟銃で撃たれ、山田ら2人が重傷を負った。

喜多久一刺殺事件[編集]

同年7月14日、柳川組組員・福島末博(後の六代目山口組若中)ら3人が、日本刀で喜多久一を刺殺した。

その後、服部組は瓦解した。

参考文献[編集]