数の論理
提供: Yourpedia
2009年11月1日 (日) 01:53時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''数の論理'''(かずのろんり)とは、政治用語の一つで、少数派との対話を重視せず、意見の集約を行わないまま単純な[[多数...')
数の論理(かずのろんり)とは、政治用語の一つで、少数派との対話を重視せず、意見の集約を行わないまま単純な多数決、しかも個々の自由意志による賛成の数ではなく党議拘束による異論の抑圧を以っての賛成多数で結論を導こうとする姿勢であるとされる。田中角栄の言葉「政治は数であり、数は力、力は金だ」に由来する。
概要
政党制において用いられることが多く、これによって政局が左右されると言える。具体的には、政府与党提案の法案は国会外の与党内で調整されれば可決成立し、逆に与党利害に反する野党提案の法案は全て不成立となる。野党側が与党側の議会運営に関して批判をする際にしばしば用いることがあり、多数の議席を占める与党側が主導権を握っているために法案などの審議が尽くされず、「n時間審議したのだから充分だ」を理由に採決が行われ、そこに数の論理が働いているなどと主張することがある。
また、与党側は野党側の言うところの数の論理を実現するために、野党の一部の議員、あるいはキャスティング・ボートを握る少数政党を、組閣の際に閣僚ポストを割り当てるなど取引を行い味方につけて、政局を握ろうと画策する場合がある。
さらに本来は何かを成し遂げるための政権獲得であるはずなのに、「野党には政権担当能力がないから我々が責任政党として執政を担う(能力を有するというなら自分達の為した従前の方針を踏襲せよ、変更するな)」と嘯き、国会で多数を占め政権を握り続けることのみが目的と化す。