鳥取県立鳥取東高等学校
鳥取県立鳥取東高等学校は、鳥取県鳥取市立川町五丁目にある県立高等学校。日教組の教えに忠実であり、修学旅行は韓国で謝罪することが定例行事となっている。
目次
鳥取県「空港活性化のために修学旅行を韓国にします!」→親御さん「ミサイルが…」「戦時中じゃ…」→学校「歴史勉強しろ」(2013年)[編集]
うちの娘と親友は、別々の県立高校に通っています。鳥取西高校と鳥取東高校です。
2校とも修学旅行の行き先が韓国なのです。
うちの子の予定は6月25日から28日。
なぜ、こんな時に韓国と保護者も本人たちもとても不安に思っています。しかし、学校のほうでは着々と準備を続けており、航空券の発注も済ませたようです。行き先の変更や中止はもう無理なのでしょうか?
国からは、韓国への修学旅行を見合わせるように等の通達は出してもらえないのですか?私たちはだれに助けを求めれば良いのでしょうか?いやなら、欠席しなさいということでしょうか?
鳥取県の県立高校が韓国への修学旅行をすすめるのは、米子ーソウル便の利用促進のためなのですが、飛行機が小さくて全員は乗れず、米子から出発するのは、理系文系の各トップクラス(学力が一番良い)2組だけで、残りの6組は関空からの出発になります。正直その分け方にもひっかかりを感じます。
長々とスミマセン。次は、他の方がこの件について電話した時の学校の対応です。
「北朝鮮が停戦を白紙撤回と宣言したのだから、韓国と北朝鮮は「戦争中」ということになると思いますが、こんな危険な状態の国になぜ修学旅行に行くのですか?」と聞くと、「それは北朝鮮とアメリカの話だ。歴史を勉強しなおしたほうがいいですよ。」と・・・・
二の句が継げなくなるというのを身をもって体験しました。
更に「では、ここ連日のミサイル発射が続いていますが、距離的にも韓国が照準域です。」と振ると、「そのミサイルはミサイルと断定されたわけではないではないですか?」
「どうして県立高校が・・・ 公的な 公の高校がなぜ、どうして「韓国」に修学旅行に行くのですか?」
と二の句が継げない状態からどうにかひねり出したこの疑問に「県立も私立も関係ないでしょう?(我が校の)現状を知った上で選択して学校を選んでいるんでしょう?イヤなら選ばなければいい。」 とも言われました。
概要[編集]
前身は旧制鳥取第二中学校。県東部では、鳥取県立鳥取西高等学校(旧制鳥取第一中学校)とともに有力校として知られる県内有数の進学校である。また、鳥取東高等学校は、理数科を有し、県内唯一の文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校である。1922年に創立功労者の徳田平市が、4,843坪もの校地を寄付し、翌年の4月5日に開校した。林重浩初代校長により「生徒信条」(一、日々自らを鍛え、進取の気をもって、事に当たろう。二、互いに親和し、切磋琢磨を続けよう。三、自らの責任を果たし、社会に尽くす心を持とう。)が定められ、「頌徳碑」とともに「生徒訓条」(質実剛健ニシテ正義を履践スベシ、己ヲ克治シ他ヲ寛容シテ親和スベシ、勤勉日ニ新ニシテ奉公ノ誠ヲ諭スベシ)の銘文が、校内の「憩いの森」に石碑が建てられている。
鳥取東高等学校の応援歌として愛唱されている清水英明作詞の「若草萌えて」([1])は、同志社大学の応援歌と同じである。これは昔「応援部」が同志社大学で合宿を行ったときに頂いたものであるとされている。
校章は「三つのペン」に高の文字をあしらったもので、スクールカラーは「紫紺」である。 鳥取東高等学校では、質実剛健、親和、勤勉の気風と、生徒ひとりひとりへの懇切な指導を重視しており、在校生、卒業生ともに愛校心が強い。また、鳥取西高等学校との関係も深く、互いに切磋琢磨している。 毎年、「東高祭」が、鳥取東高等学校の校地と県民文化会館の梨花ホールを会場に盛大に行なわれる。
歴史[編集]
- 1922年(大正11年)6月20日 - 「鳥取県立鳥取第二中学校」として設立。
- 将来は7年制高等学校(現在の中学校・高等学校・大学の一貫教育に相当)に発展させる予定だったが、当時の鳥取県の財政事情で実現しなかった。
- 1923年(大正12年)4月5日 - 開校。
- 1926年(大正15年)6月23日 - この日をもって創立記念日とする。
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により、「鳥取県立鳥取第二高等学校」(新制高等学校、男子校)が発足。
