廃棄物

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
カートに積まれた廃棄物

廃棄物(はいきぶつ、Waste)とは、不要になり廃棄の対象となった物および既に廃棄された無価物を指す。また、近年、リサイクル可能な有価物に関しては、取引価格が上昇しており、日本においては、中国等への輸出が急増し、国内リサイクル産業へ打撃を与えている。

定義

日本の法律

廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)第2条によれば、「ごみ、粗大ごみ、燃え殻、汚泥、ふん尿、廃油、廃酸、廃アルカリ、動物の死体その他の汚物又は不要物であって、固形状又は液状のもの(放射性物質及びこれによって汚染された放射性廃棄物を除く。[1])をいう」とされており、産業廃棄物一般廃棄物に大きく2分類される。

ここで「廃棄物」については、「占有者が自ら、利用し、又は他人に有償で売却することができないために不要になった物」との解釈が厚生省(当時)環境衛生局環境整備課長通知[2]により示されており、有価物は廃棄物ではないと判断される。 循環型社会形成推進基本法においては、有価・無価を問わず「廃棄物等」とする。

廃棄物の処理方法

  • 焼却処分
ストーカ方式、流動床方式、ガス化溶融炉、ガス化改質炉、RDF、プラスチック油化
コンポストメタン回収、リサイクル

廃棄物回収の有料化

「廃棄物処理コストに比べて排出者の負担金額が安く排出量に応じた料金負担がなされていないため、排出者に廃棄物削減のインセンティブが無い」という環境経済学の発想から、日本各地でごみ有料化が行われている。

廃棄物処分場

現行の処分場は不足しているが、NIMBY(Not in my backyard)問題と呼ばれるように新規立地が難しく、より適正な維持管理・合意形成などの課題を抱えている。

各国の状況

日本

廃棄物の割合

日本の廃棄物の9割近くは産業から出ている。

平成17年度の廃棄物の量
  • 産業廃棄物
    • 総排出量 4億2,200万トン[3]
    • 最終処分量 2,400万トン[3]
  • 一般廃棄物
    • 総排出量 5,273万トン[4]
    • 最終処分量 733万トン[4]

廃棄物を埋め立てる最終処分場の確保が厳しいことや[4]不法投棄、食料の廃棄の多さが問題とされることが多い。食品廃棄物は、事業から平成17年度で1136万トン、家庭の生ゴミは平成16年度で1010万トン出ている[5]

アメリカ

フリーガンと呼ばれる、廃棄物を再利用して生活する運動がある。

脚注

関連項目

法令・資格

日本

参考文献

  • 大澤正明 『図表で読み解く現代のごみ問題』 日本環境衛生センター、2006年。