もし鉄道敷設法の予定路線が全線建設されていたら

提供: Yourpedia
2023年7月19日 (水) 20:11時点における光王 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「*路線別の話題はもしあの国鉄路線が全通していたらへ。 #国鉄が存続する…だけで...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
  1. 国鉄が存続する…だけでは無理だと思う。
    • 独立採算制なんて無理。日本国鉄道になる。
    • それこそ日本が大正時代に共産化するくらいの状態でなければ作り切れない気がする。
  2. JR時刻表がカオスに。
    • 一部の路線・駅・列車は省略される。
    • そもそもこの状況で分割民営化は出来ないので、「JR時刻表」ではなく「JNR時刻表」になっている。
    • それ以前に全国を一冊にまとめた時刻表を出すという発想があったかどうかも怪しい。
      • 作ったとしても書物としては物理的に無理だった。
  3. キハ01が史実以上に量産された。
    • SUBARUは自動車より鉄道車両の方が規模が大きくなる。
      • 津々浦々にローカル線が開業しているということは自動車はあまり普及していなそう。
  4. 今頃維新の会が無駄な鉄道路線を廃止しろと突き上げる。
    • 維新の会でなくても多くの政治家がおんなじことをいっていると思う。
  5. 場合によっては新規追加もあり得る。
    • 政権に忖度したと揶揄される。
    • 沖縄県や五島列島にも追加される。
    • むしろ予定線を確実に全通させるため厳しい基準が設けられているのでは。
      • 一度載ったとしても需要が消滅したり工事が困難すぎたりすると削除される。
  6. どこの集落にも鉄道路線がある。
    • 小規模の離島はさすがに無理では。
  7. 憲法を改正。「すべて国民は鉄道による移動を保障される権利を有する。」という条文ができる。
    • 交通権は鉄道の斜陽化が進んだ70年代に誕生した概念なのでわざわざ憲法に規定するとは考えにくい。
  8. でも高規格道路もできる。
  9. 新たにできる鉄道路線はトンネルや橋だらけで災害に強くなる。
    • 時速160㎞にならないか。
    • 古い時代から建設されてきた場合はそうはならない。
  10. 鉄オタが1年かかっても完乗できない。
    • 総延長20000㎞あった国鉄時代でも50日かかってたので。
  11. 実は智頭急行も北越急行もみんな国鉄路線。
    • 現実でも鉄道敷設法の予定線を私鉄が開業したケースは昔から多いのでそれは微妙。
  12. icカードが使える駅はごくわずか。
  13. 豊橋鉄道や鹿島鉄道など予定線と並行する路線は国有化される。
    • ローカル私鉄を国有化して存続させようよいう声が出る。
  14. 港に行く路線も多いので国鉄連絡船も史実の10倍の規模に。
    • 路線があるだけで、運行されてるのは貨物列車だけという可能性のほうがまだ高いと思う。よって連絡船なんていう一部を除いて無意味なものはほとんど存在しない。
  15. 在来線がこうだから新幹線もいっぱいつくられるはず
    • そもそも「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」も鉄道敷設法別表とされる。
    • 逆に在来線を作りすぎたせいで新幹線は東海道ぐらいしか無い恐れも…
  16. 消費税は鉄道のために増税。
    • 史実で消費税が誕生した1989年には鉄道敷設法は廃止済みだったので時系列がおかしい。
  17. 貨物(特に鉱山)や荷物輸送も行わないと存在意義ない路線だらけ。
  18. 建設する人は人手不足。
    • 運行する人も人手不足。
      • 鉄道運転士の養成機関が史実よりはるかに多くなっている。
    • 明治時代の北海道のように囚人を働かせている図が目に浮かぶ。
  19. 踏切はないだろうから自動運転。
    • 昔から積極的に作っていたら古い路線も増えそうはならない。
      • というより建設を早く進めるため今でも踏切設置が許可されているような気がしてならない。
      • 最悪の場合規格自体が相当低くなり762mm軌間での建設となった可能性も。
  20. 盲腸線は少ない。
  21. 地方の過疎化もマシになっていた…か。
    • 鉄道路線と過疎化は関係ないので、変わりない。
  22. 全線建設されるもすぐに、廃線になる路線が後をたたない。
    • 反対に野放図に作りすぎたせいで、今でも残っているローカル線すら廃止対象として廃止されている路線も多かっただろう。
    • 「予定路線なので廃線してはいけない」というルールだとすると、代わりに休止路線だらけになりそう。
  23. 既存路線の改良(電化、複線化、線形改良など)がおろそかになる。
    • 下手をすると手抜き工事による落橋や老朽化による大事故も相次ぐ。
  24. 日本が現実のような強国になれたかどうか怪しい。
    • 戦前には鉄道に国富を吸われ軍拡ができない。
    • 戦後の復興にも相当な悪影響があったはず。
  25. 国家財政が今頃ギリシャかアルゼンチンばりの惨状と化している。
    • 社会保障もほぼ崩壊。
  26. 建設費節減のためBRTで代用という手が登場する。
    • 法律上の名称は「無軌条鉄道」。
    • 一部地域では「国鉄トロリーバス」が実現していたかもしれない。
  27. 自動車が発明されなかったら本当にこうなっていた可能性も無ではない。
  28. 内地のノリを外地にも持ち込み朝鮮、台湾、樺太などの鉄道路線も史実よりはるかに多かった…と言いたいところだがそもそも領有できたかどうかも怪しい。