- 1949年(昭和24年)4月1日 - 鳥取県立3校(鳥取第二高等学校・鳥取工業高等学校・鳥取実業高等学校)が統合され、「鳥取県立鳥取東高等学校」(現校名、男女共学)となる。
- 1951年(昭和26年)4月1日
- 湖山校舎と美和分校(旧・鳥取実業高等学校)が分離の上、青谷高等学校と合併され鳥取県立気高高等学校として独立。
- 岩美実業高等学校と邑美実業高等学校を統合。
- 1953年(昭和28年)4月1日 - 工業校舎が鳥取県立鳥取工業高等学校、岩美校舎が鳥取県立岩美農業高等学校として独立。
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 公立学校としては全国最初の専攻科を設置。
- 2001年(平成13年)4月1日 - 理数科を設置。
- 2009年(平成21年)3月31日 - 専攻科を廃止。
設置学科[編集]
- 全日制
- 普通科
- 理数科
進路[編集]
主な合格校は、地元鳥取大学をはじめ、中国地方の島根大学、岡山大学、広島大学、山口大学のほか、国公立大学医学部医学科、旧帝国大学など。
部活動[編集]
- 文化部
- 文芸部
- 新聞部
- 演劇部
- 美術部
- 茶道部
- 邦楽部
- 家庭部
- 写真部
- 英語部
- 郷土研究部
- 科学部
- 華道部
- 書道部
- 部落解放研究部
- 放送部
- 応援部
- 吹奏楽部
- アニメ同好会
- 生物同好会
- 数理科学同好会
- 運動部
- 剣道部(男・女)
- 柔道部
- 陸上競技部
- バスケットボール部(男・女)
- バレーボール部(男・女)
- ソフトテニス部(男・女)
- テニス部(男・女)
- 新体操部
- 野球部
- 卓球部(男・女)
- バドミントン部
- ボート部
- サッカー部(男・女)
- 水泳部
- 弓道部
校内施設[編集]
校内施設としては、図書室、自習室、コモンホール(多目的利用)、研修館(宿泊研修施設)、ふれあい館(宿泊研修施設)、第1・第2グラウンド、格技場、弓道場、トレーニングジムがある。また、平成8年に第二体育館、平成12年に第一体育館及び部室棟、平成15年にプール、しののめ館(同窓会館)が新築された。さらに、平成18年に食堂が移転・新築された。 普通教室には、全室冷暖房完備で快適な学習環境が整えられている。 校門までは銀杏並木が美しい専用通学路「志学の道」が整備され、校地周辺の天神川は桜の名所として知られている。
同窓会[編集]
同窓会の「東雲会」(しののめかい)は、現在、東京東雲会、京阪神東雲会、東海支部東雲会があり、同窓生の交流も盛んである。旧制鳥取第二中学校の卒業生は「柏葉何回生」(鳥取第二中学校の校章が「三つの柏葉」に中の文字だったので)、鳥取東高等学校の卒業生は「山脈何回生」と記している。「鳥東」(とりとう)と略されるほか、「柏葉」(はくよう)「東雲」(しののめ)という言葉も象徴的に用いられる。2005年6月23日の第83回創立記念日を期に同窓会報「しののめ」が創刊された。
著名な卒業生[編集]
- 山下佐知子(元女子マラソン選手、現第一生命女子陸上部監督)
- 谷口伸(声楽家、バリトン)
- 常田享詳(薬剤師、政治家、元郵政政務次官、農林水産副大臣)
- 尾室義典(農林水産大臣政務秘書官)
- 榎本武利(岩美町町長)
- 糸賀一雄(障害者福祉の先駆者)
- 中島諒人(演出家、劇団鳥の劇場主宰)
- 井上法雄(ウイル社長)
- 南部真知子(株式会社神戸クルーザー・神戸コンチェルト社長)
- 岩田廉太郎(漫画家)
- 小山裕史(フィットネスコーチ)
- 藤田学(元バスケットボール選手)
- 鈴木亮一(プロバスケットボール選手、レノヴァ鹿児島所属)
- ブラックバファロー(プロレスラー、大阪プロレス所属)
- 岡村吉右衛門(染色家、民芸運動家)
- 山本リエ(フリーアナウンサー、有限会社アール・ツー エージェンシー代表取締役)
- 山口有貴(NKT日本海テレビアナウンサー)
- 福谷貞夫(KRY山口放送アナウンサー)
- 林田英樹(日本の官僚、元文化庁長官、元東宮大夫、元国立科学博物館館長、国立新美術館館長)
- 大塚豊(広島大学大学院教育学研究科教授)
- 乾智行(京都大学名誉教授)
- 安木和男(広島県議会議員)
- 小谷陽一(グラフィックデザイナー、仏画師)
- 加藤隆志(東京スカパラダイスオーケストラ現メンバー、ギター担当)