自由獲得枠
提供: Yourpedia
自由獲得枠の説明
- 元々は希望入団枠のこと。日本プロ野球のドラフト会議で、社会人や大学生の新人選手が希望の球団に入団できる制度。1993年のドラフト会議より導入され、2006年のドラフト会議を最後に廃止された。1993年から2000年までは逆指名制度、2001年から2004年までは自由獲得枠、2005年から2006年までは希望入団枠と呼ばれた。
- 選手の球団選択の自由を尊重する目的でスタートした制度で、社会人と大学生はあらかじめ入団希望の球団を宣言できるというもの。正式にはドラフト会議で入団交渉することになるが、事実上は宣言した時点で入団が内定した。逆指名制度と自由獲得枠では、1球団2人まで、希望入団枠と名称を変更してからは1球団1人までの指名が可能であった。
- 実情は有望な選手を事前に確保して、ドラフト会議での抽選で他球団との競争を回避するために利用されていた。新人選手を自球団への入団を誘う工作が横行していたという疑いから、同制度の廃止へとつながった。2007年以降は、新人選手側の拒否権はあるものの、希望の球団に入れるという制度はなくなった。
- 自由獲得枠で入団した選手で名前を除名されている選手も何人か存在する。