アスコット・タイ

提供: Yourpedia
2020年1月16日 (木) 10:46時点における田舎の西北 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''アスコット・タイ'''(Ascot tie)とは、フロックコートモーニングコートの昼間の男性の第一礼装に用いる幅広の蝉型...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

アスコット・タイ(Ascot tie)とは、フロックコートモーニングコートの昼間の男性の第一礼装に用いる幅広の蝉型ネクタイである。素材はスピットルフィールドなる厚手の紋織絹が用いられ、無地もある。自分で結ぶ物が普通だが、結び切りの物もある。モードとしてのアスコット・タイの登場は1876年になってから。[1]パール状のネクタイピンを使用する。

名称[編集]

19世紀、英国のアスコット競馬場に集まる上流階級の人々が着用していたモーニングコートフロックコートに合わせるためのタイとして、競技場の名を取ってアスコット・タイと呼ぶようになった。[2]明治時代、伝来した当時日本人には馴染みがなく結ぶのに時間がかかるためあらかじめ結び、首の後ろで留めるタイプのものが発明され、開いたときに『又』という漢字に似ているため又の字とも呼ばれた。このようなタイプのものは1920年代世界中に広まり、フックで留めるタイプのタイの先駆けとなった。また、スカーフ状に結んだものもアスコット・タイと呼ばれることがあるが、正式にはアスコット・スカーフ又はパフタイであり、略礼装で決してフォーマルなものではないとされる。

制服としての使用[編集]

日本ではスカーフと呼ばれるが、ボーイスカウトや軍で採用される物は海外ではアスコットタイと呼ばれることがある。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 1991年11月20日 婦人画報社書籍編集部発行 男の服飾事典282ページ
  2. アスコットタイの結び方 - ozie(オジエ)

外部リンク[編集]

テンプレート:洋服の歴史