火曜会
提供: Yourpedia
火曜会(かようかい):
- 戦前の貴族院における院内会派。この項目で記述。
- 石橋湛山を領袖とする自由民主党の派閥(石橋派、後に石田派)。 ⇒ 二日会
- 地方民間放送共同制作協議会の通称。
- 旧三菱銀行及びその親密関係にある地方銀行で構成する親睦会の名称。
- 1981年に臨床歯科医によって設立された日本における全国規模の研修団体。
火曜会(かようかい)は、戦前の貴族院における院内会派。公爵及び侯爵議員の親睦を目的として結成され、徳川家達・近衛文麿・徳川圀順・徳川家正の計4名の貴族院議長を輩出した。
概要
1927年11月12日に研究会の統制主義的な運営に不満を抱いた近衛文麿ら6人の公爵・侯爵が離脱、11月29日に無所属の徳川家達・細川護立・木戸幸一らを加えて計21人の公爵・侯爵による親睦団体として結成される。翌1928年3月14日に更に5人の侯爵を加えて院内交渉団体(25名以上)としての資格を得た。研究会に対する反省から「是々非々」「政見不拘束」「一人一党」を掲げたが、旧武家と公家の最高位の名門である徳川家・近衛家の両当主を擁していた為に結束力が固く、最大で46議席(全ての公爵・侯爵の8割に相当)を得て第3会派となった。その一方で公爵・侯爵以外の議員の加入を認めなかったためにそれ以外の議員からは反感をかったという。
田中義一内閣批判や1920年代後半から30年代にかけて論じられた貴族院改革の提唱などで活躍したが、1947年5月2日の日本国憲法公布に伴う貴族院の廃止で解散した。